ページ 11

ゲームパッドのABは逆がいいのか、WASDに移動を割当してもよいものか

Posted: 2015年12月02日(水) 21:22
by 尾角つの
雑談に書くか質問に書くか悩んだのですが、MVのことなので質問に書かせていただきます。

ふと思ったことなのですが、MVのゲームを(XInput準拠の)ゲームパッドでプレイする場合、Aボタン(決定)とBボタン(キャンセル)の位置が日本のゲームと順番が異なってると思います。
これは、Aをキャンセル、Bを決定に割りあて直した方が日本向けのゲームとしてはやりやすいでしょうか?
やりやすかったら割当直そうと思ってるのですが、これについて他の方の意見も聞きたいです(AB逆のコントローラーがあるとか、もともとAB逆でも慣れたら大丈夫とか)。

それと、WASD移動もできたら、ツクール以外のゲームに慣れてる人には良いかなと思ったのですが、これについては特に問題ないでしょうか?(元々Wキーの機能はEキーに移す感じです。)

みなさんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

Re: ゲームパッドのABは逆がいいのか、WASDに移動を割当してもよいものか

Posted: 2015年12月03日(木) 01:21
by ONOZUKA
コントローラーを持ったとき、尾角つの様自体がどういう配置が望ましいかと考えることです。
作るゲームによって求められるものが変わると思います。
ボタン操作性を求めた場合、常時押し続けたりするボタン、頻繁に押すボタンは親指、つまり親指から近い配置です。
あちらの国のゲーム事情には疎いですが、そういう理由で決められてるとは思いますよ。

Re: ゲームパッドのABは逆がいいのか、WASDに移動を割当してもよいものか

Posted: 2015年12月03日(木) 20:32
by 尾角つの
ONOZUKA様ありがとうございます。
私自身という所ではやっぱりAキャンセルB決定の方がしっくりきますね。
頻繁に押すのが親指にちかいっていうのは、言われて気が付きました。
ボタンで言うと確かにAボタンの位置に親指置いてることが多いので、外国だとそのほうがしっくりきやすいのかもしれませんね。
ちょっと面白い発見です。