こんばんは。いつもお世話になってます。
トリアコンタン様のAdditionalDescription.jsを取り入れようと思いまして、テストをしました。
ローカル変数が使えて、非常に使い勝手が良く感激しています。
このまま、製作中のゲームに組み込みたいのですが
1つ機能の追加について、お願いしたい事がありまして、トピックを投稿させていただきます。
「通常のヘルプウィンド」→「キー操作で切り替えして」→「メモタグ内容の表示」
となっていますが
これを逆にして
「メモタグ内容の表示」→「キー操作で切り替えして」→「通常のヘルプウィンド」
とする設定を追加していただけないでしょうか?
また、メモタグが無ければ、通常のヘルプウィンドを最初から表示できればと思います。
ゲーム完成には、まだまだ時間もかかりそうなので、急いではないのですが
ゲーム完成には、必須の機能になりそうなので、ご検討お願いいたします。
また、仕様上難しいようであれば、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします☆
AdditionalDescription.jsの切り替え機能の順番を逆に
Re: AdditionalDescription.jsの切り替え機能の順番を逆に
こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
ご要望について了解しました。
具体的な実装方法を検討してみます。
プラグインのご利用ありがとうございます。
ご要望について了解しました。
具体的な実装方法を検討してみます。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: AdditionalDescription.jsの切り替え機能の順番を逆に
こんにちは!
当該機能を追加しました。
パラメータの再設定が必要になりますが、よろしければお試しください。
2.0.0 2020/10/17 初期表示時に追加テキストの方が表示される設定を追加
プラグインの型指定機能に対応
https://raw.githubusercontent.com/triac ... ription.js
当該機能を追加しました。
パラメータの再設定が必要になりますが、よろしければお試しください。
2.0.0 2020/10/17 初期表示時に追加テキストの方が表示される設定を追加
プラグインの型指定機能に対応
https://raw.githubusercontent.com/triac ... ription.js
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: AdditionalDescription.jsの切り替え機能の順番を逆に
トリアコンタン様
いつもありがとうございます。希望の機能を追加して頂き感謝です!
早速、プロジェクトに入れて動作を確認させていただきました。
希望通りに、切り替え機能の順番を逆にする事ができました(^^♪
GUIプラグインと改行コードプラグインなどと合わせて使ってます。
ヘルプを自由に編集ができるようになり感激です。
これで、プレイヤーに必要な情報はすべてヘルプ欄ですぐに確認できるようになりました。
簡単にできる方法が無いかなぁと随分考えていましたが、希望の動作が叶いました。
お忙しい中更新いただきありがとうございます!! 製作がんばります!
いつもありがとうございます。希望の機能を追加して頂き感謝です!
早速、プロジェクトに入れて動作を確認させていただきました。
希望通りに、切り替え機能の順番を逆にする事ができました(^^♪
GUIプラグインと改行コードプラグインなどと合わせて使ってます。
ヘルプを自由に編集ができるようになり感激です。
これで、プレイヤーに必要な情報はすべてヘルプ欄ですぐに確認できるようになりました。
簡単にできる方法が無いかなぁと随分考えていましたが、希望の動作が叶いました。
お忙しい中更新いただきありがとうございます!! 製作がんばります!