タイトルスキップのプラグインのYami_SkipTitleを使っているのですがこれが正常に働くのは
ゲームを始めた時だけなので、『タイトル画面に戻す』のイベント命令をしたとき
もしくはゲームメニューの『ゲーム終了』を選んだときも同様にタイトル画面をスキップするようなプラグインがほしいです。
既にそのようなプラグインがあるのであればURLを教えてもらえると嬉しいです。
【解決済み】タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
【解決済み】タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
最後に編集したユーザー にいやん [ 2019年5月12日(日) 23:51 ], 累計 1 回
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
こんにちは!
すでに公開している「自動ロードプラグイン」に機能を追加しました。
ゲーム終了やタイトルに戻るの場合もタイトル画面をスキップします。
・使い方
セーブファイルが存在する場合、タイトル画面をスキップします。
また、セーブ画面を経由せずに最後にアクセスしたセーブファイルに
直接セーブするプラグインコマンドを提供します。
プラグインコマンド詳細
イベントコマンド「プラグインコマンド」から実行。
(パラメータの間は半角スペースで区切る)
最後にアクセスしたセーブファイルIDに直接セーブします。
AL_オートセーブ
AL_AUTO_SAVE
例:AL_オートセーブ
・ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/triac ... utoLoad.js
・利用規約
当プラグインはMITライセンスのもとで公開されています。作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等)についても制限はありません。このプラグインはもうあなたのものです。






・これまでに制作したプラグイン一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ... d=30581402
すでに公開している「自動ロードプラグイン」に機能を追加しました。
ゲーム終了やタイトルに戻るの場合もタイトル画面をスキップします。
・使い方
セーブファイルが存在する場合、タイトル画面をスキップします。
また、セーブ画面を経由せずに最後にアクセスしたセーブファイルに
直接セーブするプラグインコマンドを提供します。
プラグインコマンド詳細
イベントコマンド「プラグインコマンド」から実行。
(パラメータの間は半角スペースで区切る)
最後にアクセスしたセーブファイルIDに直接セーブします。
AL_オートセーブ
AL_AUTO_SAVE
例:AL_オートセーブ
・ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/triac ... utoLoad.js
・利用規約
当プラグインはMITライセンスのもとで公開されています。作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等)についても制限はありません。このプラグインはもうあなたのものです。






・これまでに制作したプラグイン一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ... d=30581402
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
プラグインの作成ありがとうございます。
動作確認を試してみたところ、完全スキップをONにしてゲームを始めると画面が真っ暗なままで
ゲームが始まりませんでした。他のプラグインは入っていませんしセーブデータも無い状態での
プレイです。ご確認をお願いします。
動作確認を試してみたところ、完全スキップをONにしてゲームを始めると画面が真っ暗なままで
ゲームが始まりませんでした。他のプラグインは入っていませんしセーブデータも無い状態での
プレイです。ご確認をお願いします。
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
重ねて報告します。
Yami_SkipTitle.jsを併用すると問題のない動作が保証されます。
これはYami_SkipTitle.jsと一緒に使うことを想定したプラグインということでよろしいのでしょうか?
それと既存のタイトル画面ではなく自分で作ったタイトル画面を使いたいので
そのような機能追加は出来ないでしょうか?
自分の説明不足のせいで、元のプラグインの存在を否定してしまうお願いですが出来ればよろしくお願いします。
Yami_SkipTitle.jsを併用すると問題のない動作が保証されます。
これはYami_SkipTitle.jsと一緒に使うことを想定したプラグインということでよろしいのでしょうか?
それと既存のタイトル画面ではなく自分で作ったタイトル画面を使いたいので
そのような機能追加は出来ないでしょうか?
自分の説明不足のせいで、元のプラグインの存在を否定してしまうお願いですが出来ればよろしくお願いします。
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
すみません。セーブデータが存在しない場合に自動でニューゲームを開始する処理が抜けてました。
追加しましたのでご確認をお願いしますー。(ver1.1.1)
追加しましたのでご確認をお願いしますー。(ver1.1.1)
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
自作タイトルについては対応可能です。
しばらくお待ちください。
しばらくお待ちください。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
以下のような仕様で作成します。難しい場合は再度ご相談ください。
1.セーブファイルが存在した場合も存在しない場合も同じマップ(タイトル用マップ)に移動する。
2.タイトル用マップからニューゲームやコンティニューする処理はピクチャ等で自作。
3.セーブ時にプラグイン側で、マップID, X座標, Y座標を指定した変数に記憶する。
※仕様の関係上、イベントの途中でセーブ処理を挟んで、ロードしたらそこからイベント再開……ということはできなくなります。
1.セーブファイルが存在した場合も存在しない場合も同じマップ(タイトル用マップ)に移動する。
2.タイトル用マップからニューゲームやコンティニューする処理はピクチャ等で自作。
3.セーブ時にプラグイン側で、マップID, X座標, Y座標を指定した変数に記憶する。
※仕様の関係上、イベントの途中でセーブ処理を挟んで、ロードしたらそこからイベント再開……ということはできなくなります。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
1.この条件でお願いします。
2.既にマップにピクチャと変数とスクリプトで自作してるので大丈夫です。
3.この条件でお願いします。プラグインでセーブ場所を管理できるのはとても助かります。
イベントの継続処理は分断してセーブ前にスイッチを入れて別イベントで自動起動しようと思います。
大変ですがよろしくお願いします。
2.既にマップにピクチャと変数とスクリプトで自作してるので大丈夫です。
3.この条件でお願いします。プラグインでセーブ場所を管理できるのはとても助かります。
イベントの継続処理は分断してセーブ前にスイッチを入れて別イベントで自動起動しようと思います。
大変ですがよろしくお願いします。
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
オリジナルのマップタイトル画面を利用できるよう機能追加しました。
ご確認ください。
・使い方
以下の機能でタイトル画面の仕様を変更します。
マップ画面を使ったオリジナルタイトル画面などが作れます。
1.セーブファイルが存在する場合、タイトル画面をスキップします。
2.セーブ画面を経由せずに最後にアクセスしたセーブファイルに
直接セーブするプラグインコマンドを提供します。
3.設定次第で通常のタイトル画面を完全にスキップできます。
「タイトルに戻る」場合もニューゲームか最新のセーブファイルを
ロードするようになります。
4.特定のマップをオリジナルタイトル画面として定義できます。
マップや遠景などを使って独自のタイトル画面を演出できます。
以下の手順を踏んでください。
4-1.「タイトルマップID」にタイトル用マップのマップIDを設定する。
4-2.タイトル用マップのイベントでタイトル処理を実装する。
4-3.プラグインコマンド「AL_MOVE_LAST_SAVEPOINT」で最後セーブ地点に移動する。
プラグインコマンド詳細
イベントコマンド「プラグインコマンド」から実行。
(パラメータの間は半角スペースで区切る)
AL_オートセーブ # 最後にアクセスしたセーブIDにセーブします。
AL_AUTO_SAVE # 同上
AL_最終セーブ地点へ移動 # 最後にセーブした場所へ移動します。
AL_MOVE_LAST_SAVEPOINT # 同上
・ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/triac ... utoLoad.js
・利用規約
当プラグインはMITライセンスのもとで公開されています。作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等)についても制限はありません。このプラグインはもうあなたのものです。






・これまでに制作したプラグイン一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ... d=30581402
ご確認ください。
・使い方
以下の機能でタイトル画面の仕様を変更します。
マップ画面を使ったオリジナルタイトル画面などが作れます。
1.セーブファイルが存在する場合、タイトル画面をスキップします。
2.セーブ画面を経由せずに最後にアクセスしたセーブファイルに
直接セーブするプラグインコマンドを提供します。
3.設定次第で通常のタイトル画面を完全にスキップできます。
「タイトルに戻る」場合もニューゲームか最新のセーブファイルを
ロードするようになります。
4.特定のマップをオリジナルタイトル画面として定義できます。
マップや遠景などを使って独自のタイトル画面を演出できます。
以下の手順を踏んでください。
4-1.「タイトルマップID」にタイトル用マップのマップIDを設定する。
4-2.タイトル用マップのイベントでタイトル処理を実装する。
4-3.プラグインコマンド「AL_MOVE_LAST_SAVEPOINT」で最後セーブ地点に移動する。
プラグインコマンド詳細
イベントコマンド「プラグインコマンド」から実行。
(パラメータの間は半角スペースで区切る)
AL_オートセーブ # 最後にアクセスしたセーブIDにセーブします。
AL_AUTO_SAVE # 同上
AL_最終セーブ地点へ移動 # 最後にセーブした場所へ移動します。
AL_MOVE_LAST_SAVEPOINT # 同上
・ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/triac ... utoLoad.js
・利用規約
当プラグインはMITライセンスのもとで公開されています。作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等)についても制限はありません。このプラグインはもうあなたのものです。






・これまでに制作したプラグイン一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ... d=30581402
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: タイトル画面に戻すの処理をリセット同様に出来るプラグイン
プラグインを作成していただきありがとうございました。
いろいろとやって思い通りに動かすことが出来るようになりました。
ただ問題がありましてYEP_EquipCore.jsと競合しているようでプラグインの順番を変えても
Cannot read property 'length' of undefinde
というエラーメッセージが出てきてしまいます。
エラーメッセージが出る条件はゲーム終了を選んで画面が暗転したときです。
このYEP_EquipCore.jsは今作っているゲームの性質上、外すことが出来ないものなので
どうにか対処できないでしょうか?
それからYEP_CoreEngine.jsよりも上に配置すると
Cannot read property 'bitmap' of undefinde
となるようです。こちらはYEP_CoreEngine.jsよりも下に配置することで回避できました。
いろいろとやって思い通りに動かすことが出来るようになりました。
ただ問題がありましてYEP_EquipCore.jsと競合しているようでプラグインの順番を変えても
Cannot read property 'length' of undefinde
というエラーメッセージが出てきてしまいます。
エラーメッセージが出る条件はゲーム終了を選んで画面が暗転したときです。
このYEP_EquipCore.jsは今作っているゲームの性質上、外すことが出来ないものなので
どうにか対処できないでしょうか?
それからYEP_CoreEngine.jsよりも上に配置すると
Cannot read property 'bitmap' of undefinde
となるようです。こちらはYEP_CoreEngine.jsよりも下に配置することで回避できました。