ページ 2 / 2
Re: MV版倉庫プラグインのMZ対応化
Posted: 2022年5月01日(日) 01:24
by スズラン
にゃたま様
YEP_EventChasePlayerに対応したので私の要望は
叶いましたが不具合が見つかったので一応報告しておきます。
CoreEngineの預けるコマンドは対応しましたが
引き出すコマンドは変化していませんでした。(画像参照)
私としてはYEP_EventChasePlayerが対応したのであれば
CoreEngineを導入する理由は今のところないので
これに対する修正は不要ですがとりあえず報告した次第です。
もしかすると倉庫プラグインでもCoreEngineでもない
また別のプラグインが原因である可能性も考えられるので。
Re: MV版倉庫プラグインのMZ対応化
Posted: 2022年5月01日(日) 10:39
by にゃたま
スズラン様
お手数おかけしてすみません。
当方のほうで確認した限りですとYEP_EventChasePlayer単体でも確認しておりますが
以下の画像のようにx??は表示されませんでした。
再現手順等あれば教えてください。
ちなみにアイテムリストのアイテム数に関するスクリプトは以下のような感じです。
this.drawWarehouseItemNumber(item, r.x, r.y, r.width); // デフォルト 4行目
プラグインリストに登録されている順番は以下の感じです。

- スクリーンショット 2022-05-01 10.34.03.png (46.92 KiB) 閲覧された回数 3158 回
Re: MV版倉庫プラグインのMZ対応化
Posted: 2022年5月01日(日) 11:42
by スズラン
にゃたま様
不具合が起きるのはEventChasePlayerではなく
CoreEngineのほうです。紛らわしくてすみません。
私のほうでも色々試してみたのですが
別プラグインとの競合の可能性は低そうです。
(必要なプラグインしか入れていない
動作確認用のデータで試した結果同様の事象が発生しました)
そこで今度は順番をいじってみたのですが、
CoreEngine
NYA系
だと預ける/引き出す両方で『:x[n]』となってしまい
NYA系
CoreEngine
だと引き出す際だけ表示がおかしくなるようです。
あとこれを試してみたいのですが、どういうことかよくわかりません。
因みに桁数の引数を無くせば旧バージョンの動作になります。
Re: MV版倉庫プラグインのMZ対応化
Posted: 2022年5月01日(日) 12:04
by にゃたま
スズラン様
失礼いたしました。説明が不足していました。
>因みに桁数の引数を無くせば旧バージョンの動作になります。
上記の件ですが、
桁数の引数をなくすというのは以下のように
this.drawWarehouseItemNumber(item, r.x, r.y, r.width); // 旧デフォルト 3行目(以前の仕様,桁数を省略すると自動で:を付与)
として,(カンマ)で区切られた5つ目の引数がなにもないことをいいます。
this.drawWarehouseItemNumber(item, r.x, r.y, r.width, 2); // デフォルト 4行目
のように5つ目の引数に2が入っている状態は桁数を指定することになり
横幅がこの桁数分になるので3桁になると横幅が圧縮されます。
5つ目の引数(桁数)になにもない状態が前のバージョンの仕様です。
因みに()内の,(カンマ)で区切られた変数を引数といいます。
左から順に(引数1, 引数2, 引数3, 引数4...)といいます。
一応スクリプトリストに例があるので参考にしてください。
Re: MV版倉庫プラグインのMZ対応化
Posted: 2022年5月01日(日) 13:24
by スズラン
にゃたま様
ありがとうございます。
この方法を使えばYEP_CoreEngineの『×[n]』表記にすることができました。
あとついでにほかのYEP系のプラグインをいくらか大雑把にいれてみたところ
引き出すコマンドの数字が非表示になる不具合は見られなかったので
おそらくCoreEngineを除くYEP系のプラグイン全般に対応できているものと思われます。
CoreEngine(というよりはおそらくアイテム数の表記にかかわる系統のプラグイン)を
導入する際は上の『this.drawWarehouseItemNumber』から2を消す手順が
必要になる、といった感じですかね。
訂正:
2を消すのは4行目の『this.drawWarehouseItemNumber』ではなく
3行目の『this.drawWarehouseItemColon』のほうでした。
さらにCoreEngineはNYA系プラグインより上に置く必要があります。
下に置いた場合今度は預けるコマンドの数値が非表示になるようです。
それとここからはYEPプラグインとは関係ないのですが、
『this.drawWarehouseItemNumber(item, r.x, r.y, r.width, 2); 』
の2の部分を3や4にすると:が2重になってしまい、その新しく増えた方が
数字を増やすと左に1字分ずれる、といった感じになるようで
コロンの数が2つになってしまいます。(画像参照、画像では4に設定)
桁数は拡張されるようですが、3桁目がコロンの上に重なるように表示されます。
これはやり方が間違っているのか、それとも何かの不具合なのでしょうか?
Re: MV版倉庫プラグインのMZ対応化
Posted: 2022年5月01日(日) 14:10
by にゃたま
スズラン様
this.drawWarehouseItemColon()により桁数指定でコロンのみが付与されますが
こちらを3行目に挿入している場合は削除してください。
現在のバージョンでは桁数指定でコロンを入れなくても自動的に入る仕組みでした。
紛らわしいのであとでスクリプト例を修正します。
尚、桁数を増やすとアイテム数の幅が増えるのでアイテム名の幅(width)を調整しないと
アイテム名とアイテム数がかぶって表示されてしまうので注意してください。
追記 5/2
<お知らせ>
すみませんが体調悪いので今後のサポートは休止させていただきます。
Re: MV版倉庫プラグインのMZ対応化
Posted: 2022年5月01日(日) 14:41
by スズラン
にゃたま様
ありがとうございます。
無事桁数の拡張もできました。