[img]現在3.PNG[/img]まっつUP さんが書きました:ノートタグやプラグインパラメータ、プラグインコマンドの設定はどうなっていますか?
↑この通りになります。
煙幕が二つありますが味方側と相手側につけるために作りました。
プラグインコマンドはコモンイベントでのイベントです。
ノートタグは敵味方一緒にしています。
よろしくお願いします。
[img]現在3.PNG[/img]まっつUP さんが書きました:ノートタグやプラグインパラメータ、プラグインコマンドの設定はどうなっていますか?
回答ありがとうございます。まっつUP さんが書きました:アクター側のユニットのフィールドを
「あめ」から「煙幕」または「煙幕2」に変更していますね。
天候による効果を受けたい時は
イベントコマンド「天候の設定」やほかのプラグインで提供されている天候操作を実行してください。
なお、言うまでもありませんがデフォルトの天候に紐付けられるノートタグである
WFstatesrainとWFstatesstormとWFstatessnowはプラグインパラメータの設定を
行わずとも使用することができますので
もし天候が雨の時の効果を使いたい時はWFstatesrainを使うとよいと思います。
というのは具体的にどういうことでしょうか。味方側にrainの状態をマップ上ではアイコンが表示されましたが
バトルが始まると消えてしまいます。
まっつUP さんが書きました:現在の天候の効果はイベントコマンドで天候を変更することによって発動してください。
現在のフィールドの効果(名称)はプラグインコマンドで設定してください。
これはユニットごとに設定することができます。
というのは具体的にどういうことでしょうか。
プラグインヘルプに記載がない処理はバトルシーンかそうでないかの区別はありません。
念のため当プラグインで付加されるステート以外は付加せずに試してみてください。
天候ステートがバトラーに付加されていないのであれば天候ステートにHP再生率を入れてみたのですが
HP再生率が全く機能しません。
確かにプラグインコマンドでもやってました…。まっつUP さんが書きました: 天候ステートがバトラーに付加されていないのであれば
ステート設定の特徴も反映されなくて当然です。
試した所ステートがついている状態ならば
そのステートの設定の特徴の影響が確認できました。
症状から総合的に見るにプラグインコマンドで
WFfield party rain
と記述して実行している可能性が高いと思います。
プラグインヘルプにある通り
天候を変更した時はその瞬間にステートの付加を行いますので
プラグインヘルプで天候と同じ名前のフィールドを設定する必要はありません。
天候が雨、アクターのパーティ側のフィールドを煙幕とすれば
ご希望のステート付加が行われると思います。
あるいは
プラグインパラメータのisremoveの値をtrueからfalseに変えると
フィールドを変更しても、変更前のフィールドにより付加されるステートが
解除されなくなるため、こちらの方法もご検討ください。
ただし、この場合は当然ながら天候等のステートの解除方法が一つ減ります。
原因がわかりました。まっつUP さんが書きました: 普通の方法でステートを付加した場合は戦闘画面で表示されていますか。
あるいはプラグインの競合の可能性などが考えられます。