いつもツクマテの皆様にはお世話になっております。
このたびは以下のプラグインの作成をお願いいたしたく、投稿させていただきました。
当方の文章力が欠けており、理解しくいかと思いますが、都度質問していただければと存じます。
お忙しいとは思いますが、作成を検討していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
プラグイン名:イベントシーンの演出プラグイン
内容:イベント時、画面上下の淵が黒く表示され、映画のような演出がされる
仕様依頼①:プラグインコマンドをトリガーとし、プラグインが実行される
仕様依頼②:画面上下の黒淵の出現・消失時にはフェードイン・フェードアウトのフレーム数を決めることができ、
プラグインコマンドからフレーム数を指定できる
仕様依頼③:プラグインの実行中、画面の任意の場所にテキスト(色の指定可)を置く事ができ、プラグインコマン
ドから実行できる
※使用例:メインイベント(画面の左上に)
仕様依頼④:上下の黒淵の幅はそれぞれ指定でき、プラグインコマンドから実行することができる
イベントシーンの演出プラグイン【リクエスト①】
Re: イベントシーンの演出プラグイン【リクエスト①】
こんにちは。
ご希望の動作ですが、
既存のプラグインと画像を使えば可能ですので、方法を紹介しておきます。
まず黒い帯ですが画像を作成しました。





※画面のサイズを変更している場合は使用できません。
この画像をピクチャとして表示すれば黒帯を表示できます。
この画像の黒帯はタイル1.5個分のサイズで作成しています。
フェードインは元からある機能でできます。
やり方は下記サイトが詳しく教えてくれています。
http://denno-sekai.com/rpgmaker-picture-fadein/
それと文字の表示ですが、こちらはトリアコンタンさんの作成されたプラグイン
動的文字列ピクチャ生成プラグイン (https://triacontane.blogspot.jp/2015/12 ... dtext.html)
で可能です。
ご希望の動作ですが、
既存のプラグインと画像を使えば可能ですので、方法を紹介しておきます。
まず黒い帯ですが画像を作成しました。






※画面のサイズを変更している場合は使用できません。
この画像をピクチャとして表示すれば黒帯を表示できます。
この画像の黒帯はタイル1.5個分のサイズで作成しています。
フェードインは元からある機能でできます。
やり方は下記サイトが詳しく教えてくれています。
http://denno-sekai.com/rpgmaker-picture-fadein/
それと文字の表示ですが、こちらはトリアコンタンさんの作成されたプラグイン
動的文字列ピクチャ生成プラグイン (https://triacontane.blogspot.jp/2015/12 ... dtext.html)
で可能です。
------------------------------------------------------
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
Re: イベントシーンの演出プラグイン【リクエスト①】
お望みの仕様であれば、おそらくプラグインなしでも実装は可能かと思われます。例えば、
---------
用意するもの
コモンイベント2枠
幅816x高さ任意(下の例は高さ75)の黒縁画像1つ
任意のテキスト画像→トリアコンタン様のプラグインを使う場合は不要
<準備>
コモンイベント①にフェードイン等、任意の名前を付ける
【内容】
◆ピクチャの表示:#1, 黒縁画像, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常
◆ピクチャの表示:#2, 黒縁画像, 左上 (0,549), (100%,100%), 0, 通常
◆ウェイト:60フレーム
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 255, 通常, 60フレーム
◆ピクチャの移動:#2, 左上 (0,549), (100%,100%), 255, 通常, 60フレーム (ウェイト)
コモンイベント②にフェードアウト等、任意の名前を付ける
【内容】
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常, 60フレーム
◆ピクチャの移動:#2, 左上 (0,549), (100%,100%), 0, 通常, 60フレーム (ウェイト)
<使い方>
黒縁を出したいシーンでコモンイベント①を呼び出す
↓
任意のテキスト画像を任意の場所に任意のタイミングで表示(あるいはトリアコンタン様のプラグインコマンドを使用)
↓
黒縁を外したいシーンでコモンイベント②を呼び出す
---------
このようにすれば、場合によってはトリアコンタン様のプラグインすら必要ないかと思います。
とりあえず上下からせり出すようにしましたが、透明度の変更パターンの場合はビービー様の用意されたような画像を使い、
コモンイベント①
◆ピクチャの表示:#1, 黒縁画像その2, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常
◆ウェイト:60フレーム
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 255, 通常, 60フレーム (ウェイト)
コモンイベント②
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常, 60フレーム (ウェイト)
とすれば簡単にご希望の仕様になるかと思います。
---------
用意するもの
コモンイベント2枠
幅816x高さ任意(下の例は高さ75)の黒縁画像1つ
任意のテキスト画像→トリアコンタン様のプラグインを使う場合は不要
<準備>
コモンイベント①にフェードイン等、任意の名前を付ける
【内容】
◆ピクチャの表示:#1, 黒縁画像, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常
◆ピクチャの表示:#2, 黒縁画像, 左上 (0,549), (100%,100%), 0, 通常
◆ウェイト:60フレーム
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 255, 通常, 60フレーム
◆ピクチャの移動:#2, 左上 (0,549), (100%,100%), 255, 通常, 60フレーム (ウェイト)
コモンイベント②にフェードアウト等、任意の名前を付ける
【内容】
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常, 60フレーム
◆ピクチャの移動:#2, 左上 (0,549), (100%,100%), 0, 通常, 60フレーム (ウェイト)
<使い方>
黒縁を出したいシーンでコモンイベント①を呼び出す
↓
任意のテキスト画像を任意の場所に任意のタイミングで表示(あるいはトリアコンタン様のプラグインコマンドを使用)
↓
黒縁を外したいシーンでコモンイベント②を呼び出す
---------
このようにすれば、場合によってはトリアコンタン様のプラグインすら必要ないかと思います。
とりあえず上下からせり出すようにしましたが、透明度の変更パターンの場合はビービー様の用意されたような画像を使い、
コモンイベント①
◆ピクチャの表示:#1, 黒縁画像その2, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常
◆ウェイト:60フレーム
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 255, 通常, 60フレーム (ウェイト)
コモンイベント②
◆ピクチャの移動:#1, 左上 (0,0), (100%,100%), 0, 通常, 60フレーム (ウェイト)
とすれば簡単にご希望の仕様になるかと思います。