Moogle_X/Actors Friendship System
https://wikiwiki.jp/doublingc/Moogle_X/ ... p%20System
このプラグインを使えば、おうどん様が思っておられるようなものが作れると思います。
上記のサイトに詳しい使い方の解説があります。
初心者なりにですが手探りでやり方が解った事をざっくり書かせていただきます。
まずは、好感度をの基点となるキャラの登録をします。
例えば主人公のアクター番号が1番だった場合
プラグインコマンドで
AFS Show Leader 1
と入力する事で基点とすることができます。(下記URL画像でいうアクラという項目)
アクター番号が1番を主人公として、アクター番号2のヒロインの
好感度を見られるように登録したい場合は
プラグインコマンドで以下の命令を入れることで
AFS Show Friend 2 Leader 1
主人公(アクター番号1番)でヒロイン(アクター番号2番)が
追加されます。
https://imgur.com/a/Akd8FGQ
画像の例で言うと、主人公アクラ(1番)に対して仲間のパーラ(2番)、ククル(3番)、リーザ(4番)
セラーナ(5番)の好感度が見られるようにするには
AFS Show Friend 2 Leader 1
AFS Show Friend 3 Leader 1
AFS Show Friend 4 Leader 1
AFS Show Friend 5 Leader 1
の4つ個別にプラグインコマンドで入力すれば出ます。
また、ククル(2番)に対するリーザ(3番)の好感度を表示したい時は
AFS Show Friend 3 Leader 2
とすれば表示されます。(アクラの下にククルの項目が追加されます)
このプラグインコマンドは入力した時点で表示されるので
仲間が入ってきた時に入れると良い感じです。
(仲間になっていないのに好感度だけ見える状態を回避するため)
主人公(1番)に対するヒロイン(2番)の好感度を100ポイント上げるには
プラグインコマンドに
AFS Gain 100 Friend 2 Leader 1
とすれば100上がります。-100にすれば100下がります。
好感度にレベルを設定する
アクターのメモ欄に
<AFS Max Level: 10>
と入力することでレベルの設定ができます。
上記はMaxLvは10ですが、200に代えると200になるはずです。
アイテムを渡すイベントでこのコマンドを使うと良さそうです。
あと基点に設定したキャラと好感度が見えるように登録したキャラが
一緒に戦闘することでもポイントが入っていきます。
好感度の増減の処理は内部で行われるため
http://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech ... ation.html
などのプラグインを使ってプレイヤーに解りやすくすると
良いかもしれないです。
どれくらいのポイントで好感度のLvが上がるか?
同じくキャラクターのメモ欄に
<AFS Exp: 10, 20, 30, 40, 50 ,60, 70, 80, 90, 100>
と入力することで必要経験値が設定できます。
左からLv1だと10~ Lv8なら80という具合だと思います。
かなり長文になりましたが、お役に立てれば幸いです。