ページ 1 / 1
YED_SideviewBattlerの使い方
Posted: 2016年1月15日(金) 10:20
by あみお
YED_SideviewBattlerが公式で日本語化されましたが
ヘルプを読んでもいまいち使い方が分かりません。
http://tkool.degica.com/free-downloads/free-plugins
特に素材の規格や追加したモーションをどうやってスキルやステートで反映させるのか?
の部分がどこにも書いていないため見当が付きません。
海外サイトも動画のため逆に分かりづらく困っています。
http://yanfly.moe/2016/01/07/yamis-side ... pdates-77/
どなたかわかりやすい導入講座をお願いします。
Re: YED_SideviewBattlerの使い方
Posted: 2016年1月31日(日) 21:31
by gin
こんにちは。
その動画に使い方らしき説明があったので、その部分だけ訳します。
ただ、私はプラグインについての理解が不十分で、
JAVAスクリプトに関しては何一つ分かっていません。
動画と合わせて読んでみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・動画の3:35
一例ですが、こちら(動画の画像)が、私たちが使っているシートになります。
ご覧のとおり、エリックには6-7-7-7-1-1のフレームがあてられています。
・動画の3:54
まずあなたのスプライトのグリッドサイズを記述して、
あとは正しいディメンション(スクリプト用語っぽくて、適訳が分かりません)でさえあれば、
このプラグインは機能します。
※動画のこの部分の映像は、
多分【テキストで編集する部分がどこなのか?】という情報だと思います。
動画を拡大して、文字列を確認してみてください。
・動画の4:04
こちらは、ポーズごとのカスタムフレームの量をセットする際の見本です。
※やはり拡大して、
どんな文字列か確認するといいでしょう。
・動画の4:15
タグを書く際には、テキストエディターの使用を推奨します。
ツクールのNoteBox(多分、画像の右下の部分)は小さすぎますから。
・動画の4:24
このプラグインは
【Yanfly's Core Engine】、【Battle Engine Core】【Animated SV Enemies】
の下にセットしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
動画によると「もっと情報が欲しかったらプラグインディスクリプションを見てね!」
とのことですが、そのプラグインディスクリプションの場所が分からず、
というか私は、プログラミングっぽいことの詳細なんて言われたら
日本語だろうが英語だろうが絶対にわけがわからないので、今日はとりあえずこれで。
頑張って下さい^^、
Re: YED_SideviewBattlerの使い方
Posted: 2016年2月09日(火) 19:36
by あみお
翻訳ありがとうございます。
頑張ってみます。