画面内にミニマップを表示できる下記プラグインについて質問です。
MPP_MiniMap.js
https://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/MiniMap.html
ID:045のマップで
「プレイヤーから接触」で実行するイベントに
「プラグインコマンド:ShowMinimap 45」と記入しプレイヤーから触れても
マップが表示されません。
プラグインをフォルダに入れ、プラグイン管理からonにし
上記までをする以外、特別な事はしてないのですが
方法に間違えや、足りない部分がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
MPP_MiniMap.jsについて
-
ecf5DTTzl6h6lJj02
- 記事: 768
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: MPP_MiniMap.jsについて
こんにちは。
プラグインパラメータ『表示位置の配列』の何番目の設定で表示するかを指定するもののようです。
指定したMapIDのミニマップを表示するという機能は私の確認する限りではないようです。
プラグインのヘルプに記載されている内容が少し不親切で分かりにくくなっていますが、くぇrt さんが書きました: 2025年11月12日(水) 14:49 画面内にミニマップを表示できる下記プラグインについて質問です。
MPP_MiniMap.js
https://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/MiniMap.html
ID:045のマップで
「プレイヤーから接触」で実行するイベントに
「プラグインコマンド:ShowMinimap 45」と記入しプレイヤーから触れても
マップが表示されません。
プラグインをフォルダに入れ、プラグイン管理からonにし
上記までをする以外、特別な事はしてないのですが
方法に間違えや、足りない部分がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
の index は表示したいマップのマップIDを記載するものではなくて、〇 ShowMinimap index / ミニマップ表示
index : 番号(0:非表示)
- ミニマップを表示します。
- 表示位置やサイズはプラグインパラメータ[Display Positions]で設定したものが
適用されます。
プラグインパラメータ『表示位置の配列』の何番目の設定で表示するかを指定するもののようです。
指定したMapIDのミニマップを表示するという機能は私の確認する限りではないようです。
Re: MPP_MiniMap.jsについて
ご返信、ありがとうございます。
どうすれば、ミニマップを表示できるか、検討つきますでしょうか?
ページには「ミニマップを画面に表示させます。」とあり
数年前にこのプラグインでミニマップを表示させられたゲームデータも持っているのですが
その時のデータをいろいろ調べたのですが、その時はなぜ表示できたか分からずです。
どうすれば、ミニマップを表示できるか、検討つきますでしょうか?
ページには「ミニマップを画面に表示させます。」とあり
数年前にこのプラグインでミニマップを表示させられたゲームデータも持っているのですが
その時のデータをいろいろ調べたのですが、その時はなぜ表示できたか分からずです。
-
ecf5DTTzl6h6lJj02
- 記事: 768
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: MPP_MiniMap.jsについて
今いるマップのミニマップを表示するにはどうしたら良いのか、くぇrt さんが書きました: 2025年11月12日(水) 23:41 ご返信、ありがとうございます。
どうすれば、ミニマップを表示できるか、検討つきますでしょうか?
ページには「ミニマップを画面に表示させます。」とあり
数年前にこのプラグインでミニマップを表示させられたゲームデータも持っているのですが
その時のデータをいろいろ調べたのですが、その時はなぜ表示できたか分からずです。
ということでよろしいでしょうか?
そうであれば、
まず、プレイヤーの現在いるマップのIDがプラグインパラメータの『マップIDの配列』に無い場合、
プラグインコマンドで表示させようとしても、表示させられなかったはずなので、
このパラメータに表示させたいマップのマップIDを追加してください。
現状、
1-5
となっているはずなので、
1-5,45
とすれば、OKだと思います。
次にミニマップ表示用のプラグインコマンドを正しく書き直してください。
index に存在しない『表示位置の配列』の設定番号が指定されているために、ミニマップが表示されないという状況のはずですので、
ここに正しく番号を指定すれば、マップを表示できると思います。
プラグインパラメータを変更していないということなので、
『表示位置の配列』の設定は 1 しか存在していないはずなので、
1 を指定してください。
Re: MPP_MiniMap.jsについて
プラグインのindexを1
プラグイン管理の「マップIDの配列」を1-5,45にしたところ
マップが表示できました。
どうもありがとうございました。
ShowMinimap index はマップIDではなく
0がfalseで、1がtrueで
0で非表示、1で表示なんですかね。
プラグイン管理の「マップIDの配列」を1-5,45にしたところ
マップが表示できました。
どうもありがとうございました。
ShowMinimap index はマップIDではなく
0がfalseで、1がtrueで
0で非表示、1で表示なんですかね。
-
ecf5DTTzl6h6lJj02
- 記事: 768
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: MPP_MiniMap.jsについて
違います。
前の(最初の)返信で書いている通り、
index は、
プラグインパラメータ『表示位置の配列』で設定されている、
表示位置の設定(この設定は複数個設定できるようになっているはずです)の、
何番目に設定されている設定を使用するのかを指定するものです。
index で 0 を指定すると、非表示に設定できるというだけで、
0 なら非表示(false)、1 なら表示(true) という意味合いを持っているわけではないです。
プラグインパラメータ『表示位置の配列』で、2番目や3番目の設定を作成して、
X や Y などの値を 1番目とは違う値に設定しておいて、
セルフスイッチなどを使用して、話しかけるたびに、違う index でミニマップを表示するようなイベントを組んでみると、よく分かるのではないでしょうか。
Re: MPP_MiniMap.jsについて
ご返信、ありがとうございます。
ー------------------------------------
●プラグインパラメータの「マップIDの配列」
ミニマップを表示するするマップ全てのID
●ShowMinimap index
0 は非表示
1は表示
ー------------------------------------
と思っていたのですが、「ShowMinimap index」は上記ではないということですね。
プログラミングや、プログラミングにおける配列という概念を
あまり知らないので基本的な質問をするのですが
プラグインパラメータ『表示位置の配列』
これはそもそも、何の配列なのでしょうか。
ミニマップを画面のどの座標位置に表示するかという事でしょうか。
そこがいまいちわからないため
何番目に設定
2番目や3番目の設定を作成
X や Y などの値を 1番目とは違う値に設定
という部分も、よく理解できないまま読んでしまい申し訳ないところです。
ー------------------------------------
●プラグインパラメータの「マップIDの配列」
ミニマップを表示するするマップ全てのID
●ShowMinimap index
0 は非表示
1は表示
ー------------------------------------
と思っていたのですが、「ShowMinimap index」は上記ではないということですね。
プログラミングや、プログラミングにおける配列という概念を
あまり知らないので基本的な質問をするのですが
プラグインパラメータ『表示位置の配列』
これはそもそも、何の配列なのでしょうか。
ミニマップを画面のどの座標位置に表示するかという事でしょうか。
そこがいまいちわからないため
何番目に設定
2番目や3番目の設定を作成
X や Y などの値を 1番目とは違う値に設定
という部分も、よく理解できないまま読んでしまい申し訳ないところです。
-
ecf5DTTzl6h6lJj02
- 記事: 768
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: MPP_MiniMap.jsについて
くぇrt さんが書きました: 2025年11月17日(月) 17:05 ご返信、ありがとうございます。
ー------------------------------------
●プラグインパラメータの「マップIDの配列」
ミニマップを表示するするマップ全てのID
●ShowMinimap index
0 は非表示
1は表示
ー------------------------------------
と思っていたのですが、「ShowMinimap index」は上記ではないということですね。
プログラミングや、プログラミングにおける配列という概念を
あまり知らないので基本的な質問をするのですが
プラグインパラメータ『表示位置の配列』
これはそもそも、何の配列なのでしょうか。
ミニマップを画面のどの座標位置に表示するかという事でしょうか。
そこがいまいちわからないため
何番目に設定
2番目や3番目の設定を作成
X や Y などの値を 1番目とは違う値に設定
という部分も、よく理解できないまま読んでしまい申し訳ないところです。
この文面からでは、配列に関して、どの程度の知識・認識があるのか分からないので、何とも言えませんが、プラグインパラメータ『表示位置の配列』
これはそもそも、何の配列なのでしょうか。
ミニマップを画面のどの座標位置に表示するかという事でしょうか。
概ねその認識で合っていると思います。
JavaScript の配列に関して詳しく知りたい場合は、
https://developer.mozilla.org/ja/docs/W ... ects/Array
をよく読んで、理解してもらった方が良いと思います。
プログラミングの解説サイトなので、理解できるかは微妙ですが…。
プラグインパラメータを開いて、編集してみると分かると思いますが、
X 座標だったり、Y 座標だったり、幅・高さなど、ミニマップの表示に関する設定ができるようになっています。
プラグインパラメータに対して、編集をしていないということなので、
恐らく、左側に 2 と書いてあるところが空欄になっていると思いますが、
その空欄をダブルクリックすると、設定を追加することができるようになっています。
複数、設定できるようになっているので、『表示位置』の『配列』と書かれているわけです。
ミニマップを表示するプラグインコマンドでは、
index にこの番号を指定して、
プラグインコマンド『表示位置の配列』の何番目に書いたミニマップ表示に関する設定を使用して、
ミニマップを表示するのか、
を設定するわけです。
なので、ここで、index に存在しない番号を指定したりすると、
ミニマップを表示できず、非表示になってしまうようです。
また、プラグイン側で、index に 0 を指定すると、ミニマップを非表示にするように設定されています。
Re: MPP_MiniMap.jsについて
「表示位置の配列」を編集してみたところ
ミニマップに変化が加わりましたので
これが表示されるミニマップ自体に影響する事、分かりました。
その「表示位置の配列」は、複数作成する事が出来
index では番号により、「表示位置の配列」の何番目のマップを表示するかを示す
という事ですね。
ようやく理解できました。
どうもありがとうございました。
ミニマップに変化が加わりましたので
これが表示されるミニマップ自体に影響する事、分かりました。
その「表示位置の配列」は、複数作成する事が出来
index では番号により、「表示位置の配列」の何番目のマップを表示するかを示す
という事ですね。
ようやく理解できました。
どうもありがとうございました。