こんばんは。
この度、トリアコンタン様のプラグインを使用させて頂くのですが、止まってしまったので、教えて頂きたく思います。
やりたいこと
「一覧取得スクリプト」で表示した所持アイテムの
所持数を、別のウィンドウで表示する
例【持っている数 ○個】
別のウィンドウ作成時に、一覧ウィンドウ識別子に、アイテム一覧ウィンドウの識別子を入れました。
しかし、項目描画スクリプトの方に所持数の項目が無く
どうして良いのか分からなくなりました。
説明が下手で申し訳ございません。
どなたか、わかる方がいましたら教えてください。
【解決】カスタムメニュー作成プラグインについて
【解決】カスタムメニュー作成プラグインについて
最後に編集したユーザー アンドゥトロワ [ 2022年11月15日(火) 12:04 ], 累計 1 回
-
- 記事: 715
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: カスタムメニュー作成プラグインについて
こんばんは。
の項目で、スクリプトを使用して描画する形になります。
上記の、`(バッククォート) で囲まれている部分はテンプレート文字列と呼ばれており、
この文字列の中では ${} で囲まれている JavaScript構文の実行結果を文字列に変換することができるようになっています。
アイテムの所持数は、
というスクリプトで取得することができます。
item という変数に、選択中のアイテムのオブジェクトが入っているので、
とすれば、所持数を取得することができるはずです。
なので、テンプレート文字列の部分を、
とすればウィンドウに
持っている数 ◯個
と 出力できるはずです。
持っている個数が1桁か2桁かで、文字列の長さが変わらないように、桁合わせするスクリプトにし、
としておくと、よりよいかもしれません。
所持数を描画する項目はないので、任意の文字列を描画する、アンドゥトロワ さんが書きました:こんばんは。
この度、トリアコンタン様のプラグインを使用させて頂くのですが、止まってしまったので、教えて頂きたく思います。
やりたいこと
「一覧取得スクリプト」で表示した所持アイテムの
所持数を、別のウィンドウで表示する
例【持っている数 ○個】
別のウィンドウ作成時に、一覧ウィンドウ識別子に、アイテム一覧ウィンドウの識別子を入れました。
しかし、項目描画スクリプトの方に所持数の項目が無く
どうして良いのか分からなくなりました。
説明が下手で申し訳ございません。
どなたか、わかる方がいましたら教えてください。
コード: 全て選択
this.drawText(`Text:${item.name}`, r.x, r.y, r.width, 'right'); // 任意のテキスト描画(制御文字変換なし。右揃え)
上記の、`(バッククォート) で囲まれている部分はテンプレート文字列と呼ばれており、
この文字列の中では ${} で囲まれている JavaScript構文の実行結果を文字列に変換することができるようになっています。
アイテムの所持数は、
コード: 全て選択
$gameParty.numItems(アイテムのオブジェクト)
item という変数に、選択中のアイテムのオブジェクトが入っているので、
コード: 全て選択
$gameParty.numItems(item)
なので、テンプレート文字列の部分を、
コード: 全て選択
`持っている数 ${$gameParty.numItems(item)}個`
持っている数 ◯個
と 出力できるはずです。
持っている個数が1桁か2桁かで、文字列の長さが変わらないように、桁合わせするスクリプトにし、
コード: 全て選択
`持っている数 ${$gameParty.numItems(item).toString().padStart(2)}個`
Re: カスタムメニュー作成プラグインについて
ecf5DTTzl6h6lJj02
対応して頂きありがとうございます!!
思い通りのことが出来ました!!
また、何かありましたらよろしくお願いします!!!
対応して頂きありがとうございます!!
思い通りのことが出来ました!!
また、何かありましたらよろしくお願いします!!!