このサイトにはとてもお世話になってます
突然のMVプラグインのリクエストなのですが
SFC・GBAのRPG「MOTHER2」「MOTHER3」で採用されているようなシンボルエンカウントシステムを再現することは可能でしょうか?
どういう仕様かというと言いますと
・フィールド上に居るシンボルは一個につき敵が一体割り当てられている
・シンボルと接触すると一定範囲内の敵シンボルが接近してきて接触してくる
・戦闘時は戦闘前に接触したシンボルと近づいてきて接触したシンボルと戦闘になる
・逃走すると全シンボルが残る
・こちらのレベルの方が高いと逃げるシンボルがいる
もし出来れば発見前の移動ルーチンと発見後の移動ルーチンを制御したいので
イベントのページの切り替えとかできたらうれしいです
RPGツクールシリーズのグループ管理の戦闘システムだと厳しいかもしれませんが
もしできる方がいたらよろしくお願いします
MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
こんばんわ。プラグイン側でどこまで実装していいのか分からなかったので…
・フィールド上に居るシンボルは一個につき敵が一体割り当てられている
・戦闘時は戦闘前に接触したシンボルと近づいてきて接触したシンボルと戦闘になる
・逃走すると全シンボルが残る
上記事項を実装したプラグインを作成致しました。
まだまだ試作段階ですので、なにか不明な点などありましたらご連絡ください。
ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/manki ... eBattle.js
利用規約:
・このプラグインはMITライセンスのもとで公開されます。作者に無断でこのプラグインの改変、
再配布が可能です。
・利用形態(フリーゲーム、商用ゲーム、R-18作品等)に制限はありません。
ご自由にお使いください。






・フィールド上に居るシンボルは一個につき敵が一体割り当てられている
・戦闘時は戦闘前に接触したシンボルと近づいてきて接触したシンボルと戦闘になる
・逃走すると全シンボルが残る
上記事項を実装したプラグインを作成致しました。
まだまだ試作段階ですので、なにか不明な点などありましたらご連絡ください。
ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/manki ... eBattle.js
利用規約:
・このプラグインはMITライセンスのもとで公開されます。作者に無断でこのプラグインの改変、
再配布が可能です。
・利用形態(フリーゲーム、商用ゲーム、R-18作品等)に制限はありません。
ご自由にお使いください。






--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
ありがとうございます!!マンカインド さんが書きました:こんばんわ。プラグイン側でどこまで実装していいのか分からなかったので…
・フィールド上に居るシンボルは一個につき敵が一体割り当てられている
・戦闘時は戦闘前に接触したシンボルと近づいてきて接触したシンボルと戦闘になる
・逃走すると全シンボルが残る
上記事項を実装したプラグインを作成致しました。
まだまだ試作段階ですので、なにか不明な点などありましたらご連絡ください。
ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/manki ... eBattle.js
利用規約:
・このプラグインはMITライセンスのもとで公開されます。作者に無断でこのプラグインの改変、
再配布が可能です。
・利用形態(フリーゲーム、商用ゲーム、R-18作品等)に制限はありません。
ご自由にお使いください。
早速試してみたのですが
逃走後の透明状態でも行動するため壁をすり抜けてしまったりするのは対処可能でしょうか…?
あと出来ればエンカウント後の接近時はスピードが変更できたらいいのですが
この辺はどうすればいいのでしょうか?
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
こんばんわ、プラグインのご利用ありがとうございます。
透明状態の間は隣接する敵イベントを移動させないようにしても良いのではと思うのですが、
ご意見を頂きたく思います。
エンカウント後ならセルフスイッチがONになっているので、別イベントページで速度を指定することで
変更可能と考えておりますが、いかがでしょうか?
なんとかしてみます。逃走後の透明状態でも行動するため壁をすり抜けてしまったりするのは対処可能でしょうか…?
透明状態の間は隣接する敵イベントを移動させないようにしても良いのではと思うのですが、
ご意見を頂きたく思います。
敵の移動についてはプラグイン側ではなくイベント設定で行う想定でいます。あと出来ればエンカウント後の接近時はスピードが変更できたらいい
エンカウント後ならセルフスイッチがONになっているので、別イベントページで速度を指定することで
変更可能と考えておりますが、いかがでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
丁寧な返信ありがとうございます
透明状態ではその場に固定とかでいいと思います
「接触後の敵の集結のタイミング」についてでした
原作では接触後は周りの敵が早足で一直線に近づいてくるので
その辺の再現がしたいなと思ってました
確かにそうですね…なんとかしてみます。
透明状態の間は隣接する敵イベントを移動させないようにしても良いのではと思うのですが、
ご意見を頂きたく思います。
透明状態ではその場に固定とかでいいと思います
すみません言葉足らずでした敵の移動についてはプラグイン側ではなくイベント設定で行う想定でいます。
エンカウント後ならセルフスイッチがONになっているので、別イベントページで速度を指定することで
変更可能と考えておりますが、いかがでしょうか?
「接触後の敵の集結のタイミング」についてでした
原作では接触後は周りの敵が早足で一直線に近づいてくるので
その辺の再現がしたいなと思ってました
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
こんにちわ、返信が遅れて申し訳ありません。
プラグインを修正し(ver 0.0.2)以下の変更を行いました。
・戦闘逃走時、隣接していた敵イベントは逃走可能時間までその場で一時停止するように
プラグインのDL先は変わっておりませんので、お手数ですが再DLをお願い致します。
また、
ご希望の動作が可能であると考えております。
参考までにページサンプルを載せておきます。
(両ページとも自律移動の項目を変更しただけです)
プラグインを修正し(ver 0.0.2)以下の変更を行いました。
・戦闘逃走時、隣接していた敵イベントは逃走可能時間までその場で一時停止するように
プラグインのDL先は変わっておりませんので、お手数ですが再DLをお願い致します。
また、
についてですが、「通常時の行動」と「集結時の行動」のイベントページを分けていただくことで「接触後の敵の集結のタイミング」についてでした
原作では接触後は周りの敵が早足で一直線に近づいてくるので
その辺の再現がしたいなと思ってました
ご希望の動作が可能であると考えております。
参考までにページサンプルを載せておきます。
(両ページとも自律移動の項目を変更しただけです)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
ありがとうございます!マンカインド さんが書きました:こんにちわ、返信が遅れて申し訳ありません。
プラグインを修正し(ver 0.0.2)以下の変更を行いました。
・戦闘逃走時、隣接していた敵イベントは逃走可能時間までその場で一時停止するように
プラグインのDL先は変わっておりませんので、お手数ですが再DLをお願い致します。
また、についてですが、「通常時の行動」と「集結時の行動」のイベントページを分けていただくことで「接触後の敵の集結のタイミング」についてでした
原作では接触後は周りの敵が早足で一直線に近づいてくるので
その辺の再現がしたいなと思ってました
ご希望の動作が可能であると考えております。
参考までにページサンプルを載せておきます。
(両ページとも自律移動の項目を変更しただけです)
sk-1123.jpg
sk-1124.jpg
とりあえず「非発見時」「発見追跡時」「接触後集結」の三パターンはセルフスイッチで切り替えることができるってことですかね?
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
おはようございます。
・非発見時はページ1の状態です。
・プレイヤーが敵イベントに接触する(=敵イベントが発動する)と、その敵イベントと周囲(プラグインパラメータで指定)にいる敵イベントのセルフスイッチがONになります。(敵がプレイヤーを発見したので集結状態=ページ2に切り替わる)
・一定時間経過後、隣接している敵イベントを元に戦闘を開始します。
戦闘開始までは上記の流れになっており、以前書いた
前稿の画像を例にして説明しますと、とりあえず「非発見時」「発見追跡時」「接触後集結」の三パターンはセルフスイッチで切り替えることができるってことですかね?
・非発見時はページ1の状態です。
・プレイヤーが敵イベントに接触する(=敵イベントが発動する)と、その敵イベントと周囲(プラグインパラメータで指定)にいる敵イベントのセルフスイッチがONになります。(敵がプレイヤーを発見したので集結状態=ページ2に切り替わる)
・一定時間経過後、隣接している敵イベントを元に戦闘を開始します。
戦闘開始までは上記の流れになっており、以前書いた
以外の実装は現状プラグイン側では行っていません。また、移動処理に関してはイベント側で実装することを想定しています。・フィールド上に居るシンボルは一個につき敵が一体割り当てられている
・戦闘時は戦闘前に接触したシンボルと近づいてきて接触したシンボルと戦闘になる
・逃走すると全シンボルが残る
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
わかりましたマンカインド さんが書きました:おはようございます。
前稿の画像を例にして説明しますと、とりあえず「非発見時」「発見追跡時」「接触後集結」の三パターンはセルフスイッチで切り替えることができるってことですかね?
・非発見時はページ1の状態です。
・プレイヤーが敵イベントに接触する(=敵イベントが発動する)と、その敵イベントと周囲(プラグインパラメータで指定)にいる敵イベントのセルフスイッチがONになります。(敵がプレイヤーを発見したので集結状態=ページ2に切り替わる)
・一定時間経過後、隣接している敵イベントを元に戦闘を開始します。
戦闘開始までは上記の流れになっており、以前書いた以外の実装は現状プラグイン側では行っていません。また、移動処理に関してはイベント側で実装することを想定しています。・フィールド上に居るシンボルは一個につき敵が一体割り当てられている
・戦闘時は戦闘前に接触したシンボルと近づいてきて接触したシンボルと戦闘になる
・逃走すると全シンボルが残る
気になったのですが
イベントページに記載したコマンドが実行されたりしますかね?
Re: MOTHER2・MOTHER3風のシンボルエンカウントシステム
T-タンクス さん >
こんばんわ、現状だとイベントページ内のコマンドは実行されません。
こんばんわ、現状だとイベントページ内のコマンドは実行されません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--