Frysning様の作られたプラグイン
「Lufiastyle event mover」について使い方の質問です。
作者様 説明/DL先リンク→http://forums.rpgmakerweb.com/index.php ... ent-mover/
こちらのプラグインは、プレイヤーの動きをトリガーにイベントが反応 ・プレイヤーの動きにあわせてイベントがランダム、プレイヤーに接近、離れる、真似をするなどの移動を行わせることができるプラグインでして、早速使ってみようと説明を観ながらプラグインコマンドを入力動かしたいイベントの実行内容に作成、試しに「プレイヤーが一歩動くと、イベントもランダムで一歩動く」コマンド、「Move_With_Player」を打ち込んで適用、イベントのトリガーは並列処理にしてテストプレイをしてみたのですが一向に動きませんでした、他にもイベントのメモのところに打ち込んだり、コマンドを「Move_With_Player 1(同じですがプレイヤーが一歩動くと、イベントもランダムで一歩動くコマンド)」にして試したり、トリガーや自律移動タイプを変えたりなど色々試したのですが、結果動きませんでした・・・
あまり、コマンドまで使うプラグインを使ったことが無いため知識があまりなく、コマンドをどう扱えば動くのかわかりません・・・また英語が苦手でして、うまく作者さんにも質問できる自信が無いので、こちらにて質問させていただいております。
どうか、具体的な使い方を教えてくださいお願いしたしますm(_ _)m
[解決済み]プラグインの使い方について
[解決済み]プラグインの使い方について
最後に編集したユーザー 秋刀魚の尻尾_ [ 2017年1月15日(日) 13:57 ], 累計 1 回
Re: プラグインの使い方について
イベントコマンド「注釈...」を追加し、注釈内容に
<Move_With_Player>
と記述してください。
<Move_With_Player>
と記述してください。
Re: プラグインの使い方について
奏ねこま さんが書きました:イベントコマンド「注釈...」を追加し、注釈内容に
<Move_With_Player>
と記述してください。
ご返信ありがとうございます
画像のような追加、記述の仕方で良いのですよね?
これを試してみたのですが、やはり動きませんでした…
トリガーや自律移動タイプを変えたり、コマンドを「<Move_With_Player 1>」や「Move_With_Player」
にしても動きませんでした
何が間違っているのでしょうか?
Re: プラグインの使い方について
注釈に<Move_With_Player>と記述する以外に必要なことはないはずです。
こちらではそれで動きました。
あと確認するとすれば、
・MVが最新(1.3.4)かどうか
・一緒に導入している他のプラグインの影響かどうか(このプラグイン以外全てOFFにして動くか)
くらいしか思いつきません…。
こちらではそれで動きました。
あと確認するとすれば、
・MVが最新(1.3.4)かどうか
・一緒に導入している他のプラグインの影響かどうか(このプラグイン以外全てOFFにして動くか)
くらいしか思いつきません…。
Re: プラグインの使い方について
奏ねこま さんが書きました:注釈に<Move_With_Player>と記述する以外に必要なことはないはずです。
こちらではそれで動きました。
あと確認するとすれば、
・MVが最新(1.3.4)かどうか
・一緒に導入している他のプラグインの影響かどうか(このプラグイン以外全てOFFにして動くか)
くらいしか思いつきません…。
ご回答ありがとうございました。
どうやら説明リンクから 名前を付けてリンク先を保存 にしていたことにより、うまくプラグインを保存できていなかったようです
リンク先を開いて内容をコピー自分でjsファイルを作ることで、しっかり動作しました!
奏ねこまさん、ありがとうございました!