ランダム変数の設定について(解決済)
Posted: 2016年6月14日(火) 12:19
こんにちわ。
ランダム変数を使い80%の確率で即死にするようなコモンイベントを作ったのですが、みなさんはランダム変数をどのように設定されてるでしょうか?
私の場合は1~10でランダム変数を設定し、 と、このような感じで設定しています。
私はツクール系は昔からこのようにしてましたが、他の方の設定をみるとランダム変数「10~100」を「≦」で」使っている人も多く、「条件を満たさないときの分岐」から以下に分岐を入れているようです。
例えば、
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 30
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 55
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 75
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 90
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 100
分岐終了
分岐終了
分岐終了
分岐終了
分岐終了
という風にやっている方もおられるようです。
80%の確率で即死が発動するという設定なら私のようなやり方でも同だと思うんですが、違いはなんでしょうか?
ランダムとして働くならどちらが一番適切なのかどなたかアドバイスをお願いします。
ランダム変数を使い80%の確率で即死にするようなコモンイベントを作ったのですが、みなさんはランダム変数をどのように設定されてるでしょうか?
私の場合は1~10でランダム変数を設定し、 と、このような感じで設定しています。
私はツクール系は昔からこのようにしてましたが、他の方の設定をみるとランダム変数「10~100」を「≦」で」使っている人も多く、「条件を満たさないときの分岐」から以下に分岐を入れているようです。
例えば、
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 30
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 55
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 75
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 90
それ以外のとき
条件分岐 : ランダム変数 ≦ 100
分岐終了
分岐終了
分岐終了
分岐終了
分岐終了
という風にやっている方もおられるようです。
80%の確率で即死が発動するという設定なら私のようなやり方でも同だと思うんですが、違いはなんでしょうか?
ランダムとして働くならどちらが一番適切なのかどなたかアドバイスをお願いします。