内部的戦闘距離・有効範囲プラグイン1.2.0beta
Posted: 2016年5月20日(金) 20:55
戦闘時、敵味方の位置と、スキルごとの有効範囲を内部で処理するプラグインです。つまり、剣なら接近戦に強いが、遠距離の敵に弱い。などが可能なプラグインです。距離による命中率の変化はありません。
視覚上はなんら変わりはありません。(1.0.0、1.1.0)
※1.2.0betaでサイドビュー時、画面上でアクター側の位置が反映されるようになりました。詳しくは子記事の確認をお願いします。※
左上から通常範囲内 有効範囲外 効率範囲内 使い方(1.1.0、1.2.0beta) 勢いで作りましたが、正直使い道はあまりないと思います。というより、はっきり言って現状で使い道はないです。(1.0.0現在)
1.1.0現在、アクターの位置移動が可能になったため、多少使い道はできたと思います。
使い方
プラグインコマンド
1.0.0、1.1.0、1.2.0beta共通
OoR
有効範囲外の場合、ここで指定された数値(%)のダメージになります。デフォルト:50
CoR
効率範囲内の場合、ここで指定された数値(%)のダメージになります。デフォルト:150
1.1.0、1.2.0beta
OoRM
攻撃が有効範囲外の場合に表示する文章です。デフォルト:Out of Range.
CoRM
攻撃が効率範囲内の場合に表示する文章です。デフォルト:Critical of Range.
1.2.0betaのみ
MoveL
各アクターのターン毎移動に制限をかけます。デフォルト:true
データベース
1.0.0
・アクターおよびエネミーのnoteに<pos:n>を記載してください。nは任意の数値です。ただし、最大で1~5までをおすすめします。
・スキルやアイテムのnoteに<short:n><long:n><cshort:n><clong:n>をそれぞれ記載してください。nは任意の数値です。shortが最低有効範囲、longが最高有効範囲となります。cshortが最低効率範囲、clongが最高効率範囲となります。
1.1.0、1.2.0beta
・アクターおよびエネミーのnoteに<pos:n>を記載してください。nは1から5までの範囲において任意の数値です。
・スキルやアイテムのnoteに<short:n><long:n><cshort:n><clong:n>をそれぞれ記載してください。
・通常攻撃のように、武器によって有効範囲が変わるスキルは、<short:0><long:0>と記載してください。装備スロット0に装備している武器の設定が反映されます。ただしこの設定をしたスキルを、該当スロット未装備のアクターやエネミーが使用すると正しく計算されません。
詳しい使い方などはプラグインの説明をお読みください。
他プラグインとの競合のサポートは行っていません。
不具合が存在した場合、こちらに報告をお願いします。技量不足故修正ができないかもしれませんが、善処します。
1.1.0画像 変更内容(2016/06/03更新)
・1.2.0
サイドビュー時、アクターの内部位置によってホームポジションを変更するように変更。
アクターのホームポジションを変更。
ターン毎に移動制限(前後1ポジションまで)をかけることが可能なように変更。
・1.1.0
1.1.0betaから更新。
・1.1.0beta(削除)
通常攻撃等、武器により射程が異なるスキルの場合、武器に設定した射程が反映されるように変更。
戦闘中のアクター位置変更(前進・後退)が可能なように変更。なお、戦闘終了後リセット。
・1.0.0
公開







岩沢つぐみ または 岩沢病のツクツク録
および
http://iwasawabyo.blog.fc2.com/
利用報告は必要ありませんが、していただけると嬉しいです。
視覚上はなんら変わりはありません。(1.0.0、1.1.0)
※1.2.0betaでサイドビュー時、画面上でアクター側の位置が反映されるようになりました。詳しくは子記事の確認をお願いします。※
左上から通常範囲内 有効範囲外 効率範囲内 使い方(1.1.0、1.2.0beta) 勢いで作りましたが、正直使い道はあまりないと思います。というより、はっきり言って現状で使い道はないです。(1.0.0現在)
1.1.0現在、アクターの位置移動が可能になったため、多少使い道はできたと思います。
使い方
プラグインコマンド
1.0.0、1.1.0、1.2.0beta共通
OoR
有効範囲外の場合、ここで指定された数値(%)のダメージになります。デフォルト:50
CoR
効率範囲内の場合、ここで指定された数値(%)のダメージになります。デフォルト:150
1.1.0、1.2.0beta
OoRM
攻撃が有効範囲外の場合に表示する文章です。デフォルト:Out of Range.
CoRM
攻撃が効率範囲内の場合に表示する文章です。デフォルト:Critical of Range.
1.2.0betaのみ
MoveL
各アクターのターン毎移動に制限をかけます。デフォルト:true
データベース
1.0.0
・アクターおよびエネミーのnoteに<pos:n>を記載してください。nは任意の数値です。ただし、最大で1~5までをおすすめします。
・スキルやアイテムのnoteに<short:n><long:n><cshort:n><clong:n>をそれぞれ記載してください。nは任意の数値です。shortが最低有効範囲、longが最高有効範囲となります。cshortが最低効率範囲、clongが最高効率範囲となります。
1.1.0、1.2.0beta
・アクターおよびエネミーのnoteに<pos:n>を記載してください。nは1から5までの範囲において任意の数値です。
・スキルやアイテムのnoteに<short:n><long:n><cshort:n><clong:n>をそれぞれ記載してください。
・通常攻撃のように、武器によって有効範囲が変わるスキルは、<short:0><long:0>と記載してください。装備スロット0に装備している武器の設定が反映されます。ただしこの設定をしたスキルを、該当スロット未装備のアクターやエネミーが使用すると正しく計算されません。
詳しい使い方などはプラグインの説明をお読みください。
他プラグインとの競合のサポートは行っていません。
不具合が存在した場合、こちらに報告をお願いします。技量不足故修正ができないかもしれませんが、善処します。
1.1.0画像 変更内容(2016/06/03更新)
・1.2.0
サイドビュー時、アクターの内部位置によってホームポジションを変更するように変更。
アクターのホームポジションを変更。
ターン毎に移動制限(前後1ポジションまで)をかけることが可能なように変更。
・1.1.0
1.1.0betaから更新。
・1.1.0beta(削除)
通常攻撃等、武器により射程が異なるスキルの場合、武器に設定した射程が反映されるように変更。
戦闘中のアクター位置変更(前進・後退)が可能なように変更。なお、戦闘終了後リセット。
・1.0.0
公開







岩沢つぐみ または 岩沢病のツクツク録
および
http://iwasawabyo.blog.fc2.com/
利用報告は必要ありませんが、していただけると嬉しいです。