ページ 1 / 1
Read meをゲーム内で表示するためのプラグイン
Posted: 2016年12月28日(水) 04:17
by しんぞ
「リンク付きクレジット」や「用語集」などの文字情報を表示するプラグインは
すでにあるかと思いますが、
もっとシンプルに、長文を縦にスクロールして読んでもらうだけの画面を
メニューやタイトルなどから呼び出せるようなプラグインを探しています。
何がしたいかというと、免責事項や前書き、使用素材のライセンス表記など、
ゲームの外にテキストやWebページとして別添するより、
ゲーム中に組み込んだ方が管理が楽だし、読んでもらえるような気がしまして…
イメージとしてはYanfly先生のCredits pageが近いのですが、
これは1行ごとにバラバラに分割してパラメーターを入力する方式で、
長文を編集しながら入力するにはあまり合理的ではないように思います。
つい先日トリアコンタン様が用語集プラグインで実装されていた
「自動改行」のような機能があると大変助かります。
同等の機能のあるプラグインをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
Re: Read meをゲーム内で表示するためのプラグイン
Posted: 2016年12月28日(水) 20:37
by Trb
トリアコンタン様のプラグインに『アナザーニューゲーム追加プラグイン』というものがあります。
これはタイトル画面に通常のニューゲームとは別のマップからゲームを開始するコマンドを追加することができるプラグインです。
たとえばこんなマップを作成して
このマップから開始するようにすればRead meのようになると思います。
Re: Read meをゲーム内で表示するためのプラグイン
Posted: 2016年12月28日(水) 22:50
by しんぞ
説明不足で申し訳ないです、ちょっと違うのです…
トリアコンタンさんのプラグインでいうと「用語辞典」に近いです。
たとえば
ニューゲーム
データロード
オプション
Read me
とか、
アイテム
スキル
ステータス
オプション
Read me
とかのように
メニューコマンド内にRead meの項目を挿入して
(ここまでは既存のプラグインでできますね)、
選択すると、画面いっぱいにテキストウインドウが広がって
所定のテキストが表示され、
あふれた分は上下キーで読み進めたり戻したりできる、
というものをイメージしているのです。
「スクロール」という言い方で誤解を招いて申し訳ないです。
Re: Read meをゲーム内で表示するためのプラグイン
Posted: 2016年12月30日(金) 13:24
by しんぞ
すみません、自己解決しました。
既存のプラグインの組み合わせでなんとかなりそうです。
全面にウインドウを開いて文字を表示する機能については、
YEP_messagecoreに「テキストウインドウの行数をプラグインコマンドで変更する」機能があったので、
それを利用して、コモンイベントからテキストの表示を実行しました。
全部の文字を一気に表示する制御文字 \> も併用しています。
メニューからコモンイベントを実行するにはYEP_MainMenuManagerで、
オプションから実行する時にはトリアコンタン様のCustomizeConfigItemで実現できそうです。
CustomizeConfigItemからコモンイベントを開く時には、下記のスクリプトでできました。
$gameTemp.reserveCommonEvent(コモンイベントID);SceneManager.push(Scene_Map);
コモンイベント実行後メニューに戻るには、コモンイベントの最後に下記のスクリプト。
SceneManager.push(Scene_Options);
ただ、自分はタイトル画面からオプションに遷移しないように変更しているので上記で良いのですが、
タイトル画面>オプション>Read meという動線が考えられる設計の場合は
もう少し工夫する必要がありそうです。
それこそ、アナザーニューゲーム追加プラグインを使うのがスマートかもしれません。
Re: Read meをゲーム内で表示するためのプラグイン
Posted: 2016年12月30日(金) 19:03
by まひる
Re: Read meをゲーム内で表示するためのプラグイン
Posted: 2016年12月30日(金) 19:34
by しんぞ
ありがとうございます!
自動スクロールではなく、手動で文字送りしてもらった方がいいかな、と思っていたのですが
これも良さそうですね。検討してみます。