ドット移動システムの移動判定
Posted: 2022年8月28日(日) 23:57
お世話になります。調べても解決策が見つからなかったため質問いたします。
現在うなぎおおとろ様のプラグイン「ドット移動システム」を使用しているのですが
プラグインを使用時に条件分岐内のスクリプトで
プレイヤーが移動してるか(this.character(-1).isMoving())を行うと
判定が移動中でも移動していない判定になります。
そこでプラグインヘルプにあった
■ その他スクリプトで使用可能な関数
Game_CharacterBase#isMoved()
キャラクターがそのフレーム中に移動したか否かを取得します。
と言う記述を読んだので、恐らくプレイヤーも移動してるかの判定ができると考えました。
しかし私の理解が足らずスクリプトでどう扱うか解りませんでした。
ドット移動システムプラグインを使った状態で、
プレイヤーが移動しているかの条件分岐を行う方法をご教授頂けると幸いです。
ドット移動システムプラグイン
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... 3%A0.4562/
現在うなぎおおとろ様のプラグイン「ドット移動システム」を使用しているのですが
プラグインを使用時に条件分岐内のスクリプトで
プレイヤーが移動してるか(this.character(-1).isMoving())を行うと
判定が移動中でも移動していない判定になります。
そこでプラグインヘルプにあった
■ その他スクリプトで使用可能な関数
Game_CharacterBase#isMoved()
キャラクターがそのフレーム中に移動したか否かを取得します。
と言う記述を読んだので、恐らくプレイヤーも移動してるかの判定ができると考えました。
しかし私の理解が足らずスクリプトでどう扱うか解りませんでした。
ドット移動システムプラグインを使った状態で、
プレイヤーが移動しているかの条件分岐を行う方法をご教授頂けると幸いです。
ドット移動システムプラグイン
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... 3%A0.4562/