はじめまして、よぞらさん。
少し時間がかかってしまいましたが、スキルツリーもといアビリティネットワークシステム作ってみました。
アビリティをツリー状に順番に習得していくシステムです。
敵を倒したり、レベルアップした時にポイントがたまり、アビリティにポイントを振り分けることで習得するようになっています。
それと、ツクールにはアビリティの項目はないため、防具の項目を代用しました。
下の方に、導入の仕方を書きますので確認して導入してみてください。
(長くて分かりづらい仕組みになってます。(汗))
<必要素材>
(↑古いバージョンなので、返信先から新しいプラグインをDLしてください)
(↑古いバージョンなので、返信先から新しいプラグインをDLしてください)

- 画像管理クラスのカーソル画像
- PerchCursor.png (1.17 KiB) 閲覧された回数 59516 回

- スキル習得時の表示マーク画像
- AbilityNetworkLearningMark.png (415 バイト) 閲覧された回数 59516 回
まずは、上の4つのファイルを保存(画像は右クリックから保存)して下さい。
プラグインはプラグインフォルダに、画像はシステム画像フォルダに保存して、
プラグイン管理画面から Vitsuno_SpritePerch が上になるようにプラグインを導入してください。
<アビリティの設定>
まずは、アビリティの設定です。
防具に「習得に必要なアビリティポイント数」「派生するアビリティのID(防具ID)」を、メモ欄を利用して設定していきます。
<abilityNetPoint:num> # 習得に必要なポイント数
<abilityNetNexts:ID1,ID2,ID3> # 次のアビリティID

- 160114a.jpg (30.36 KiB) 閲覧された回数 59516 回
画像の上2行のように設定します。
<ツリーの設定>
次に、アクターか職業に、習得できるツリーを指定します。
アクターか職業のメモ欄に「習得するツリーの原点になるアビリティのID」を設定します。
<abilityNetBases:ID1,ID2,ID3> # 追加する起点アビリティID

- 160114b.jpg (7.37 KiB) 閲覧された回数 59516 回
そして、防具のメモ欄に「ツリー名」を設定します。
<abilityNetBaseName:name> # 起点アビリティ時のリスト表示名(ツリー名)
(2つ上の画像の3行目)
<取得ポイントの設定>
まず、レベルアップ時の取得ポイントの設定ですが、プラグインの管理画面でポイントを設定できます。
ポイントには、数値だけの他、aをアクターとしてレベルや攻撃力などによって変動したりもできます(スキル・アイテムのダメージ計算式みたいなかんじです)。

- 160114c.jpg (26.76 KiB) 閲覧された回数 59516 回
次にエネミー撃破時のポイントの設定です。
エネミーのメモ欄に「アビリティポイント」を設定します。
<dropAbilityNetPoint:num> # 倒した時に取得するポイント数

- 160114d.jpg (7.43 KiB) 閲覧された回数 59516 回
以上で設定完了です。
結構わかりにくい設定の仕方ですみません。
もう少し分かりやすい表現があったら良かったのですが、説明下手で上手く表現できませんでした。(汗)
とりあえず、試しに導入をしていただいて、わからないことがあったら返信いただけると助かります。
一応、規約は2つのプラグインはMITライセンス、カーソル画像と習得マーク画像は著作権フリーです(自作しました)ので気軽にお使いください。
MITライセンス:プラグイン内の著作権表記を消さなければ、自由に使用・改造・再配布・販売などが行えます。
https://osdn.jp/projects/opensource/wik ... IT_license
では、確認のほどお願い致します。