テレポート機能[プラグインコマンド]
Posted: 2022年1月02日(日) 19:05
テレポート機能を実装します。
一度設定したテレポート情報はセーブ時に一緒に保存されます。
セーブデータをロード時にセーブ時に保存されたテレポート情報も一緒にロード・設定されます。
テレポート情報は一度設定すればその後の再設定は不要です。
■設定項目
パラメータ
・テレポートスキル
・テレポートアイテム
●テレポートの設定
・表示順番号
・転移先マップの種類
・転移先マップID
・転移先名の種類
・転移先名
・転移先マップ名の種類
・X軸の調整タイプ
・X軸の調整
・Y軸の調整タイプ
・Y軸の調整
プラグインコマンド
●テレポートの使用可否設定
・テレポート使用可否
設定項目に関しての詳細はこちらに記載しています。
https://github.com/basuka/RPGMZ/blob/ma ... /README.md
■各設定項目
●テレポート機能の初期設定
【テレポートスキル】
テレポート機能を設定するスキルの設定を行います。(未使用時は省略可)
【テレポートアイテム】
テレポート機能を設定するアイテムの設定を行います。(未使用時は省略可)
●テレポートの設定
【表示順番号】
テレポート使用時に表示される転移先名一覧の表示順の設定を行います。
この項目を省略、または0を入力した際は転移先名の登録順に表示を行います。
【転移先マップの種類】
テレポート使用時に転移する転移先マップの設定を行います。
・現在のマップ
テレポート使用時にテレポートの設定を行っているイベントのマップ(フィールドなど)に転移しま
す。
・移動先のマップ
テレポート使用時に場所移動イベントによる移動先のマップ(街の中など)に転移します。
・直接指定
テレポート使用時の転移先のマップIDを直接指定します。
【転移先マップID】
テレポート使用時の転移先のマップIDを直接設定します。
この項目は【転移先マップの種類】で「直接指定」を選択した場合有効(必須)となります。
【転移先名の種類】
テレポート使用時に表示される転移先名の種類を設定します。
・名前
マップデータに設定されている「名前」を設定します。
・表示名
マップデータに設定されている「表示名」を設定します。
・入力
移転先名を直接設定します。
【転移先名】
テレポート使用時に表示される転移先名を直接設定します。
この項目は【転移先名の種類】で「入力」を選択した場合有効(必須)となります。
【転移先マップ名の種類】
テレポート使用時に表示される転移先名に設定するマップを設定します。
この項目は【転移先マップの種類】で「現在のマップ」を選択した場合、有効になります。
ただし、【転移先名の種類】で「入力」を選択した場合は無効になります。
・移動先のマップ
転移先名に場所移動イベントによる移動先のマップに設定されている「名前」「表示名」を設定し
ます。
・現在のマップ
転移先名にテレポートの設定を行っているイベントのマップに設定されている「名前」「表示名」
を設定します。
【X軸の調整タイプ】
テレポート使用時に転移する転移先のX軸の調整設定を行います。
・なし
転移先の調整はせずに基準座標(※1)に転移します。
・右に調整
基準座標(※1)から右方向に転移先を調整します。
・左に調整
基準座標(※1)から左方向に転移先を調整します。
・直接指定
転移先のX座標を直接設定します。
【X軸の調整】
この項目は【X軸の調整タイプ】で「なし」を選択した場合無効となります。
それ以外の場合は、有効(必須)となります。
転移先X座標の調整数を設定します。
【X軸の調整タイプ】で「直接指定」を選択した場合は、ここで入力された値が転移先のX座標に設定
されます。
また、【転移先マップの種類】で「直接指定」を選択した場合も同様の設定になります。
・X軸の調整を行わない場合

・X軸の調整を行った場合

【Y軸の調整タイプ】
テレポート使用時に転移する転移先のX軸の調整設定を行います。
・なし
転移先の調整はせずに基準座標(※1)に転移します。
・上に調整
基準座標(※1)から上方向に転移先を調整します。
・下に調整
基準座標(※1)から下方向に転移先を調整します。
・直接指定
転移先のY座標を直接設定します。
【Y軸の調整】
この項目は【Y軸の調整タイプ】で「なし」を選択した場合無効となります。
それ以外の場合は、有効(必須)となります。
転移先Y座標の調整数を設定します。
【Y軸の調整タイプ】で「直接指定」を選択した場合は、ここで入力された値が転移先のY座標に設定
されます。
また、【転移先マップの種類】で「直接指定」を選択した場合も同様の設定になります。
・Y軸の調整を行わない場合

・Y軸の調整を行った場合

(※1)基準座標
・【転移先マップの種類】で「現在のマップ」を選択した場合
テレポートの設定を行ったプレイヤーの座標
・【転移先マップの種類】で「移動先のマップ」を選択した場合
場所移動イベントで設定されている移動先の座標
・【転移先マップの種類】が「直接指定」の場合
転移先を直接指定するため「直接指定」の場合、基準座標はありません。
●テレポートの使用可否設定
【テレポート使用可否】
テレポートスキル・アイテムの使用可否の設定を行います。
・使用可
テレポートスキル・アイテムの使用を可能に設定します。
・使用不可
テレポートスキル・アイテムの使用を不可に設定します。
■設定上の注意
1.【転移先マップの種類】または【転移先マップ名の種類】で「移動先のマップ」を設定している場合
【テレポートの設定】は必ず場所移動イベントを行うページと同じページ内に設定してください。
(場所移動イベントで設定している移動先などの情報を取得しているため)
2.【テレポートの設定】はイベント実行内容の一番上に設定してください。
(【テレポートの設定】を行う前にスイッチ操作などでイベントページが変わる場合、変更後のページ内容
を参照してしまうため)

【テレポート機能プラグイン】
https://raw.githubusercontent.com/basuk ... eleport.js
※動作確認は行っていますが不具合が残っている可能性があります。
【利用規約】
MITライセンスに準ずる
一度設定したテレポート情報はセーブ時に一緒に保存されます。
セーブデータをロード時にセーブ時に保存されたテレポート情報も一緒にロード・設定されます。
テレポート情報は一度設定すればその後の再設定は不要です。
■設定項目
パラメータ
・テレポートスキル
・テレポートアイテム
●テレポートの設定
・表示順番号
・転移先マップの種類
・転移先マップID
・転移先名の種類
・転移先名
・転移先マップ名の種類
・X軸の調整タイプ
・X軸の調整
・Y軸の調整タイプ
・Y軸の調整
プラグインコマンド
●テレポートの使用可否設定
・テレポート使用可否
設定項目に関しての詳細はこちらに記載しています。
https://github.com/basuka/RPGMZ/blob/ma ... /README.md
■各設定項目
●テレポート機能の初期設定
【テレポートスキル】
テレポート機能を設定するスキルの設定を行います。(未使用時は省略可)
【テレポートアイテム】
テレポート機能を設定するアイテムの設定を行います。(未使用時は省略可)
●テレポートの設定
【表示順番号】
テレポート使用時に表示される転移先名一覧の表示順の設定を行います。
この項目を省略、または0を入力した際は転移先名の登録順に表示を行います。
【転移先マップの種類】
テレポート使用時に転移する転移先マップの設定を行います。
・現在のマップ
テレポート使用時にテレポートの設定を行っているイベントのマップ(フィールドなど)に転移しま
す。
・移動先のマップ
テレポート使用時に場所移動イベントによる移動先のマップ(街の中など)に転移します。
・直接指定
テレポート使用時の転移先のマップIDを直接指定します。
【転移先マップID】
テレポート使用時の転移先のマップIDを直接設定します。
この項目は【転移先マップの種類】で「直接指定」を選択した場合有効(必須)となります。
【転移先名の種類】
テレポート使用時に表示される転移先名の種類を設定します。
・名前
マップデータに設定されている「名前」を設定します。
・表示名
マップデータに設定されている「表示名」を設定します。
・入力
移転先名を直接設定します。
【転移先名】
テレポート使用時に表示される転移先名を直接設定します。
この項目は【転移先名の種類】で「入力」を選択した場合有効(必須)となります。
【転移先マップ名の種類】
テレポート使用時に表示される転移先名に設定するマップを設定します。
この項目は【転移先マップの種類】で「現在のマップ」を選択した場合、有効になります。
ただし、【転移先名の種類】で「入力」を選択した場合は無効になります。
・移動先のマップ
転移先名に場所移動イベントによる移動先のマップに設定されている「名前」「表示名」を設定し
ます。
・現在のマップ
転移先名にテレポートの設定を行っているイベントのマップに設定されている「名前」「表示名」
を設定します。
【X軸の調整タイプ】
テレポート使用時に転移する転移先のX軸の調整設定を行います。
・なし
転移先の調整はせずに基準座標(※1)に転移します。
・右に調整
基準座標(※1)から右方向に転移先を調整します。
・左に調整
基準座標(※1)から左方向に転移先を調整します。
・直接指定
転移先のX座標を直接設定します。
【X軸の調整】
この項目は【X軸の調整タイプ】で「なし」を選択した場合無効となります。
それ以外の場合は、有効(必須)となります。
転移先X座標の調整数を設定します。
【X軸の調整タイプ】で「直接指定」を選択した場合は、ここで入力された値が転移先のX座標に設定
されます。
また、【転移先マップの種類】で「直接指定」を選択した場合も同様の設定になります。
・X軸の調整を行わない場合


・X軸の調整を行った場合


【Y軸の調整タイプ】
テレポート使用時に転移する転移先のX軸の調整設定を行います。
・なし
転移先の調整はせずに基準座標(※1)に転移します。
・上に調整
基準座標(※1)から上方向に転移先を調整します。
・下に調整
基準座標(※1)から下方向に転移先を調整します。
・直接指定
転移先のY座標を直接設定します。
【Y軸の調整】
この項目は【Y軸の調整タイプ】で「なし」を選択した場合無効となります。
それ以外の場合は、有効(必須)となります。
転移先Y座標の調整数を設定します。
【Y軸の調整タイプ】で「直接指定」を選択した場合は、ここで入力された値が転移先のY座標に設定
されます。
また、【転移先マップの種類】で「直接指定」を選択した場合も同様の設定になります。
・Y軸の調整を行わない場合


・Y軸の調整を行った場合


(※1)基準座標
・【転移先マップの種類】で「現在のマップ」を選択した場合
テレポートの設定を行ったプレイヤーの座標
・【転移先マップの種類】で「移動先のマップ」を選択した場合
場所移動イベントで設定されている移動先の座標
・【転移先マップの種類】が「直接指定」の場合
転移先を直接指定するため「直接指定」の場合、基準座標はありません。
●テレポートの使用可否設定
【テレポート使用可否】
テレポートスキル・アイテムの使用可否の設定を行います。
・使用可
テレポートスキル・アイテムの使用を可能に設定します。
・使用不可
テレポートスキル・アイテムの使用を不可に設定します。
■設定上の注意
1.【転移先マップの種類】または【転移先マップ名の種類】で「移動先のマップ」を設定している場合
【テレポートの設定】は必ず場所移動イベントを行うページと同じページ内に設定してください。
(場所移動イベントで設定している移動先などの情報を取得しているため)
2.【テレポートの設定】はイベント実行内容の一番上に設定してください。
(【テレポートの設定】を行う前にスイッチ操作などでイベントページが変わる場合、変更後のページ内容
を参照してしまうため)

【テレポート機能プラグイン】
https://raw.githubusercontent.com/basuk ... eleport.js
※動作確認は行っていますが不具合が残っている可能性があります。
【利用規約】
MITライセンスに準ずる