ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

返信する
空顔アンテナ
記事: 4
登録日時: 2016年11月27日(日) 13:23

ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

投稿記事 by 空顔アンテナ »

すみません、初めて質問させていただきます。
ツクールはMVから始めた初心者です。

1、風景画およびキャラクターを「ピクチャの表示」で表示させる際
どのような環境でも同様に表示させるにはどう設定すればよいのでしょうか?
今私の環境ではきちんと表示させていますが、中央合わせで座標は適当に合わせているだけです。

2、絵師の方に全画面の絵を頼みたいと思っていますが、
全画面表示の絵は何ピクセルで注文を依頼するのが妥当なのでしょうか?
大きすぎると無駄にお金がかかってしまいますし、小さすぎると拡大せねばならず画質が劣化してしまいます。
どの大きさで依頼すれば、大体の環境で画質を劣化させず適応させられるのでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

※もしかしたら絵師の方に頼む際もう少し伺うかもしれません。まだ何を言うべき・聞くべきかピックアップしきれておりません。
アバター
トリアコンタン
記事: 2311
登録日時: 2015年11月10日(火) 21:13
お住まい: きのこ王国
連絡する:

Re: ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

投稿記事 by トリアコンタン »

お疲れさまです。
ツクールMVの標準画面サイズは、横816、縦624です。
プラグイン等を使用しなければ、実行環境にかかわらずテストプレーで表示しているとおりに表示されます。

画像を依頼する際も、そのサイズを基準に考えればよろしいかと思います。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30

[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
アバター
Noël
記事: 38
登録日時: 2016年10月15日(土) 16:37

Re: ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

投稿記事 by Noël »

こんにちは、Noëlと申します。
私は底辺絵師かつツクール初心者ですので、自信は無いのですが、書いてゆきたいと思います。
あくまで参考程度にとどめておいていただければと思います。


1、ピクチャの表示について。
環境によって表示位置が変わることはないです。
たとえば、原点を左上、座標をX:0,Y:0に設定すると、
ゲーム画面の左上の隅っこに、ピクチャの左上がピッタリくっついた状態で表示されます。
これはどの環境でも同じです。(たとえ1920x1080のモニターを使っていても、1280x1024のモニターを使っていても同じです)
座標というのは、ツクールMVのゲーム画面内での座標です。
お使いのモニターの座標ではありませんので、ピクチャの表示が環境に左右されることはないと思います。
(御質問の意図と違うことを書いていたらごめんなさい…!)


2、絵の依頼方法について。
イラスト 依頼方法 などで検索していただくのが一番よろしいかと思いますが、それでは回答になりませんので…………
自分がツクールMV用に絵を描くときにどうやっているかを書いていきたいと思います。例のごとくあんまり参考にならないとは思いますが。

まずは、ゲーム画面の解像度をご確認ください。
ツクールMVのデフォルト状態では816×624のはずです。
(※プラグイン「YEP_CoreEngine」などを使用していれば、解像度を自由に変更できます。)
空顔アンテナ様のおっしゃる全画面というのが、ゲームの全画面のことであれば、おそらくこのサイズです。
依頼をするときは、「完成サイズは816×624でお願いします」と書きます。
基本的には、この816×624という解像度でキレイにみえるように絵を描いていくわけですが、
816×624のキャンバス(作業環境)にそのまま絵を描くと、細かいところが描けませんので
私の場合はその2倍、1632×1248で絵を描くことが多いです。(人物画の場合は3倍、それ以上で描くこともあります)
そして、描き上がったら1/2に縮小して使用します。
描きやすい作業環境は絵師さんによって異なると思いますので、
完成サイズのみを書いて依頼するとよいと思います。
816×624で完成された絵を、816×624の画面に表示するわけですので、基本的に劣化はないです。
拡張子はpngです。


長文失礼いたしました。
見当違いなことを書いていたらすみません。
空顔アンテナ
記事: 4
登録日時: 2016年11月27日(日) 13:23

Re: ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

投稿記事 by 空顔アンテナ »

お二方からのご回答大変感謝しております。 :D
特にNoëlさん、長文にわたるご回答いただきまして 大変恐縮です。 :o

お二方からのご回答を参考にしてまた開発をすすめていきたいと思います。ありがとうございます!
空顔アンテナ
記事: 4
登録日時: 2016年11月27日(日) 13:23

Re: ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

投稿記事 by 空顔アンテナ »

ぶり返して申し訳ないのですが、

Noëlさん

絵師の方ということで是非伺いたいのですが、
1、書いて頂いた絵が依頼主に受け入れられなかった場合のリテイクはどうされていますか?(リテイクは何回まで、リテイクは追加料金、リテイクは受け付けない、納得できるときはリテイクを受け付けるなど具体的な対応)
2、当然依頼主がお金を払うわけですが、年末調整的なことで依頼主の方に何か請求することはあるのでしょうか?
アバター
Noël
記事: 38
登録日時: 2016年10月15日(土) 16:37

Re: ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

投稿記事 by Noël »

空顔アンテナ様>
これ以上はツクールMVの話題とは直接関係のないことですので、板違いになってしまいますが……
せっかく御質問頂いたので回答いたしますね。

あくまで素人底辺絵師の私の場合です。
参考までに。


1、リテイクについて。
通常はラフ(下描き)を描き、仮の色をつけた段階で依頼主さんに見てもらいます。
その時点でイメージと違うようなら、具体的な修正箇所を提示してもらって、直します。
修正したうえで、また依頼主さんに見てもらいます。
ラフにOKが出たら、清書します。
この時点で依頼主さんに納得していただけるように進めていくので、
完成したイラストがボツになる・リテイクになるということは基本無いです。
例外として、イラストが完成してから急に「やっぱりここ直して!」と言われたら、さすがに追加料金をいただきますね。
依頼主さんと絵師さんとの間でこまめに連絡を取り合い、あらかじめ完成イメージを詳しく伝えておくことが、フィードバックが発生しないようにするためのコツです。

2、別途料金の請求について。
私の場合はいままでそういった別料金を請求したことはありませんのでお答えできません。すみません。
逆に、友達や親しい人の依頼ですと、少しお値引きをすることはありますね。
やっぱり仲が良いと意思の疎通がしやすく、やりやすいので。


イラストを依頼するときに伝えておくといいこと
・「イラストを何に使うか、どこで使うか、いつ使うか」
これは最低限、かならず絵師さんに伝えておくべきことです。
イラストにはもちろん著作権がありますので、勝手な使い方(加工や二次利用)をするとトラブルの元になります。
・「イラスト以外の作業の進行具合」
ゲームが完成まで程遠い状況ですと、絵師さんも不安になります。
絶対に完成させることを約束し、その見込みがあることを十分にアピールしてください。
ホームページやブログ、公式twitterアカウントなどの、ゲーム制作の進行具合を報告する場が設けられていると良いです。
・「イラストを使用するゲームのジャンル」
使用するゲームのジャンル(RPG、シューティング、ノベルゲーム、恋愛ゲーム等)
そして、雰囲気(和風、ホラー、SF、学園もの、ファンタジー等)
をあらかじめ伝えておくと親切です。


私もいろいろ調べましたが、こちらのサイト様が大変参考になりますので、よろしければあわせてお読みください。(無断転載画像のオンパレードなのでそこはウーンって感じですけども)
http://www.mizunodayo.com/entry/irasutosiryou


すこしでも空顔アンテナ様の助けになれば幸いです。
空顔アンテナ
記事: 4
登録日時: 2016年11月27日(日) 13:23

Re: ピクチャの表示の使い方と絵師の方への絵の頼み方(大きさ)

投稿記事 by 空顔アンテナ »

MVと焦点のズレた質問してしまい申し訳ありません。
具体的にはそんな感じなのですね……大変参考になります。ありがとうございます。 :D
返信する

“MV:質問”に戻る