>nazunazo
全角スペース「 」がスクリプトに入り込んでいましたか…。よくあります。
全角スペースは「''文字列」や「"文字列"」の外にあるとエラーになり、全く目に見えないので、見つけるのは至難の業です。
見つかって良かったです><!
なお、「'」はシングルクォーテーションというやつで、基本的に「"」ダブルクォーテーションと機能は一緒なのですが、
Javascriptでは「'」が推奨されているようです。
>トリアコンタンさん
CrossSave.jsはビービーさんの仰る通り、このプラグインよりも下へ配置することで、解決しました!
わざわざ返信ありがとうございます><
>ビービーさん
大変丁寧な返信、ありがとうございます!!
制御文字や、「皆で創るRPG 神々の観る夢」まで入力してトライしていただいて…感激です><。
教えていただいた方法でいろいろ試してみた結果、いけました!
(↑正常に動いた時のスクリーンショットです。タイトル画面は制御文字を機能させたまま、セーブデータの読み込みにも成功しています)
私の環境だけかもしれませんが、SAN_EntireEscapeCharacter.jsとの競合は、以下のようにしたところ、競合せずに使えるようになりました。
ややこしいので、まとめておきます。
1.SAN_EntireEscapeCharacter.jsの98行目に、例外処理「if(text == null) text = '';」を追加する。
Window_Base.prototype.drawTextの追加定義時に、第一引数の表示文字列textがundefinedやnullになった場合考慮していないため、
これをすることで、ロード画面時にType Error「Cannot read property 'toString' of undefined」エラーになるのを回避します。
2.プラグインでは適用しないウインドウを指定するパラメータに、「Window_SavefileList」を追加する。
ビービーさんの仰る通り、これをすると制御文字の部分が空白「」に置換されますが、制御文字がそのまま表示されたり、
文字が大きくなるなどの症状は回避できます。
(↑Window_SavefileListを外すと、制御文字の部分だけ、文字が大きくなる症状の例です。
なお、「undefined」となっているのは、ビービーさんのプラグインを導入する前のセーブデータだからです。
ニューゲームから始めたり、もう一度ロードしてセーブし直すと、ちゃんと値が入ります)
この2つの方法で、行けるようになりました。
なお、ビービーさんの仰る通り、新規プロジェクトではこのような対策をせずとも、競合無く使えたので、
私の環境だけかもしれません。
同じ症状が起こった場合だけ、お試しください。
以上です、
本当にいいプラグインを、ありがとうございました!
これでセーブ画面に必要な情報が出て、毎回ロードしなおしたり、間違って上書きセーブしてしまったりして、
悲しい思いをするユーザが減ると思います! 画期的なプラグインの一つとして、重宝させていただきます。