ページ 11

VanguardAndRearguard.js導入時のFTKR_CSS_MenuStatus.jsの表示について

Posted: 2018年1月06日(土) 22:03
by ころあ
ころあと申します。

トリアコンタン様が制作された
「VanguardAndRearguard.js」と
フトコロ様が作成された
「FTKR_CSS_MenuStatus.js」を同時に使用させていただいているのですが、

「FTKR_CSS_MenuStatus.js」を導入していない状態では
スクリーンショット (21).png
このように表示され、キャラフェイスの位置だけで前衛、後衛の把握ができるのですが、
「FTKR_CSS_MenuStatus.js」を導入した状態ですと
スクリーンショット (22).png
このように表示され、「並び替え」を行って前衛、後衛を変えても
キャラフェイスの位置が変更されない状態になります。

できれば前衛、後衛アイコン(画像の「FDW/BCK」のアイコン)を表示させたくなく、
そのためにはキャラフェイスの位置で前衛、後衛を視認できるようにしたいため、
どのように対処すればよいか悩んでいるところです。

どなたか対処方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

Re: VanguardAndRearguard.js導入時のFTKR_CSS_MenuStatus.jsの表示について

Posted: 2018年1月07日(日) 00:09
by フトコロ
こんにちは。

私のプラグインでは、顔画像をプラグインパラメータで描画エリアに対して右寄せや左寄せに
することができます。

なので、この値を前衛と後衛の時に可変するようにすれば、表示が変わると思います。

とりあえず、私のプラグイン側で顔画像の表示部分の処理内で、上記の寄せ方向の値を読み込む部分を
関数にしました。(Window_Base.prototype.cssFacePositionX)

●FTKR_CustomSimpleActorStatus.js v1.6.1
https://raw.githubusercontent.com/futok ... rStatus.js

前衛後衛プラグインの中身を見ていないので、どのように判定しているのか分かりませんが
あとは、以下の関数を別途前衛後衛プラグインなどで書き換えればOKです。

コード: 全て選択

Window_Base.prototype.cssFacePositionX = function(actor) {
    return FTKR.CSS.cssStatus.face.posiX;
};
ここで return で返る値が 0 なら右寄せ、2 なら左寄せに表示します。
ステートアイコンのことを書いているので、前衛ステートや後衛ステートを付加しているのでしょうか。
上記関数内では、actor で各アクターのゲームデータを参照します。
なので、actor.isStateAffected(n) といった記述で、ステートID n のステートが付加されているか判定できます。

たとえば、以下のように書き換えると、ステートID 10 が付加されていれば 2 を返して、そうでなければ 0 を返すようになります。

コード: 全て選択

Window_Base.prototype.cssFacePositionX = function(actor) {
    return actor.isStateAffected(10) ? 2 : 0;
};

Re: VanguardAndRearguard.js導入時のFTKR_CSS_MenuStatus.jsの表示について

Posted: 2018年1月07日(日) 00:19
by トリアコンタン
すみません。
ちょうどこちらでも本件対応していました。
よろしければ動作をご確認ください。

なお、適用する場合はこちらのプラグインを管理画面で下に配置してください。

FTKR_CSS_MenuStatus.jsとの競合を解消(ver1.5.2)
https://raw.githubusercontent.com/triac ... arguard.js

Re: VanguardAndRearguard.js導入時のFTKR_CSS_MenuStatus.jsの表示について

Posted: 2018年1月07日(日) 01:19
by ころあ
>フトコロ様・トリアコンタン様

早速のご返信ありがとうございました。
どちらに対応をお願いするべき話なのかわからなかったため、
質問にて挙げさせていただきました。
重複して対応をお願いする結果になってしまったこと、
お詫び申し上げます。
スクリーンショット (23).png
おかげですっきりしたステータス画面にすることができました。
ありがとうございました。