アイテム入手の規格化【更新2016_0101】
Posted: 2015年12月29日(火) 21:27
ツクる時に地味に時間をとられるアイテム入手周り。
それをさくっとずばっとゴリっと解決します!
New
メッセージの表示有無を切り替えれるようにしました。
MOGさんのとれじゃー等々他のアイテム入手の表示系と併用しても違和感無いです!
◆概要
アイテム(金/武器/防具含む)の入手・メッセージ表示を自動化します。
◆パラメータ説明
gettype:入手対象を設定する変数を指定します(デフォルト:2)
itemid:入手するアイテム(武器/防具)IDを設定する変数を指定します(デフォルト:3)
itemval:入手数を設定する変数を指定します(デフォルト:4)
moneyunit:通貨単位を指定します(デフォルト:G)
Message:メッセージの表示の有無を指定します(デフォルト:true)
◆利用方法
上記パラメータで指定した変数の内
gettypeを0~3(0:金/1:アイテム/2:武器/3:防具)で指定
itemidを指定(金の場合は不要)
itemvalを指定(武器防具の場合は強制1個のため不要)
イベントのスクリプトに「RS_ItemGet();」と記述
◆履歴
20151229:Release
20160101:メッセージ表示設定追加
#クレジット不要
書いていただけるのであれば→てれりる(Twi:@tereril_pm) の1文を表記お願いします。
#営利可(素材販売ダメ)
#改変可
#ゲームに含めるなら再配布可
それをさくっとずばっとゴリっと解決します!
New
メッセージの表示有無を切り替えれるようにしました。
MOGさんのとれじゃー等々他のアイテム入手の表示系と併用しても違和感無いです!
◆概要
アイテム(金/武器/防具含む)の入手・メッセージ表示を自動化します。
◆パラメータ説明
gettype:入手対象を設定する変数を指定します(デフォルト:2)
itemid:入手するアイテム(武器/防具)IDを設定する変数を指定します(デフォルト:3)
itemval:入手数を設定する変数を指定します(デフォルト:4)
moneyunit:通貨単位を指定します(デフォルト:G)
Message:メッセージの表示の有無を指定します(デフォルト:true)
◆利用方法
上記パラメータで指定した変数の内
gettypeを0~3(0:金/1:アイテム/2:武器/3:防具)で指定
itemidを指定(金の場合は不要)
itemvalを指定(武器防具の場合は強制1個のため不要)
イベントのスクリプトに「RS_ItemGet();」と記述
◆履歴
20151229:Release
20160101:メッセージ表示設定追加

書いていただけるのであれば→てれりる(Twi:@tereril_pm) の1文を表記お願いします。


