解決)イベントの8方向移動による経路探索
解決)イベントの8方向移動による経路探索
再投稿で申し訳ありません、8方向移動導入済みでプレイヤーをイベントが追いかけるゲームを作っております。
コマンド"this.moveStraight(this.findDirectionTo)"
木星ペンギン様の"MPP_MovePos"
公式の"SmartPath"
等々を8方向移動系のプラグインと組み合わせて色々試したのですがどれもイベントは4方向移動しかせず(またはバグが起きる)、プレイヤーの8方向移動との差で違和感があり、どうにかならないかと悩んでおります。
何か解決策はないでしょうか?
※デフォの自立移動「プレイヤーに近づく」だと8方向で移動するので、どこかをいじるのかもとも思うのですがお手上げ状態です。
コマンド"this.moveStraight(this.findDirectionTo)"
木星ペンギン様の"MPP_MovePos"
公式の"SmartPath"
等々を8方向移動系のプラグインと組み合わせて色々試したのですがどれもイベントは4方向移動しかせず(またはバグが起きる)、プレイヤーの8方向移動との差で違和感があり、どうにかならないかと悩んでおります。
何か解決策はないでしょうか?
※デフォの自立移動「プレイヤーに近づく」だと8方向で移動するので、どこかをいじるのかもとも思うのですがお手上げ状態です。
最後に編集したユーザー こめかみ [ 2019年9月30日(月) 19:27 ], 累計 4 回
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
下記は試されましたか?komekami さんが書きました:再投稿で申し訳ありません、8方向移動導入済みでプレイヤーをイベントが追いかけるゲームを作っております。
コマンド"this.moveStraight(this.findDirectionTo)"
木星ペンギン様の"MPP_MovePos"
公式の"SmartPath"
等々を8方向移動系のプラグインと組み合わせて色々試したのですがどれもイベントは4方向移動しかせず、プレイヤーの8方向移動との差で違和感があり、どうにかならないかと悩んでおります。
何か解決策はないでしょうか?
※デフォの自立移動「プレイヤーに近づく」だと8方向で移動するので、どこかをいじるのかもとも思うのですがお手上げ状態です。
▼別の経路探索システム(seea様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/16700
標準経路探索を置き換えます。半歩移動プラグインと組み合わせての8方向移動専用です。8方向移動を利用しない場合、本プラグインは不要です。
「等々を8方向移動系のプラグインと組み合わせて色々試したのですが」では、どれを試したかわかりません。
質問はできるだけ具体的に書くべきです。
問題の本質に近づくほど、答えは近くなるのですから。
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2019年10月24日(木) 22:39 ], 累計 1 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
>ムノクラ様
ご返答ありがとうございます。既に試しておりますが適用されませんでした。
極詳細までは試しておりませんが、イベントが対象ではなくマウス操作によるプレイヤーの8方向移動適用のプラグインのようです。
>「等々を8方向移動系のプラグインと組み合わせて色々試したのですが」では、どれを試したかわかりません。
質問はできるだけ具体的に書くべきです。
問題の本質に近づくほど、答えは近くなるのですから。
国内外問わずできる限り探しましたが既存のものでは見つからなかったため(ムノクラ様がご提示されようとするプラグインは実証済みと思って頂いて構いません)質問スレではなく素材のリクエストスレに投稿させて頂いております。
そもそも8方向移動系プラグイン自体では解決に繋がらないようで、経路探索系のプラグイン側の問題のようです。
ムノクラ様はツクール上級者とお見受け致しますが、競合・力技を問わず"イベント側の経路探索で8方向移動する方法"又は"プラグインを弄っての解決策"をご存じでしょうか?是非ご教授頂ければ幸いです。
ご返答ありがとうございます。既に試しておりますが適用されませんでした。
極詳細までは試しておりませんが、イベントが対象ではなくマウス操作によるプレイヤーの8方向移動適用のプラグインのようです。
>「等々を8方向移動系のプラグインと組み合わせて色々試したのですが」では、どれを試したかわかりません。
質問はできるだけ具体的に書くべきです。
問題の本質に近づくほど、答えは近くなるのですから。
国内外問わずできる限り探しましたが既存のものでは見つからなかったため(ムノクラ様がご提示されようとするプラグインは実証済みと思って頂いて構いません)質問スレではなく素材のリクエストスレに投稿させて頂いております。
そもそも8方向移動系プラグイン自体では解決に繋がらないようで、経路探索系のプラグイン側の問題のようです。
ムノクラ様はツクール上級者とお見受け致しますが、競合・力技を問わず"イベント側の経路探索で8方向移動する方法"又は"プラグインを弄っての解決策"をご存じでしょうか?是非ご教授頂ければ幸いです。
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
ご期待されるほど自分はRPGツクールMVの知識はないと自覚しています。komekami さんが書きました:>ムノクラ様
ご返答ありがとうございます。既に試しておりますが適用されませんでした。
極詳細までは試しておりませんが、イベントが対象ではなくマウス操作によるプレイヤーの8方向移動適用のプラグインのようです。
>「等々を8方向移動系のプラグインと組み合わせて色々試したのですが」では、どれを試したかわかりません。
質問はできるだけ具体的に書くべきです。
問題の本質に近づくほど、答えは近くなるのですから。
国内外問わずできる限り探しましたが既存のものでは見つからなかったため(ムノクラ様がご提示されようとするプラグインは実証済みと思って頂いて構いません)質問スレではなく素材のリクエストスレに投稿させて頂いております。
そもそも8方向移動系プラグイン自体では解決に繋がらないようで、経路探索系のプラグイン側の問題のようです。
ムノクラ様はツクール上級者とお見受け致しますが、競合・力技を問わず"イベント側の経路探索で8方向移動する方法"又は"プラグインを弄っての解決策"をご存じでしょうか?是非ご教授頂ければ幸いです。
スクリプトも書けません(ひたすらググってコピペ程度)し、プラグインを作ることも出来ません。
一応、下記の組み合わせで、近い動きになりましたが、イベントが斜め移動する時に移動キャラの画像がズレて切れてしまいます。
▼SA_CoreSpeedImprovement.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/16700
▼SA_AnotherRouteSearch.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/16697
▼HalfMove.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1028
以下はプラグイン管理での並び順です。
SA_CoreSpeedImprovement.js
SA_AnotherRouteSearch.js
HalfMove.js
イベントの移動ルートにスクリプト
this.moveStraight(this.findDirectionTo($gamePlayer.x,$gamePlayer.y));
を入れて、プレイヤーを追わせました。
斜め移動するのですが、画像が切れ(ズレ)ます。
YEP_EventChasePlayer.js でも試しましたが、これは斜め移動の時にワープしてしまいます。
また、同様に画像が切れ(ズレ)ます。
※下部に斜め移動時の画像をつけました。
あらゆる組み合わせを試されたそうですから、これも試したのでしょうし、このワープ(あと妙にキャラ画像が切れる)が問題だったのでしょうね。
しかし、こういった情報を出しておいたほうが、プラグイン製作者も作りやすいと思いますよ。
使用した印象ではSA_AnotherRouteSearchが経路探索を乗っ取る(?)ようなので、イベントの動作に経路探索を利用したプラグインならば、YEP_EventChasePlayer以外(MPP_MovePos、SmartPath)も試しましたが、似た結果になっています。
おそらくデフォルトの経路探索を利用したプラグインはSA_AnotherRouteSearchを想定していないでしょうから、そのままでは不自然になるということかと思います。
1.seea様の SA_AnotherRouteSearch.js の経路探索へイベント移動を想定した変更(画像ズレ対策)を依頼する。
2.上記の条件を前提に斜め移動のイベントの表示を修正してくれるプラグインを依頼する。
のどちらかが比較的近道と感じました。
お役に立てず、申し訳ございません。
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2019年10月24日(木) 22:39 ], 累計 1 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
>ムノクラ様
実証及びアドバイス大変恐れ入ります。
そうなんです、惜しい組み合わせもあったのですが、ワープやスプライト異常(&処理落ち)が問題で…
そしてSA_AnotherRouteSearch.jsでもイベントの斜め移動は適用されていたようですね。
組み合わせの問題履歴を詳細に記録しておかないのが煩雑な質問の原因と反省しております。申し訳ありません。
手間や力技でも可能ならと思いましたが、難点が目白押しで現状ではやはり難しいですかね。
//使用した印象ではSA_AnotherRouteSearchが経路探索を乗っ取る(?)ようなので、イベントの動作に経路探索を利用したプラグインならば、YEP_EventChasePlayer以外(MPP_MovePos、SmartPath)も試しましたが、似た結果になっています。
おそらくデフォルトの経路探索を利用したプラグインはSA_AnotherRouteSearchを想定していないでしょうから、そのままでは不自然になるということかと思います。
1.seea様の SA_AnotherRouteSearch.js の経路探索へイベント移動を想定した変更(画像ズレ対策)を依頼する。
2.上記の条件を前提に斜め移動のイベントの表示を修正してくれるプラグインを依頼する。
のどちらかが比較的近道と感じました。
お役に立てず、申し訳ございません。
いえ、解決の糸口が見えて来たかも知れません。ありがとうございます。
経路探索系のプラグインはそう多くはないですし、製作者様に御依頼させて頂こうと思います。
実証及びアドバイス大変恐れ入ります。
そうなんです、惜しい組み合わせもあったのですが、ワープやスプライト異常(&処理落ち)が問題で…
そしてSA_AnotherRouteSearch.jsでもイベントの斜め移動は適用されていたようですね。
組み合わせの問題履歴を詳細に記録しておかないのが煩雑な質問の原因と反省しております。申し訳ありません。
手間や力技でも可能ならと思いましたが、難点が目白押しで現状ではやはり難しいですかね。
//使用した印象ではSA_AnotherRouteSearchが経路探索を乗っ取る(?)ようなので、イベントの動作に経路探索を利用したプラグインならば、YEP_EventChasePlayer以外(MPP_MovePos、SmartPath)も試しましたが、似た結果になっています。
おそらくデフォルトの経路探索を利用したプラグインはSA_AnotherRouteSearchを想定していないでしょうから、そのままでは不自然になるということかと思います。
1.seea様の SA_AnotherRouteSearch.js の経路探索へイベント移動を想定した変更(画像ズレ対策)を依頼する。
2.上記の条件を前提に斜め移動のイベントの表示を修正してくれるプラグインを依頼する。
のどちらかが比較的近道と感じました。
お役に立てず、申し訳ございません。
いえ、解決の糸口が見えて来たかも知れません。ありがとうございます。
経路探索系のプラグインはそう多くはないですし、製作者様に御依頼させて頂こうと思います。
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
下記で解決できたと思います。
▼グラフィック変更斜め移動+グラフィック変更ダッシュ(しおいぬ様作)
PD_8DirDash.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/11005
※トリアコンタン様のHalfMove.jsヘルプに書かれていました。
▼SA_CoreSpeedImprovement.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/16700
▼SA_AnotherRouteSearch.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/16697
▼HalfMove.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1028
以下はプラグイン管理での並び順です。
PD_8DirDash.js
SA_CoreSpeedImprovement.js
SA_AnotherRouteSearch.js
HalfMove.js
斜め移動用の画像を簡易ですが用意してテストしましたら、画像ズレがなくなりました。
プラグインの並び順がキモでした。
サンプル画像を置いておきます。
モンスター画像の著作権は放棄します。
ツクールシリーズ利用規約にのみ従ってご利用ください。
https://tkool.jp/support/guideline
※こんなの使う人いないでしょうけれども(笑)
▼グラフィック変更斜め移動+グラフィック変更ダッシュ(しおいぬ様作)
PD_8DirDash.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/11005
※トリアコンタン様のHalfMove.jsヘルプに書かれていました。
▼SA_CoreSpeedImprovement.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/16700
▼SA_AnotherRouteSearch.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/16697
▼HalfMove.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1028
以下はプラグイン管理での並び順です。
PD_8DirDash.js
SA_CoreSpeedImprovement.js
SA_AnotherRouteSearch.js
HalfMove.js
斜め移動用の画像を簡易ですが用意してテストしましたら、画像ズレがなくなりました。
プラグインの並び順がキモでした。
サンプル画像を置いておきます。
モンスター画像の著作権は放棄します。
ツクールシリーズ利用規約にのみ従ってご利用ください。
https://tkool.jp/support/guideline
※こんなの使う人いないでしょうけれども(笑)
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2019年10月24日(木) 22:39 ], 累計 1 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
こんにちは!
本件ですが、画像ズレは以下のスクリプトによって発生しています。
簡単に説明すると「moveStraight」は「まっすぐ移動する」処理なので、斜め方向(1,3,7,9)を渡すと表示がおかしくなります。
PD_8DirDash.jsは斜め移動専用グラフィックが必要になるため、適用が難しい場合、半歩移動側の対応で「キャラクターに近づく」処理を「経路探索」に対応させる方法も紹介します。必要に応じてご参照ください。
1239行目付近を以下の通り変更
・変更前
・変更後
もし理想通りに動作しない場合、競合の可能性もありますので一度、新規プロジェクトでもお試しください。
本件ですが、画像ズレは以下のスクリプトによって発生しています。
簡単に説明すると「moveStraight」は「まっすぐ移動する」処理なので、斜め方向(1,3,7,9)を渡すと表示がおかしくなります。
コード: 全て選択
this.moveStraight(this.findDirectionTo($gamePlayer.x,$gamePlayer.y));
1239行目付近を以下の通り変更
・変更前
コード: 全て選択
var direction = this.getDiagonalTowardDirection(character.x, character.y);
コード: 全て選択
var direction = this.findDirectionTo(character.x, character.y);
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
>ムノクラ様
再度の検証、お時間を頂戴し本当にありがとうございます。
斜め画像の使用は(主に手間の部分で)まだ未定にはなりますが、実装の折には手順を踏ませて頂こうと思います。
>トリアコンタン様
"プレイヤーに近づく"での8方向経路探索の件、無事作用いたしました。色々と拙い質問にお応え頂きありがとうございました。
再度の検証、お時間を頂戴し本当にありがとうございます。
斜め画像の使用は(主に手間の部分で)まだ未定にはなりますが、実装の折には手順を踏ませて頂こうと思います。
>トリアコンタン様
"プレイヤーに近づく"での8方向経路探索の件、無事作用いたしました。色々と拙い質問にお応え頂きありがとうございました。
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
<取り敢えずの解決方法>
1.上段に"SA_AnotherRouteSearch.js" (seea様)
2.下段に"HalfMove.js"(トリアコンタン様)
3."HalfMove.js"の1239行目付近を以下の通り変更
・変更前
var direction = this.getDiagonalTowardDirection(character.x, character.y);
・変更後
var direction = this.findDirectionTo(character.x, character.y);
4.イベントの自律移動にて「プレイヤーに近づく」
※現状、経路探索の精度は低いようです。
薄めの壁を隔ててプレイヤーとイベントの距離が近いと経路探索の精度が下がるようです。
双方の距離が開くと逆に精度が上がるようです。
1.上段に"SA_AnotherRouteSearch.js" (seea様)
2.下段に"HalfMove.js"(トリアコンタン様)
3."HalfMove.js"の1239行目付近を以下の通り変更
・変更前
var direction = this.getDiagonalTowardDirection(character.x, character.y);
・変更後
var direction = this.findDirectionTo(character.x, character.y);
4.イベントの自律移動にて「プレイヤーに近づく」
※現状、経路探索の精度は低いようです。
薄めの壁を隔ててプレイヤーとイベントの距離が近いと経路探索の精度が下がるようです。
双方の距離が開くと逆に精度が上がるようです。
最後に編集したユーザー こめかみ [ 2019年9月29日(日) 12:30 ], 累計 2 回
Re: 再質)イベントの8方向移動による経路の探索
「近づく」だと、経路探索を使用していません。komekami さんが書きました:<解決方法>
1.上段に"SA_AnotherRouteSearch.js" (seea様)
2.下段に"HalfMove.js"(トリアコンタン様)
3."HalfMove.js"の1239行目付近を以下の通り変更
・変更前
var direction = this.getDiagonalTowardDirection(character.x, character.y);
・変更後
var direction = this.findDirectionTo(character.x, character.y);
4.イベントの自律移動にて「プレイヤーに近づく」
※薄めの壁を隔ててプレイヤーとイベントの距離が近いと経路探索の精度が下がるようです。
双方の距離が開くと精度が上がるようです。
経路探索を使う方法は既に書いてありますが、下記になります。
ムノクラ さんが書きました: イベントの移動ルートにスクリプト
this.moveStraight(this.findDirectionTo($gamePlayer.x,$gamePlayer.y));
を入れて、プレイヤーを追わせました。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。