【解決済み】JSのifを変数n=で使う場合の記述方法

返信する
アバター
ビービー
記事: 308
登録日時: 2016年1月12日(火) 18:40

【解決済み】JSのifを変数n=で使う場合の記述方法

投稿記事 by ビービー »

現在プラグインを自作していてるのですが、if文による条件分岐でつまづいてしまったので質問させてください。
やりたいことは変数nが2の場合と3の場合とそれ以外の場合、という風に3つの条件で分岐したいので下のように書いてみたのですがだめでした。

コード: 全て選択

if($gameVariables.value(n) = 3){
}else if($gameVariables.value(n) = 2){
}else{
}
どう書けば正しく動作するのか、ご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
最後に編集したユーザー ビービー [ 2016年7月17日(日) 05:39 ], 累計 1 回
------------------------------------------------------
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
アバター
ビービー
記事: 308
登録日時: 2016年1月12日(火) 18:40

Re: JSのifを変数n=で使う場合の記述方法

投稿記事 by ビービー »

すみません。
さっきはできなかったんですが、できるようになりました。
色々いじっていたので何がダメだったのかもわからずですが・・・解決とさせていただきます。
------------------------------------------------------
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
アバター
yamachan
記事: 107
登録日時: 2016年6月19日(日) 22:34

Re: 【解決済み】JSのifを変数n=で使う場合の記述方法

投稿記事 by yamachan »

おはようございます :D
解決したようで良かったです!

ちなみに転記ミスかもしれませんが、比較は = 演算子ではなく == 演算子 (たまに === 演算子も) を使います。
= だと代入しちゃうので、必ず最初の if が成立しちゃいますね ;)
Toshio Yamashita (yamachan)
Plugin https://github.com/yamachan/jgss-hack/b ... ADME.ja.md
Twitter https://twitter.com/yamachan360

私が作成して本サイトに投稿したコードは著作権を放棄し、利用・改変・配布など全て自由です。
ただし同じ投降内に制限を明記している場合はそちらが優先します。
アバター
ビービー
記事: 308
登録日時: 2016年1月12日(火) 18:40

Re: 【解決済み】JSのifを変数n=で使う場合の記述方法

投稿記事 by ビービー »

おはようございます。yamachanさん。

転記ミスではなくそこが原因だったと思います。
「== javaスクリプト」って感じで検索しても==はなぜか検索対象にならずわからなかったので色々試していた部分でした。
=は代入だったんですね。たしかに代入のときに使ってますね。
回答ありがとうございます。勉強になりました :D
------------------------------------------------------
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
返信する

“MV:質問”に戻る