【解決済み】MOG_SceneItem.jsについて

返信する
cocola
記事: 76
登録日時: 2017年4月04日(火) 12:24

【解決済み】MOG_SceneItem.jsについて

投稿記事 by cocola »

https://atelierrgss.wordpress.com/さんのメニュー系のプラグインを使用している者です。
現在作っているゲームで、MOG_SceneItem.jsやAtelier Rgssさんの他のプラグインをお借りしてアイテム欄を「アイテム・武器・大事なもの」の3つだけにくくる、もとい「防具」の欄が不要なのでその部分だけを削除したいと思っています…
アーマーズを消したい.png
アーマーズを消したい.png (64.36 KiB) 閲覧された回数 3736 回
どこをいじれば防具抜きになり動くのでしょうか?また、いじるのはこのプラグインでしょうか?

【追記】
もう一つお助けいただきたい事項が増えました><
Atelier Rgssさんのプラグインですが、このMOG_SceneItem.jsのみを単独で使用するにはどうすればいいですか?(単独というか、アイテムを使用する時のアクター選択に出てくるステータス欄もそのまま使いたいのですがHPバーや攻撃力もろもろの表示はできればなくしたいです…)
アーマーズを消したい2.png
アーマーズを消したい2.png (252.43 KiB) 閲覧された回数 3687 回
最後に編集したユーザー cocola [ 2017年4月05日(水) 00:16 ], 累計 1 回
アバター
まっつUP
記事: 1149
登録日時: 2016年8月11日(木) 15:38
お住まい: タケノコ王国

Re: MOG_SceneItem.jsについて

投稿記事 by まっつUP »

cocola様
お世話になります。
以下の工程を踏むことで防具のカテゴリを無くすことができると思います。
※プラグインの改変等は自己責任でお願いします。

1.
MOG_SceneItem.js中の
} else if (i === 3) { から
this._buttons.y = Moghunter.scItem_Com4_Y; までをコメントアウトします

2.
MOG_SceneItem.js中の
Scene_Item.prototype.addCatIndex中の
3を2にします。

3.
EquipmentAcrobat.jsを導入する。
以下の物を落として使ってください。
(バージョンが古いものは他トピックでも投稿していました。)
使い方や利用規約はプラグイン内をご確認ください。

4.
ファイル名Com_2とCom_3を相互に片方の名前にしてください。
表示数に関わらず0から3までの画像ファイルを必要とします。
添付ファイル
EquipmentAcrobat.js
(2.77 KiB) ダウンロード数: 17 回
RPGで笑顔を・・・

ツイッター(ツクラーの巣窟)(閲覧は自己責任でお願いします)
https://twitter.com/mattuup

github
https://github.com/mattuup/RPGMakerMZ
アバター
まっつUP
記事: 1149
登録日時: 2016年8月11日(木) 15:38
お住まい: タケノコ王国

Re: MOG_SceneItem.jsについて

投稿記事 by まっつUP »

何やらいくつか非表示にしたい項目があるようですね。

MOG_SceneItem.js中の以下をコメントアウトしてください。
複数あるものは全てコメントアウトしてください。
this.createHPMeter();
this.createMPMeter();
this.refreshHPMeter();
this.refreshMPMeter();
this._par.bitmap.drawText(this._actor.hp~とその次の行(名前は表示のままですね)

prototype.refresh_statesの内容
prototype.update_statesの内容

function() {の次の行からメソッドの一番下の};の前の行までです。メソッド自体を消してはいけません。


ActorDataWindow.prototype.refreshParametersの内
this._par.bitmap.clear();とthis._par.bitmap.drawText(this._actor.name()~
以外の行

以上です。
なお、元画像にHPなどの文字が描かれている場合は消すことはできませんので
各画像の用意が必要です。

追記:MOG_SceneItem.jsはMOG_SceneMenu.jsの適用が必須です。
RPGで笑顔を・・・

ツイッター(ツクラーの巣窟)(閲覧は自己責任でお願いします)
https://twitter.com/mattuup

github
https://github.com/mattuup/RPGMakerMZ
cocola
記事: 76
登録日時: 2017年4月04日(火) 12:24

Re: MOG_SceneItem.jsについて

投稿記事 by cocola »

まっつUP様、素早いご回答ありがとうございます!
おっしゃるとおりにコメントアウトを試したところ、無事思い通りのレイアウトになりました!
ただ、つい説明を省いてしまいましたが実はactorwindowにあるface系の画像(まどマギのサンプルやつです)も名前と同じく表示したいと思っています…可能でしょうか?
アバター
まっつUP
記事: 1149
登録日時: 2016年8月11日(木) 15:38
お住まい: タケノコ王国

Re: MOG_SceneItem.jsについて

投稿記事 by まっつUP »

face系の画像とはどの画像のことでしょうか。
カーソルを合わせたアクターの画像は表示されるようですが。
RPGで笑顔を・・・

ツイッター(ツクラーの巣窟)(閲覧は自己責任でお願いします)
https://twitter.com/mattuup

github
https://github.com/mattuup/RPGMakerMZ
cocola
記事: 76
登録日時: 2017年4月04日(火) 12:24

Re: MOG_SceneItem.jsについて

投稿記事 by cocola »

まっつUP様、お世話になります。
追記を見落としていました、MOG_SceneMenu.jsを適用させると即座に問題なく動いてくれました。
やはりアイテムプラグインだけでは動作しない仕組みになっているのですね…
このトピックにお手を煩わせてしまってすみません、ありがとうございます!!
アイテムとメニューのプラグインはこのまま使用します!
返信する

“MV:質問”に戻る