歩行グラフィックにポーズをとらせることはできるでしょうか?

返信する
アバター
クク/KuKu
記事: 73
登録日時: 2016年8月16日(火) 20:03
お住まい: 都会でも田舎でもないところ

歩行グラフィックにポーズをとらせることはできるでしょうか?

投稿記事 by クク/KuKu »

歩行グラフィックにポーズをとらせることはできるでしょうか?
【例】
・走ってきて相手を剣で切って剣をしまうなど・・・
・目をつぶるなど・・・

分かる方、やり方などを詳しく書いていたたげるとありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりにツクールに気が向いている。
アバター
まっつUP
記事: 1149
登録日時: 2016年8月11日(木) 15:38
お住まい: タケノコ王国

Re: 歩行グラフィックにポーズをとらせることはできるでしょうか?

投稿記事 by まっつUP »

koha0329
こんにちは。
できますが、当然ほとんどの場合専用のキャラチップ素材が必要になります。
(例で言うと剣で斬るモーションを取るための素材と場合によってはしまう素材も)

イベントでは
ゲーム進行・フロー制御系でイベントページを切り替えたり
「イベントの位置設定」や「移動ルートの設定」(自動実行中以外なら自律移動の設定も考えられる)
アクターの画像変更(プレイヤーに有効)などのイベントコマンドまたは設定があります。

イベントの画像を切り替える処理は豊富なのであまり苦労しないかと。
MoreCharacterFrames(公式プラグイン)のような歩行グラフィックの
表現の拡張をサポートするプラグインも導入する必要がありそうです。
例に書かれているポーズはイベントの実行内容で可能だと思われます。
「移動ルートの設定」は向き固定や足踏みアニメONなどもあるので
導入されているプラグインにもよりますがおすすめのイベントコマンドですね。
RPGで笑顔を・・・

ツイッター(ツクラーの巣窟)(閲覧は自己責任でお願いします)
https://twitter.com/mattuup

github
https://github.com/mattuup/RPGMakerMZ
返信する

“MV:質問”に戻る