ページ 1 / 1
【解決済み】画面の色調変更を使わずに夜の色調にしたい
Posted: 2021年7月24日(土) 16:23
by ジェイ
夜に蛍が飛んでいるようなエフェクトを表現するのに「MOG-Weather EX」を使用しているのですが、
画面の色調変更で夜を表現するとエフェクトにも色がかかってしまって青みがかってしまいます。
おそらくMZの仕様上、画面の上に色を覆いかぶせるようになっているからだと思われます。
そこで何か別の方法で色調を変更する方法はないでしょうか?
確か以前どこかで画面の色調変更以外で変える方法を記載しているのを見かけたのですが保存するのを忘れてしまいました。
どんな方法でもかまいません、どなたかご存知でしたら是非教えて下さい。
Re: 画面の色調変更を使わずに夜の色調にしたい
Posted: 2021年7月24日(土) 19:20
by くろうど
こんばんは。
そのプラグインのことは分からないので、使えない方法かもしれませんが、
「画面の色調変更」以外の方法でそれっぽくする方法を書いておきます。
ピクチャの表示で合成方法を乗算にする方法です。
1. 画面と同サイズの画像ファイルを用意します。
よく分からない場合は、黒単色などでお試しください。
2. 「画面の色調変更」の代わりに、
「ピクチャの表示」コマンドで、1の画像を画面いっぱいに表示します。
この時、右下にある「合成方法」を「乗算」にします。
今回は不透明度を128にしました。

- pic_3.png (13.98 KiB) 閲覧された回数 2957 回
補足:
ピクチャなので、番号順に重なって表示されると思います。
■サンプル
「parallaxes」フォルダに入っている「Space.png」を「pictures」フォルダにコピーして「ピクチャの表示」したサンプルです。
↓ピクチャの表示:前

- pic_1.png (13.21 KiB) 閲覧された回数 2957 回
↓ピクチャの表示:後

- pic_2.png (53.81 KiB) 閲覧された回数 2957 回
よろしくお願いします。
Re: 画面の色調変更を使わずに夜の色調にしたい
Posted: 2021年7月25日(日) 00:44
by ジェイ
くろうどさん
ありがとうございます。
試してみたところ、このプラグインはピクチャの下に表示されるようでして結果は同じでした。
せっかく考えてくださったのに申し訳有りません。
くろうど さんが書きました:こんばんは。
そのプラグインのことは分からないので、使えない方法かもしれませんが、
「画面の色調変更」以外の方法でそれっぽくする方法を書いておきます。
ピクチャの表示で合成方法を乗算にする方法です。
1. 画面と同サイズの画像ファイルを用意します。
よく分からない場合は、黒単色などでお試しください。
2. 「画面の色調変更」の代わりに、
「ピクチャの表示」コマンドで、1の画像を画面いっぱいに表示します。
この時、右下にある「合成方法」を「乗算」にします。
今回は不透明度を128にしました。
pic_3.png
補足:
ピクチャなので、番号順に重なって表示されると思います。
■サンプル
「parallaxes」フォルダに入っている「Space.png」を「pictures」フォルダにコピーして「ピクチャの表示」したサンプルです。
↓ピクチャの表示:前
pic_1.png
↓ピクチャの表示:後
pic_2.png
よろしくお願いします。
Re: 画面の色調変更を使わずに夜の色調にしたい
Posted: 2021年7月26日(月) 19:23
by リクドウ
こんにちは
ツキミ様のフィルタープラグインとの併用で実現できるかと思いました。
私のプロジェクトにおいて夜の表現で活用させてもらっているプラグインで、
MOG_Weather_EXと併用すると添付画像のようなイメージになります。
公式フォーラムからダウンロード可能です。詳しい説明もあります。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/.4306/
adjustmentという種類のフィルターを、タイル&全キャラに適用させています。
色調は、プラグインコマンドでパラメータの数値を変えることで自由に変更できます。
夜のシーン演出、簡単に出来そうなのに意外と頭を悩ませますよね。
2年くらい前のものかつMV向けの回答で恐縮ですが、下記の回答も参考になるかと思います。
↓
viewtopic.php?f=23&t=8846&p=32996#p32996
※誤ってMV版のご案内を回答してしまったので、投稿後にMZ版のご案内に内容を修正しました。
Re: 画面の色調変更を使わずに夜の色調にしたい
Posted: 2021年7月29日(木) 01:43
by ジェイ
リクドウさん
これです!!!!
これを探していました!!
以前Twitterで見かけたんですが設定の仕方が分からなくて保存を後回しにしてしまったんですよね・・・。
パラメーターの説明があるのを知りませんでした。
早速導入して色々試してみた所、無事やりたいことが出来ました。
過去の投稿も役に立ちました。
私もいじっていてドアだけが明るくなるのが気になったのですが、なるほど。
入口の所にランタンを置いておけば違和感がなくなりますね。
参考にしたいと思います。
このプラグインは使いこなせばかなり演出の幅が広がるので助かりました。
ありがとうございました!
リクドウ さんが書きました:こんにちは
ツキミ様のフィルタープラグインとの併用で実現できるかと思いました。
私のプロジェクトにおいて夜の表現で活用させてもらっているプラグインで、
MOG_Weather_EXと併用すると添付画像のようなイメージになります。
公式フォーラムからダウンロード可能です。詳しい説明もあります。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/.4306/
sparks.png
adjustmentという種類のフィルターを、タイル&全キャラに適用させています。
色調は、プラグインコマンドでパラメータの数値を変えることで自由に変更できます。
pcommandMZ.png
pcommandMZ_2.png
夜のシーン演出、簡単に出来そうなのに意外と頭を悩ませますよね。
2年くらい前のものかつMV向けの回答で恐縮ですが、下記の回答も参考になるかと思います。
↓
viewtopic.php?f=23&t=8846&p=32996#p32996
※誤ってMV版のご案内を回答してしまったので、投稿後にMZ版のご案内に内容を修正しました。