ページ 24 / 37
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2017年12月18日(月) 17:57
by アエガグロピラ
フトコロ様
本プラグインを始め数々のプラグインでお世話になっております。
更新も早く大変ありがたいです、いつもありがとうございます。
本プラグインの仕様に関する質問、あるいはお願いになってしまうのですが、
スキル取得画面で、選択しているスキルの消費MPを表示させることはできないでしょうか。
本プラグインとトリアコンタン様の動的データベース構築プラグインを使用し、
スキル取得回数に応じてスキルの倍率及び消費MPが増加するシステム(世界樹の迷宮のようなスキルツリーシステム)を構築したのですが、
イメージ通りに動いてはくれるものの、スキル取得時に該当スキルの消費MPが分からない為、ユーザーに不親切な設計になってしまいました。
制御文字の導入やヘルプの追加などのプラグインも試してみたのですが、変動するMPをうまく表示させることができませんでした。
大変お手数ではありますが、現在の仕様で消費MPを表示させる方法があれば教えていただけないでしょうか。
また、もし現在の仕様では表示が難しいということであれば、なんらかの手法を示していただければ大変ありがたいです。
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2017年12月19日(火) 20:11
by フトコロ
アエガグロピラ さんが書きました:大変お手数ではありますが、現在の仕様で消費MPを表示させる方法があれば教えていただけないでしょうか。
また、もし現在の仕様では表示が難しいということであれば、なんらかの手法を示していただければ大変ありがたいです。
こんにちは。
結論から言いますと、このプラグインにはスキルの消費MPを表示する機能はありません。
有るか分かりませんが、制御文字でスキルのデータを表示させるプラグインを使えば表示できるのではないでしょうか。
正直、それ以外の場所には表示するスペースも余りありませんので。。。
追記>
とりあえず、下のコードをプラグイン化するとスキルのデータを表示する制御文字を追加できると思います。
\SDATA[1,mpCost] でスキルID1の消費MPを表示します。
ただし、スキルツリープラグインのみで動作させていますので、他のプラグインとの競合があるかもしれません。
コード: 全て選択
(function(){
var _Window_Base_convertEscapeCharacters = Window_Base.prototype.convertEscapeCharacters;
Window_Base.prototype.convertEscapeCharacters = function(text) {
text = _Window_Base_convertEscapeCharacters.call(this, text);
text = text.replace(/\x1bSDATA\[(\d+),([^\]]+)\]/gi, function() {
return $dataSkills[parseInt(arguments[1])][arguments[2]];
}.bind(this));
return text;
};
}());
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2017年12月20日(水) 01:21
by アエガグロピラ
迅速な回答ありがとうございます。
消費MPを表示させる機能は無いとのことですので、いただいたプラグインを使用して
少しでも理想的な形に近づけるよう頑張ってみたいと思います。
改めて対応ありがとうございました。
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2017年12月20日(水) 23:33
by フトコロ
プラグインを更新して機能を追加しました。
1.スキルのデータを表示する制御文字を追加。
\SDATA[スキルID,パラメータ] で表示できます。
詳しくはヘルプ参照。
2.スキル習得画面に表示するスキルの説明文を、メモ欄で専用に記述できる機能を追加。
<STS DESC>
説明文
説明文
</STS DESC>
上記のタグをスキルのメモ欄に追記することで、スキル使用時とは別の説明文を表示できます。
制御文字を使えます。
●FTKR_SkillTreeSystem.js v1.12.0
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... stem.ja.md
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2018年1月27日(土) 20:25
by kanzume
フトコロ様、はじめまして。
非常に魅力的なプラグインでしたので、是非利用させていただきます。
ところでご相談なのですが、
道楽様の「画面サイズとレイアウトサイズを別に設定するプラグイン」
(
http://dourakusoftweb.blog.fc2.com/blog ... 01608.html)
と併せて導入すると、画面のレイアウトが崩れてしまいました。
(メニューなどの画面幅を縮小するプラグインです)

- sts_hyouji.jpg (76.42 KiB) 閲覧された回数 6129 回
新規プロジェクトでの再現です。
解像度1280*720化、道楽様のプラグインでメニュー幅を1000にしたところ、
・右上のヘルプウィンドウの下の透明化レイヤー?が下にずれる。
・(画像にはありませんが)習得する、のウィンドウの透明化レイヤー?も下にずれる。
といった現象を確認しました。
もし可能でしたら対処方法をお教えいただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いします…!
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2018年1月28日(日) 22:59
by フトコロ
kanzume さんが書きました:フトコロ様、はじめまして。
非常に魅力的なプラグインでしたので、是非利用させていただきます。
ところでご相談なのですが、
道楽様の「画面サイズとレイアウトサイズを別に設定するプラグイン」
(http://dourakusoftweb.blog.fc2.com/blog-date-201608.html)
と併せて導入すると、画面のレイアウトが崩れてしまいました。
(メニューなどの画面幅を縮小するプラグインです)
新規プロジェクトでの再現です。
解像度1280*720化、道楽様のプラグインでメニュー幅を1000にしたところ、
・右上のヘルプウィンドウの下の透明化レイヤー?が下にずれる。
・(画像にはありませんが)習得する、のウィンドウの透明化レイヤー?も下にずれる。
といった現象を確認しました。
もし可能でしたら対処方法をお教えいただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いします…!
こんにちは。
プラグインの利用ありがとうございます。
上記の現象ですが、こちらでも調べたところ
どうやらMVのコアスクリプトの不具合によるものだと考えます。
具体的には、rpg_core.js の以下の記述を変更すると、正しく表示できるようになります。
コード: 全て選択
/**
* @method _maskWindow
* @param {Window} window
* @private
*/
WindowLayer.prototype._maskWindow = function(window, shift) {
this._windowMask._currentBounds = null;
this._windowMask.boundsDirty = true;
var rect = this._windowRect;
rect.x = this.x + shift.x + window.x;
//この下の行の最初のthis.x を this.yに修正しました
rect.y = this.y + shift.y + window.y + window.height / 2 * (1 - window._openness / 255);
rect.width = window.width;
rect.height = window.height * window._openness / 255;
};
上記のコードを、jsファイルで保存、または「画面サイズとレイアウトサイズを別に設定するプラグイン」にコピーして適用してみてください。
この不具合は、画面サイズ(Graphics.width)とレイアウトサイズ(Graphics.boxWidth)が異なる場合に生じるため、なかなか気づきにくい個所だと思います。
※通常はGraphics.widthとGraphics.boxWidthは同じ値
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2018年1月29日(月) 03:55
by kanzume
>フトコロ様
迅速な対応ありがとうございます!!
いただいたコードを「画面サイズとレイアウトサイズを別に設定するプラグイン」に追加したところ、無事に動作するのを確認しました!
まさか本体のコアスクリプト側の問題とは思ってもおらず、また特定できたとしても自分の手に余る内容だったので本当に助かりました…。
今回のコード、スキルツリープラグインともに大事に使わせていただきます!!
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2018年2月13日(火) 15:20
by カメレオン
はじめまして、とても素晴らしいプラグインをありがとうございます。
自分はこのプラグインとパッシブスキルのプラグインを導入して、ゲームを作っております。
自分のゲームはパッシブスキルが多く100ぐらいの数があります。なので、最初の内は良いのですが、段々とスキルを多く習得していくと、全体的に動作が重くなってしまいます。
それで、要望なのですが、↓のような機能を作っていただけないでしょうか。
攻撃ブーストⅠを習得→派生スキルの攻撃ブーストⅡを習得
(攻撃ブーストⅡを習得すると、Ⅰの攻撃ブーストは消滅)
現在の積み上げるタイプの習得方式ではなく、スキルを上書きするような習得スキル方法も欲しいです。
上手く説明出来ず、申し訳ないです(´;ω;`)
Re: ツリー型のスキル習得システムのプラグイン
Posted: 2018年2月13日(火) 20:10
by フトコロ
カメレオン さんが書きました:攻撃ブーストⅠを習得→派生スキルの攻撃ブーストⅡを習得
(攻撃ブーストⅡを習得すると、Ⅰの攻撃ブーストは消滅)
現在の積み上げるタイプの習得方式ではなく、スキルを上書きするような習得スキル方法も欲しいです。
プラグインの利用ありがとうございます。
ご要望について、機能追加してみましたので確認してみてください。
●FTKR_SkillTreeSystem.js v1.13.0
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... stem.ja.md
<Set Sts Data>
削除スキル: 4,5
</Set Sts Data>
上のように<Set Sts Data></Set Sts Data>タグの間に「削除スキル: y1,y2,...」コードを追記することで
習得時に指定したIDのスキルを削除します。
なお、削除してもスキルツリー上では習得済み扱いのままなので、再度習得させたい場合には
ツリーのリセットが必要です。
Posted: 2018年2月15日(木) 03:02
by カメレオン
本当にありがとうございます(´;ω;`)
無事に動作しました!
自分の一番望んできた機能の追加、本当にありがとうございました。感謝感激です……!