ページ 11

【解決済み】デッキについて

Posted: 2016年8月30日(火) 20:37
by りろる
現在、カードを場に召還して戦う。みたいなゲームを作っているのですが、デッキの処理をどのように作ったら良いかわかりません。
銀行や特にアイテム預り所みたいな処理が近いかなと思っています。

同じアイテム(カード)は3っまで
デッキは必ず30枚

プレイヤーが指定したアイテムの種類と数を記憶する処理を作りたいわけです。

それに、デッキ編集画面から戻る際などに重複したカードが3枚以上あるかないか、デッキの枚数が30枚しっかり揃ってるかを確認して重複し過ぎていたり枚数が足りてなかったりしたら編集画面から戻れない。
デッキの編集をキャンセルしたら元々セーブしてあった元のデッキの状態に戻る。とかも出来たら良いなと思っています。

とりあえずプレイヤーが指定したアイテムの種類と数を記憶する処理だけでも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

Re: デッキについて

Posted: 2016年8月31日(水) 16:57
by nekodelic
初めまして!

メンドーかもしれませんが、
アイテムの所持数を変数に入れてあげることによって
カードの枚数によって条件分岐させることができます。

イベントコマンド→ゲーム進行→変数の操作→ゲームデータ
で持っているアイテムの数を、好きな変数に入れることができます。

☆例えば
「カード1」「カード2」「カード3」
というアイテムを作ったら、

変数でも『カード1』『カード2』『カード3』を作ります。

アイテム「カード1」の所持数を、変数『カード1』に
アイテム「カード2」の所持数を、変数『カード2』に
アイテム「カード3」の所持数を、変数『カード3』に

それぞれ入れてあげます。
そうすれば、カードの数で条件分岐できるようになります。

❶同じカードが3枚より多い時の条件分岐

スイッチ『カードの枚数が3枚以上』を作ります。

変数『カード1』>3のとき、スイッチ『カードの枚数が3枚以上』をON
変数『カード2』>3のとき、スイッチ『カードの枚数が3枚以上』をON
変数『カード3』>3のとき、スイッチ『カードの枚数が3枚以上』をON

スイッチ『カードの枚数が3枚以上』がONになっているときは
編集画面から戻れないようにする。

❷デッキの数が30枚じゃないとき

変数『カードの合計』を作ります。

変数の操作で変数『カードの合計』に
変数『カード1』『カード2』『カード3』
を全て加算します。

あとは条件分岐で
変数『カードの合計』<30
変数『カードの合計』>30
のとき、編集画面から戻れないようにします。

❸デッキをセーブしたいとき

変数『カード1』『カード2』『カード3』の他に、
変数『カード1(デッキB)』『カード2(デッキB)』『カード3(デッキB)』
変数『カード1(デッキC)』『カード2(デッキC)』『カード3(デッキC)』
など保存用の変数を作ります。

デッキが完成したとき
変数『カード1』『カード2』『カード3』の値を
を変数『カード1(デッキB)』『カード2(デッキB)』『カード3(デッキB)』
にそれぞれ代入してあげます。

デッキを呼び出したいときは、
一度アイテムを全て無くさせてから
変数『カード1(デッキB)』『カード2(デッキB)』『カード3(デッキB)』
の値によって、アイテムを増やしてあげればデッキを呼び出したことになります。


★http://midori.wp.xdomain.jp/?paged=3

こちらのプラグインは

アイテムの預かりや引き出しや、
全てのアイテムを失わせることが簡単にできるので

お役に立つと思います!


ざっくりとした説明ですみません。
分かりづらいところがあれば言ってください。

カードの種類が増えても、同じ要領でできると思います。

完成したらぜひプレイしてみたいです!

Re: デッキについて

Posted: 2016年8月31日(水) 23:55
by りろる
nekodelic さんの意見を聞き、頭の中でですがイメージはつかめました!!
休日辺りにでもさっそく作業に取りかかろうと思っています
プラグインの情報まで・・・!本当にありがとうございます!!!