ページ 11

「画面のフラッシュ」バグの改善方法

Posted: 2016年8月11日(木) 15:58
by まっつUP
はじめまして、今日初ログインですがどうしても手詰まりしてしまう事項がありまして・・・。
イベントの実行内容などでイベントコマンド「画面のフラッシュ」を下記のように実行すると
2回目の「画面のフラッシュ」で赤く光らず、その代わりと言わんばかりに1回目と同じ白で光ります。

◆画面のフラッシュ:(255,255,255,255), 50フレーム (ウェイト)
◆ウェイト:60フレーム
◆画面のフラッシュ:(255,0,0,255), 50フレーム (ウェイト)

(ver1.3のコピーが便利だったので使いました)
当方のデバイス等の環境依存かもしれませんが色々試してみてどうやらver1.3でアップデートした
pixi.jsやコアスクリプトが原因と思われます。

いずれの条件でもゲームエディタはver1.3にアップデートされています。
実験内容:ver1.3 プラグイン全有効・・・無能フラッシュ
     ver1.3 プラグイン全無効・・・無能フラッシュ
     ver1.3 新規プロジェクト・・・無能フラッシュ
     ver1.0 ・・・正常な動作

(なお、間に挟んであるウェイトはこのフラッシュの問題には関係ありません。フラッシュを見やすくするためです。
フラッシュの強さ、durationはどうやら機能するみたいなのですが・・・。当方まったく異常箇所に見当がつきません。)
上から二つの両方のウェイトを外すと2回目の「画面のフラッシュ」は赤く光りますが、だから何だという感じです。

誰か私に力を貸してください、何卒よろしくお願いします。

追記 ◆スクリプト:$gameScreen.startFlash([127,0,127,127], 30)
   上のスクリプトコマンド等で「画面のフラッシュ」を行っても問題が発生することは変わりませんでした。
   また、3回目以降の「画面のフラッシュ」も1回目と同じ色で光りました。

Re: 「画面のフラッシュ」バグの改善方法

Posted: 2016年8月11日(木) 22:16
by トリアコンタン
こんにちは。
ご報告いただいた現象が再現できました。
取り急ぎ修正プラグインを作成しましたので、ご確認をお願いします。

・使い方
WebGLモードにて同じマップで連続して異なる色を指定して「画面のフラッシュ」を
実行した際に後に指定したフラッシュ色が反映されない問題を修正します。
この問題は本体バージョン1.3.0にて新たに発生するようになりました。

・ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/triac ... enFlash.js

・利用規約
当プラグインはMITライセンスのもとで公開されています。作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等)についても制限はありません。このプラグインはもうあなたのものです。

画像
画像
画像
画像
画像
画像

・これまでに制作したプラグイン一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ... d=30581402

Re:【解決済み】 「画面のフラッシュ」バグの改善方法

Posted: 2016年8月11日(木) 23:31
by まっつUP
トリアコンタン様
いつもお世話になっております。
いただいたプラグイン、当方のプロジェクトに適用しましたところ
無事「画面のフラッシュ」バグが解決いたしました!
本当に助かりました。
勝手ながらトリアコンタン様の他のプラグインも現在使わせていただいております。
改めてここでお礼を言わせてください!

Re: 「画面のフラッシュ」バグの改善方法

Posted: 2016年8月13日(土) 10:31
by トリアコンタン
上記について、現在Steamで公開されているバージョン1.3.1では、当該修正パッチが使えなくなってしまいました。
代わりにliplyさんが1.3.1に対応する修正パッチを別途作ってくださいましたので1.3.1を適用された方は、以下のURLから修正パッチの適用をお願いします。

https://gist.github.com/liply/d2b29d844 ... dd0161da46

Re: 「画面のフラッシュ」バグの改善方法

Posted: 2016年8月13日(土) 10:55
by まっつUP
トリアコンタン様
いつもお世話になっております。
お知らせ、ありがとうございます。
私はsteam版のものは使っておりませんので
既にいただいております方の修正パッチを使わせていただきます。
もし、バージョン1.3.1をお使いの方いらっしゃいましたら
liply様が公開している修正パッチをいただくのがいいのではないでしょうか。