ページ 11

ARTM_PlayerSensorMZ.jsの機能追加要望

Posted: 2024年3月23日(土) 11:09
by sunagimo
ARTM_PlayerSensorMZ.js(https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/2235#google_vignette)
の機能追加要望です。

【要望内容】
指定スイッチのON/OFFでプレイヤーが索敵の対象になるorならないを設定できるプラグインパラメータの追加

【使い道想定】
敵が索敵状態になっても、アイテム(例:かくれみの)を使用することで敵がロスト状態になって索敵にひっかからないようにしたい。

【補足】
現状だとロスト状態にすることは出来るのですが、その後すぐに敵の視界に引っかかって再度索敵状態になってしまいます。探索停止状態と組み合わせようとしたのですが、そうすると今度はロスト状態にならなくなってしまいました。
また、敵の視界範囲をロスト時に0にすることによって対処しようとしましたが視界範囲が0になることは想定されてないようでエラーになってしまいました。

どなたか対応いただけますと幸いです

Re: ARTM_PlayerSensorMZ.jsの機能追加要望

Posted: 2024年8月09日(金) 16:01
by ムノクラ
sunagimo さんが書きました:ARTM_PlayerSensorMZ.js(https://plugin-mz.fungamemake.com/archi ... e_vignette
の機能追加要望です。

【要望内容】
指定スイッチのON/OFFでプレイヤーが索敵の対象になるorならないを設定できるプラグインパラメータの追加

【使い道想定】
敵が索敵状態になっても、アイテム(例:かくれみの)を使用することで敵がロスト状態になって索敵にひっかからないようにしたい。

【補足】
現状だとロスト状態にすることは出来るのですが、その後すぐに敵の視界に引っかかって再度索敵状態になってしまいます。探索停止状態と組み合わせようとしたのですが、そうすると今度はロスト状態にならなくなってしまいました。
また、敵の視界範囲をロスト時に0にすることによって対処しようとしましたが視界範囲が0になることは想定されてないようでエラーになってしまいました。

どなたか対応いただけますと幸いです
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/2235
* 探索者がいるマップでプラグインコマンド「探索停止」を実行すると、
* そのマップにいる全探索者が探索を停止します。
* (プレイヤーを未発見として状態が更新されます。)
で対応できるのではないでしょうか?

アイテム使用時にコモンイベントを実行させ、そのコモンイベントでプラグインコマンドを実行すれば良いと思います。