何度もすみません。データベース管理の簡略化+後学のためにまた教えていただきたいです。
「条件分岐」内にある「スクリプト」の使い方についてなのですが
例えば「アクターIDxxが、スキルIDyyを覚えている時」
「アクターIDxxが、防具IDyyを装備していない時」
を条件分岐スクリプトで記述する場合はどういった感じになるでしょうか?
[解決済][VX]条件分岐:スクリプト の使い方
[解決済][VX]条件分岐:スクリプト の使い方
最後に編集したユーザー ランチ [ 2020年1月13日(月) 21:35 ], 累計 1 回
[解決済][VX]条件分岐:スクリプト の使い方
ぽんぽこねるそん様、返信ありがとうございます。動作確認しました。
基本の書式さえ教えて頂ければ、スクリプトエディタ内より参照するデータの記述法を知れるので
後は自分の力でも様々な条件分岐の実行もなんとかなりそうです。
これで多数のアクターのデータを一括管理する環境が整い、作業が一気に捗ります。
ありがとうございました
基本の書式さえ教えて頂ければ、スクリプトエディタ内より参照するデータの記述法を知れるので
後は自分の力でも様々な条件分岐の実行もなんとかなりそうです。
これで多数のアクターのデータを一括管理する環境が整い、作業が一気に捗ります。
ありがとうございました
