【解決】選択シーンのスクロールマージン
Posted: 2022年5月14日(土) 15:15
アイテム選択・装備変更・アクター選択・選択肢などで、
カーソルがウインドウの端の項目にあるとき、
先行でスクロールして、先の項目が見えるようにする
スクロールマージンを調整できるプラグインを探しています。
先行する行列数を調整できるとありがたいです。
よろしくお願いします。
---
追記:文章だけでは伝わりにくいので、画像を付けて説明します。
例)
[図1] 『アイテム選択』で図のような状態の時、下キーを入れると── [図2] 下図のようにスクロールせず、カーソル移動のみになります。 [図3] それを、一つ先まで見えるように、スクロールしてほしいのです。 先が見えると、目的のものを見つけやすい気がします。
これは主観なので、客観的に見ても良くない点を一つ紹介します。
[図2] 下図の状態で、下に1つ項目(道具)があっても、下キーではスクロールしてくれません。 プレイヤーが気を付けてくれれば最後の項目を見逃すことはありませんが、とても不親切です。
---
無駄なあがきとわかりつつも、自分でできないかとコアスクリプトの中を覗きました。
ずっと睨めっこして、rmmz_windows.jsに目星をつけました。
こんな感じで、調整する値があると思ったのですが見つけられませんでした。
そもそも、そのような機能が無い場合は、お手上げです。
私はスクリプトは組めません。
数値を調整する程度までしかできません。
このような調整ができるプラグインを知っている方、
もしくは、作れる方がいましたらお力添えのほどよろしくお願いします。
---
ここから少し余談になります。
スクロールマージンとは。
正しい名称が分かりません。スクロールオフセットと呼んだりもするようです。
テキストエディタなどでカーソルの位置の前後が見えるように先行してスクロールさせる機能のことです。
マップシーンのプレイヤーキャラクターが画面の中央付近にくるようにスクロールするのと同じです。
テキストの前後が把握しやすくなるのでとても便利な機能です。
私の使用しているサクラエディタでは、
下は4行、上は2行、左右は2列分、先が見えるようにスクロールします。
選択時に1行列先が見えるとぐっと快適に感じるはずです。
カーソルがウインドウの端の項目にあるとき、
先行でスクロールして、先の項目が見えるようにする
スクロールマージンを調整できるプラグインを探しています。
先行する行列数を調整できるとありがたいです。
よろしくお願いします。
---
追記:文章だけでは伝わりにくいので、画像を付けて説明します。
例)
[図1] 『アイテム選択』で図のような状態の時、下キーを入れると── [図2] 下図のようにスクロールせず、カーソル移動のみになります。 [図3] それを、一つ先まで見えるように、スクロールしてほしいのです。 先が見えると、目的のものを見つけやすい気がします。
これは主観なので、客観的に見ても良くない点を一つ紹介します。
[図2] 下図の状態で、下に1つ項目(道具)があっても、下キーではスクロールしてくれません。 プレイヤーが気を付けてくれれば最後の項目を見逃すことはありませんが、とても不親切です。
---
無駄なあがきとわかりつつも、自分でできないかとコアスクリプトの中を覗きました。
ずっと睨めっこして、rmmz_windows.jsに目星をつけました。
コード: 全て選択
Window_Selectable.prototype.scrollmargin = function() {
return 0;
}
そもそも、そのような機能が無い場合は、お手上げです。
私はスクリプトは組めません。
数値を調整する程度までしかできません。
このような調整ができるプラグインを知っている方、
もしくは、作れる方がいましたらお力添えのほどよろしくお願いします。
---
ここから少し余談になります。
スクロールマージンとは。
正しい名称が分かりません。スクロールオフセットと呼んだりもするようです。
テキストエディタなどでカーソルの位置の前後が見えるように先行してスクロールさせる機能のことです。
マップシーンのプレイヤーキャラクターが画面の中央付近にくるようにスクロールするのと同じです。
テキストの前後が把握しやすくなるのでとても便利な機能です。
私の使用しているサクラエディタでは、
下は4行、上は2行、左右は2列分、先が見えるようにスクロールします。
選択時に1行列先が見えるとぐっと快適に感じるはずです。