[解決済み]RGSS3のピクチャの移動で移動が終わるまでウェイトの指示方法は
Posted: 2017年2月04日(土) 18:36
RGSS3のピクチャの移動で移動が終わるまでウェイトの指示方法は
スクリプトで画像を移動させたかったので
スクリプトエディタの Game_Interpreter の 941行以降を見に行くと、
● ピクチャの移動
screen.pictures[@params[0]].move(@params[2], x, y, @params[6], @params[7], @params[8], @params[9], params[10])
wait(@params[10]) if @params[11]
とあります。
ツクールで表示されるダイアログボックスから考えると
@params[0]:ピクチャ番号1~100
@params[2]:原点 0左上 1中心
@params[6]:拡大パーセント横X0~2000(見えない~20倍)
@params[7]:拡大パーセント縦Y0~2000(見えない~20倍)
@params[8]:不透明度 0~255(透明~完全表示)
@params[9]:合成方法 0通常 1加算 2減算
@params[10]:フレーム数 1~
@params[11]:移動が終わるまでウェイト
であると思いますが@params[11]の指示方法が分かりません。
試しに適当な画像をピクチャ番号1に表示して、
以下のようにイベントコマンド「スクリプト」で
a = screen.pictures[1]
a.move(0, 50, 150, 100, 100, 255, 0, 30)
とやるとピクチャがX50Y150に30フレームで移動の終了前に別の操作を受け付けます。
別の操作の処理が終了すると、途中までだったピクチャの移動が実行されます。
移動が終わるまでウェイト が効いていないようです。
エディタでチェックが付くのは0かなあと思い
@params[11]を0にして
a = screen.pictures[1]
a.move(0, 50, 150, 100, 100, 255, 0, 30)
wait(30) if 0
とやってみると移動が終わるまでウェイト が効いているようです。
0を1にしても効いているみたいです。
これは正しくはどうするのでしょうか。
またこういうのはどうやって調べればいいのでしょうか。
ネットでツクールのイベントコマンドをスクリプトで行う関係を調べましたが分かりませんでした。
以上よろしくお願いいたします。
スクリプトで画像を移動させたかったので
スクリプトエディタの Game_Interpreter の 941行以降を見に行くと、
● ピクチャの移動
screen.pictures[@params[0]].move(@params[2], x, y, @params[6], @params[7], @params[8], @params[9], params[10])
wait(@params[10]) if @params[11]
とあります。
ツクールで表示されるダイアログボックスから考えると
@params[0]:ピクチャ番号1~100
@params[2]:原点 0左上 1中心
@params[6]:拡大パーセント横X0~2000(見えない~20倍)
@params[7]:拡大パーセント縦Y0~2000(見えない~20倍)
@params[8]:不透明度 0~255(透明~完全表示)
@params[9]:合成方法 0通常 1加算 2減算
@params[10]:フレーム数 1~
@params[11]:移動が終わるまでウェイト
であると思いますが@params[11]の指示方法が分かりません。
試しに適当な画像をピクチャ番号1に表示して、
以下のようにイベントコマンド「スクリプト」で
a = screen.pictures[1]
a.move(0, 50, 150, 100, 100, 255, 0, 30)
とやるとピクチャがX50Y150に30フレームで移動の終了前に別の操作を受け付けます。
別の操作の処理が終了すると、途中までだったピクチャの移動が実行されます。
移動が終わるまでウェイト が効いていないようです。
エディタでチェックが付くのは0かなあと思い
@params[11]を0にして
a = screen.pictures[1]
a.move(0, 50, 150, 100, 100, 255, 0, 30)
wait(30) if 0
とやってみると移動が終わるまでウェイト が効いているようです。
0を1にしても効いているみたいです。
これは正しくはどうするのでしょうか。
またこういうのはどうやって調べればいいのでしょうか。
ネットでツクールのイベントコマンドをスクリプトで行う関係を調べましたが分かりませんでした。
以上よろしくお願いいたします。