ツクールMVにて以下のステートを作成したいです
・HP回復を無効化するステート(いわゆるヒールシール)
・HP回復効果をダメージに変換するステート(ゾンビ状態)
・対象アクターのレベルを一時的に上昇させるステート
もしこのようなステートをデフォルトで定義する方法、もしくはプラグインで導入する方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。
少し特殊なステートについて
Re: 少し特殊なステートについて
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?t=647
ヒールシールとゾンビ状態はこちらのダメージ計算式の小ネタの投稿の
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●特定のステートにかかっているかを調べる
x.isStateAffected(ステートID) ? m : n
敵が毒にかかってたら威力が上がるスキルや、使用者が特定のステートにかかってたら威力が上がるスキルなどが作れます。
例:敵が3番目のステートにかかってたら、威力が2倍になる。
かかってなかったら、通常の威力になる。
a.mat * (b.isStateAffected(3) ? 2 : 1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この辺りを利用すればできそうですよ。
3のところをそれぞれのステートIDにして2のとこをヒールシールは0、ゾンビは-1とかにすればおそらく。
a.mat * (b.isStateAffected(x) ? 0 : 1) * (b.isStateAffected(y) ? -1 : 1)
試さずに投稿しているのでできなかったらすみません。
ヒールシールとゾンビ状態はこちらのダメージ計算式の小ネタの投稿の
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●特定のステートにかかっているかを調べる
x.isStateAffected(ステートID) ? m : n
敵が毒にかかってたら威力が上がるスキルや、使用者が特定のステートにかかってたら威力が上がるスキルなどが作れます。
例:敵が3番目のステートにかかってたら、威力が2倍になる。
かかってなかったら、通常の威力になる。
a.mat * (b.isStateAffected(3) ? 2 : 1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この辺りを利用すればできそうですよ。
3のところをそれぞれのステートIDにして2のとこをヒールシールは0、ゾンビは-1とかにすればおそらく。
a.mat * (b.isStateAffected(x) ? 0 : 1) * (b.isStateAffected(y) ? -1 : 1)
試さずに投稿しているのでできなかったらすみません。
------------------------------------------------------
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
Re: 少し特殊なステートについて
返信ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみたのですが、(b.isStateAffected(x) ? m : n)のm、nの部分に0以下の数値を入れると計算式として認識されずノーダメージ判定になるようです。
ポップアップとバトルログを改変すれば疑似的なヒールシールにはなりそうですが・・・
コモンイベントも利用してもう少し考えてみようと思います
教えていただいた方法を試してみたのですが、(b.isStateAffected(x) ? m : n)のm、nの部分に0以下の数値を入れると計算式として認識されずノーダメージ判定になるようです。
ポップアップとバトルログを改変すれば疑似的なヒールシールにはなりそうですが・・・
コモンイベントも利用してもう少し考えてみようと思います
Re: 少し特殊なステートについて
こんにちは。
1. Hp回復を無効化するステートですが、属性と属性有効度を使っても実現できますよ。
例えば、「HP回復」という属性を作ります。
そして、ステート等で「HP回復」属性の有効度を 0% にすると、回復量に 0 にできます。
あとは、システムのメッセージ「○○ノーダメージ」の記述を「効かなかった!」などに変えれば、無効化を表現できると思います。
2. ダメージを反転するプラグインを作成しましたので、ご利用ください。 以下のタグを記入すると、受けたダメージを回復に、回復をダメージに変えます。
<ReversDamage: Hp,Mp>
Hp,Mpの部分で記載したパラメータへのダメージを反転させます。
Hpだけ記載すれば、Mpダメージは反転しません。
タグは、アクター、クラス、装備、ステート、エネミーに対して使用できます。
3. レベルを一時的に上昇させるステートですが、コモンイベントと組み合わせれば何とかなりませんかね。
条件分岐の条件に、アクターのステートを使用できるので、コモンイベントで
そのステートを受けた場合にレベルアップさせて、ステートが無くなった場合にレベルダウンさせる
とすればいけそうな気がします。
試していないのでうまく動くか分かりませんが、何かヒントになれば幸いです。
1. Hp回復を無効化するステートですが、属性と属性有効度を使っても実現できますよ。
例えば、「HP回復」という属性を作ります。
そして、ステート等で「HP回復」属性の有効度を 0% にすると、回復量に 0 にできます。
あとは、システムのメッセージ「○○ノーダメージ」の記述を「効かなかった!」などに変えれば、無効化を表現できると思います。
2. ダメージを反転するプラグインを作成しましたので、ご利用ください。 以下のタグを記入すると、受けたダメージを回復に、回復をダメージに変えます。
<ReversDamage: Hp,Mp>
Hp,Mpの部分で記載したパラメータへのダメージを反転させます。
Hpだけ記載すれば、Mpダメージは反転しません。
タグは、アクター、クラス、装備、ステート、エネミーに対して使用できます。
3. レベルを一時的に上昇させるステートですが、コモンイベントと組み合わせれば何とかなりませんかね。
条件分岐の条件に、アクターのステートを使用できるので、コモンイベントで
そのステートを受けた場合にレベルアップさせて、ステートが無くなった場合にレベルダウンさせる
とすればいけそうな気がします。
試していないのでうまく動くか分かりませんが、何かヒントになれば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
Re: 少し特殊なステートについて
こんばんは。
やはり、きちんと無効化すべきだろうと自分でも思いまして、先ほど投稿したプラグインを作り直しました。
このプラグインで、以下の機能を実現できます。
1.スキルのパラメータ(ダメージタイプ、命中タイプ、スキルID、属性、スキルタイプ)を指定して、その条件に合うスキルを無効化します。
ここでの無効化は、「命中しなかった」ことを意味します。
そのため、ポップアップは「MISS」になります。
例えば、以下のタグをステートに記載すると、HP回復を無効化します。
<InvalidDamageType: 3>
2.ダメージと回復の反転について、ダメージを回復に変えるタグと、回復をダメージにかえるタグを分けました。
<ReversDamage: Hp> :HPダメージを回復に変える。
<ReversRecover: Hp> :HP回復をダメージに変える。
以上、ご活用ください。
<ダウンロード>
https://raw.githubusercontent.com/futok ... Counter.js
#クレジット不要
#営利可(素材販売ダメ)
#改変可
#ゲームに含めるなら再配布可
#アダルトOK
#グロOK
やはり、きちんと無効化すべきだろうと自分でも思いまして、先ほど投稿したプラグインを作り直しました。
このプラグインで、以下の機能を実現できます。
1.スキルのパラメータ(ダメージタイプ、命中タイプ、スキルID、属性、スキルタイプ)を指定して、その条件に合うスキルを無効化します。
ここでの無効化は、「命中しなかった」ことを意味します。
そのため、ポップアップは「MISS」になります。
例えば、以下のタグをステートに記載すると、HP回復を無効化します。
<InvalidDamageType: 3>
2.ダメージと回復の反転について、ダメージを回復に変えるタグと、回復をダメージにかえるタグを分けました。
<ReversDamage: Hp> :HPダメージを回復に変える。
<ReversRecover: Hp> :HP回復をダメージに変える。
以上、ご活用ください。
<ダウンロード>
https://raw.githubusercontent.com/futok ... Counter.js






---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。