ページ 22

Re: 【解決】パッケージキャラの差分について

Posted: 2020年5月12日(火) 21:43
by salix
ムノクラ様

実は私はツクールMV(スチーム版)は持っているのですが、拡張版の方は所持しておらず、その場合どのような設定にすればいいのかよくわかりません。

友人がツクールでゲームを作る手伝いをした関係で、差分やタイルの加工などはできるのですが、ゲーム自体は作ったことがなく、素材改変ルールも今ひとつ理解していません。
クレジット表示も大して興味もなく、何に使ってもいいと思って描いています。

私としては素材は自由に使っていただいていいと思いますが、規約に詳しいわけでもないので、そのへんはおまかせしてもよろしいでしょうか?

Re: 【解決】パッケージキャラの差分について

Posted: 2020年5月13日(水) 07:29
by ムノクラ
salix さんが書きました:ムノクラ様

実は私はツクールMV(スチーム版)は持っているのですが、拡張版の方は所持しておらず、その場合どのような設定にすればいいのかよくわかりません。

友人がツクールでゲームを作る手伝いをした関係で、差分やタイルの加工などはできるのですが、ゲーム自体は作ったことがなく、素材改変ルールも今ひとつ理解していません。
クレジット表示も大して興味もなく、何に使ってもいいと思って描いています。

私としては素材は自由に使っていただいていいと思いますが、規約に詳しいわけでもないので、そのへんはおまかせしてもよろしいでしょうか?
まず、ツクールシリーズに付属している素材の改変物はツクールシリーズ利用規約に従う必要があります。
https://tkool.jp/support/index.html
・ツクールシリーズ以外で使用してはいけない。
・素材単体を販売してはいけない。

拡張版とおっしゃられますが、今回の元素材は通常版に付属するサンプルゲーム「ニナと鍵守の勇者」に含まれている素材です。
ですので、RPGツクールMVの収録素材に当たります。

その上でざっくりと選択肢の概要を書きます。

1.著作権放棄:
作者としての権利は放棄する。
ただし、ツクールシリーズ利用規約には、従う必要がある。
必要所有ツクール:RPGツクールMV

2.著作権を放棄しないが、自由に使ってもらいたい。
ツクラー・コモンズ・ブルー・ライセンスが最も妥当だと考えます。
https://tklercommons.tk/tkcm-b-summary
必要所有ツクール:RPGツクールMV


ツクラーコモンズの選択肢がクレジット必須なのは、(文化的な問題ですが)海外ではクレジット必須ではない場合、著作権放棄とほぼ同意義に捉えられる風潮があるためです。
また、再配布時にクレジットしなければ、そこから作者不明(事実上、配布者の自作発言)になってしまいます。

どちらになさいますか?

Re: 【解決】パッケージキャラの差分について

Posted: 2020年5月13日(水) 14:27
by salix
ムノクラ様

丁寧な解説、ありがとうございます。
 
このような感じで管理人様のテンプレート表示すればいいのでしょうか?
また、こういう依頼で作成したものは、別項目を立てて顔グラの素材の方に投下したほうが好ましいのでしょうか?

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

Re: 【解決】パッケージキャラの差分について

Posted: 2020年5月13日(水) 18:55
by ムノクラ
salix さんが書きました:ムノクラ様

丁寧な解説、ありがとうございます。
 
このような感じで管理人様のテンプレート表示すればいいのでしょうか?
また、こういう依頼で作成したものは、別項目を立てて顔グラの素材の方に投下したほうが好ましいのでしょうか?

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
現状で必要十分ではありますが、素材を探している人向けにより見てもらうには、別途投稿(特にタイトルに注意して)素材投稿カテゴリに投稿したほうが良いと思います。

ちなみに、これらのキャラの名前は
・おじさん:フリスト
・金髪青年:フランツ
です。
タイトルは「フリスト顔画像 表情差分:ニナと鍵守の勇者」等とすると、見つけやすいと思います。

※しつこくて申し訳ないのですが、ツクグラへの投稿(代理投稿も賜ります)をお願いします。
https://graphic.fungamemake.com/