もう解決されたかもしれませんが
オーソドックスにイベントコマンドだけで実装する方法をご紹介します。
戻すときは、順番さえ気にしなければ、もっと簡単にできます。
(上から順に全部メンバー加入させれば良いだけなので)
パーティメンバーのID取得は、デフォルトでは8番までしか取得できないため
9人以上のパーティだとスクリプトの力が必要かも。
その場合は、村人AさんのツクールMVスクリプトリファレンスwiki
http://ameblo.jp/rpgmaker1892/entry-12111060856.html
が参考になると思います。
(先頭のアクター以外をはずすイベント)
◆注釈:---------------------------------------
: :まず、先頭のアクターのIDを取得します。
: :変数の操作にて、ゲームデーターにチェック。
: :1番目のアクターIDを選択してください。
: :その後、2~人数分同じように取得していきます。
: :---------------------------------------
◆変数の操作:#0001 先頭のアクター = パーティメンバー1番のアクターID
◆変数の操作:#0002 2番目のアクター = パーティメンバー2番のアクターID
◆変数の操作:#0003 3番目のアクター = パーティメンバー3番のアクターID
◆変数の操作:#0004 4番目のアクター = パーティメンバー4番のアクターID
◆注釈:---------------------------------------
: :後は、先頭と同じIDじゃない場合はメンバーから
: :削除するように条件を組んでいきます。
: :---------------------------------------
◆条件分岐:先頭のアクター ≠ 1
◆メンバーの入れ替え:ハロルドを外す
◆
:分岐終了
◆条件分岐:先頭のアクター ≠ 2
◆メンバーの入れ替え:テレーゼを外す
◆
:分岐終了
◆条件分岐:先頭のアクター ≠ 3
◆メンバーの入れ替え:マーシャを外す
◆
:分岐終了
◆条件分岐:先頭のアクター ≠ 4
◆メンバーの入れ替え:ルキウスを外す
◆
:分岐終了
(メンバーを元に戻すイベント)
◆注釈:---------------------------------------
: :2番目のアクターから順番に戻していきます。
: :---------------------------------------
◆条件分岐:2番目のアクター = 1
◆メンバーの入れ替え:ハロルドを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:2番目のアクター = 2
◆メンバーの入れ替え:テレーゼを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:2番目のアクター = 3
◆メンバーの入れ替え:マーシャを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:2番目のアクター = 4
◆メンバーの入れ替え:ルキウスを加える
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆注釈:---------------------------------------
: :3番目のアクター
: :---------------------------------------
◆条件分岐:3番目のアクター = 1
◆メンバーの入れ替え:ハロルドを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:3番目のアクター = 2
◆メンバーの入れ替え:テレーゼを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:3番目のアクター = 3
◆メンバーの入れ替え:マーシャを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:3番目のアクター = 4
◆メンバーの入れ替え:ルキウスを加える
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆注釈:---------------------------------------
: :4番目のアクター
: :---------------------------------------
◆条件分岐:4番目のアクター = 1
◆メンバーの入れ替え:ハロルドを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:4番目のアクター = 2
◆メンバーの入れ替え:テレーゼを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:4番目のアクター = 3
◆メンバーの入れ替え:マーシャを加える
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:4番目のアクター = 4
◆メンバーの入れ替え:ルキウスを加える
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了