超遅い返信になりましたが一応まだ未解決みたいなので
丁度そういう目的に合致する(イベントの反応を拡張できる)プラグインが
フィールドマップ上を疑似3D移動する飛空艇プラグインや、近年ではミニマップ表示プラクイ゛ン等でお馴染みのKAMESOFT様の方で配布されています
KAMESOFT様 エリアイベント
http://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech ... event.html
使い方は範囲設定したい範囲の左上にイベントを設置してその一行目にイベントコマンドの「注釈」<AreaEvent:横x縦マス数>という書式にして範囲設定してあげるだけでKです
※注意:「プラグインコマンド」ではなく「注釈」コマンドです
イベントコマンド1ページ目フロー制御の一番下にある「注釈」コマンドの事で書き間違いではありません
例
<AreaEvent:5x2>
※イベント作成エディター上では1行目に 注釈:<AreaEvent:5x2> となっている状態
たとえばこの場合はイベントを設置した所を起点として、
右に5マス下に2マスの範囲が設置したイベントの接触範囲という事になります
あとはトリガーを「プレイヤーからの接触」に設定し、
プライオリティを、例えばイベント発生後も何度もイベントを発生させて遮断したい場合
※平坦なマップの移動可能な範囲を「ここから先は行けません」みたいに特定の範囲内に制限したい場合など
「通行キャラと同じ」に設定しておけばキャラが接触するたび何度でもイベントが発生して通行を遮断してくれますし
逆に一度イベントを発生させた後キャラを通行させたい場合は「通常キャラの下」に設定すればOKです
二度と発生させたくない場合には特定のスイッチなどで使い分けてイベントコマンド2タブ目の
「イベントの一時消去」コマンドでイベント自体を消してやってもいいと思います
※知っているとは思いますが、その場合イベント内に2ページ目を作成し、そのスイッチがONらなっている場合を発生条件に設定し、空っぽの何も起こらないイベントページを作成しておく事をお忘れなく
追記:目で見た方が理解しやすいと思うので、設定用の図解を追加します