ステータス画面表示拡張

フォーラムルール
素材の利用規約を決めたいけど、どんなことを書けばいいのか分からない場合は、
素材のテンプレートをご利用下さい。
ヽ(´ω`)ノ
記事: 300
登録日時: 2020年9月09日(水) 00:52
連絡する:

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ヽ(´ω`)ノ »

ぽんた@初心者ツクラー さんが書きました:はじめまして。
こちらのプラグインを利用させていただいております。
初心者でもわかりやすく好みのステータス画面を作れてとても満足しています。

ひとつだけ相談なのですが、属性耐性やステート耐性の表示数字を変更したいと考えております。

▽デフォルト▽
通常時→100%
耐性25%装備時→75%

▼希望▼
通常時→0%
耐性25%装備時→25%

それらしいコードを探してみましたが、書き換え方や、そもそもの計算式がわからずバカさ加減に断念いたしました…。
どうか教えていただけると幸いです。
デフォルトでは属性及びステートの耐性計算は乗算になっているので耐性25%の場合は装備時に25%になります。
耐性が50%と50%の場合は25%になります。

以前、耐性の表示が逆ではないかと指摘されたことがありますが、別の製作者様のステータスプラグインでも同様の表示を確認しています。
属性、ステートの耐性の計算は以下の式になっています。

コード: 全て選択

Game_BattlerBase.prototype.traitsPi = function(code, id) {
    return this.traitsWithId(code, id).reduce((r, trait) => r * trait.value, 1);
};
100%からの差で耐性値で表示させる場合は、

コード: 全て選択

100 - r 
を属性耐性または、ステート耐性のパラメータ評価式に記入してください。(Ver.2.3.6)
ぽんた@初心者ツクラー
記事: 15
登録日時: 2022年3月16日(水) 22:30

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ぽんた@初心者ツクラー »

ヽ(´ω`)ノ  様

ご教授ありがとうございます!
希望通りできました!!
ぽんた@初心者ツクラー
記事: 15
登録日時: 2022年3月16日(水) 22:30

Re: ステータス画面表示拡張プラグイン Ver.1.3.0

投稿記事 by ぽんた@初心者ツクラー »

ヽ(´ω`)ノ 様

多くのプラグインを使わていただいております。
(きづけばプラグイン画面が「NUUN」から始まるファイル名がいっぱい…。)
ありがとうございます!
ヽ(´ω`)ノ さんが書きました:Ver.1.3.0で任意のパラメータを表示させる機能を追加しました。

img5.png
恐れ入りますが、
画像に出ている[任意のパラメータを表示させる機能の、評価式のサンプルを頂けないでしょうか。
たぶん【オリジナルパラメータ】の項目から、評価式で変数を表示していると思いますが、
肝心の評価式の記述方法がわかりません…。

①変数ID[1] を表示する方法
②アクターの攻撃力を表示する方法

この2つの書き方を教えていただけると幸いです。
***
②については、「NUUN_MenuScreen_2」も利用させていただいておりまして、
【独自パラメータ】項目で攻撃力を表示したいと考えているからです。

↓ダメでした↓
評価式2.png
ヽ(´ω`)ノ
記事: 300
登録日時: 2020年9月09日(水) 00:52
連絡する:

Re: ステータス画面表示拡張プラグイン Ver.1.3.0

投稿記事 by ヽ(´ω`)ノ »

ぽんた@初心者ツクラー さんが書きました:ヽ(´ω`)ノ 様

多くのプラグインを使わていただいております。
(きづけばプラグイン画面が「NUUN」から始まるファイル名がいっぱい…。)
ありがとうございます!
ヽ(´ω`)ノ さんが書きました:Ver.1.3.0で任意のパラメータを表示させる機能を追加しました。

img5.png
恐れ入りますが、
画像に出ている[任意のパラメータを表示させる機能の、評価式のサンプルを頂けないでしょうか。
たぶん【オリジナルパラメータ】の項目から、評価式で変数を表示していると思いますが、
肝心の評価式の記述方法がわかりません…。

①変数ID[1] を表示する方法
②アクターの攻撃力を表示する方法

この2つの書き方を教えていただけると幸いです。
***
②については、「NUUN_MenuScreen_2」も利用させていただいておりまして、
【独自パラメータ】項目で攻撃力を表示したいと考えているからです。

↓ダメでした↓
評価式2.png
すみません。説明書に書いてなかったですね。
アクターのゲームデータはactorで取得できます。
攻撃力を取得するには

コード: 全て選択

actor.atk
で取得できます。

変数を取得するには

コード: 全て選択

$gameVariables.value(1)
で取得できます。

なお、アクターの能力値、追加能力値、特殊能力値の表示は次のバージョンで正式対応いたします。
ぽんた@初心者ツクラー
記事: 15
登録日時: 2022年3月16日(水) 22:30

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ぽんた@初心者ツクラー »

ありがとうございます!!!!!
思い描いていたステータス画面が出来ました!!!

>>なお、アクターの能力値、追加能力値、特殊能力値の表示は次のバージョンで正式対応いたします。

めちゃくちゃ楽しみにしておりますっ!!!!!!!
ご教授ありがとうございました!!!!
ヽ(´ω`)ノ
記事: 300
登録日時: 2020年9月09日(水) 00:52
連絡する:

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ヽ(´ω`)ノ »

ステートのアイコンを表示したいステートのみ表示する機能を追加、バトルステータスに表示されるステートの表示をメニュー画面上に表示できる機能を追加をいたしました。
なおVer.2.4.0より評価式の設定の仕様をほかのプラグインと同じ仕様に変更していますので再設定が必要となります。
またNUUN_Base Ver.1.5.0が必要になります。
https://github.com/nuun888/MZ/blob/mast ... ME/Base.md
ジアイ
記事: 23
登録日時: 2020年10月04日(日) 13:24

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ジアイ »

トリアコンタンさんに作って貰ったメニューボタン右寄せプラグインというタッチUIを右寄せにするプラグインを使ってこちらのプラグインを使うとページ切り替えのボタンだけ右寄せにならずトリアコンタンさんに対応お願いしても競合の場合はこちらでの対処は厳しいとお断りされました。
ページ切り替えのボタンもどうにか右寄せになるようには出来ないでしょうか?
添付ファイル
11a
11a
ヽ(´ω`)ノ
記事: 300
登録日時: 2020年9月09日(水) 00:52
連絡する:

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ヽ(´ω`)ノ »

ジアイ さんが書きました:トリアコンタンさんに作って貰ったメニューボタン右寄せプラグインというタッチUIを右寄せにするプラグインを使ってこちらのプラグインを使うとページ切り替えのボタンだけ右寄せにならずトリアコンタンさんに対応お願いしても競合の場合はこちらでの対処は厳しいとお断りされました。
ページ切り替えのボタンもどうにか右寄せになるようには出来ないでしょうか?
アクター切り替えボタンが右側に表示された場合、ページ切り替えボタンも右側に表示されるように修正いたしました。
ジアイ
記事: 23
登録日時: 2020年10月04日(日) 13:24

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ジアイ »

右寄せ表示になりました!
対応して頂きありがとうございます。
アバター
ケックス
記事: 39
登録日時: 2021年10月30日(土) 01:48

Re: ステータス画面表示拡張

投稿記事 by ケックス »

ヽ(´ω`)ノ 様

いつも便利なプラグインの数々に助けられております。

さて、件名の「HPとMP及び最大HPと最大MP」の表示についてですが、
添付の画像のように表記したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

また、フォントサイズを整える方法もお教え頂けますと幸いです。

どうぞ、よろしくお願い致します。
添付ファイル
HP&MP.png
HP&MP.png (36.3 KiB) 閲覧された回数 3828 回
返信する

“MZ:プラグイン素材”に戻る