ページ 1 / 1
条件分岐にある「○○が押されてる」について
Posted: 2018年9月08日(土) 20:04
by knhhh
スペース失礼いたします。
ツクールMVの条件分岐にあるボタン「○○が押されてる」の項目で
VXaceのときと比べボタンの数が減っていますよね。
Cキーを条件分岐で使用したいのですがこれはプラグインで解決できるものですか?
なぜ条件分岐として使いたいかというと以下のURLを参考にコモンイベントを
使っています。
https://blogs.yahoo.co.jp/fermiumbay2/4 ... g6Ljg7M%3D
エンターもシフトも矢印もゲーム内で主に使うためあまり設定したくありません。
しかしアップダウンは右利きからしたら不便な位置にあります…。
これは諦めるしかないのでしょうか…?
アドバイスお待ちしております。
Re: 条件分岐にある「○○が押されてる」について
Posted: 2018年9月08日(土) 20:45
by しぐれん
Re: 条件分岐にある「○○が押されてる」について
Posted: 2018年9月12日(水) 17:59
by にゃたま
knhhh様
こんばんは。横から失礼します。
キーを押している間を判定するなら以下のスクリプトが使えます。
条件分岐のスクリプト内に入力します。
Input.isPressed('○○')
押した瞬間の判定なら以下のスクリプトが使えます。
同じく条件分岐のスクリプト内に入力します。
Input.isTriggered('○○')
以下は既にデフォルトで登録されているキーです。
'(シングルクォーテーション)で囲まれた文字を〇〇に入力すれば判定出来ます。
コード: 全て選択
Input.keyMapper = {
9: 'tab', // tab
13: 'ok', // enter
16: 'shift', // shift
17: 'control', // control
18: 'control', // alt
27: 'escape', // escape
32: 'ok', // space
33: 'pageup', // pageup
34: 'pagedown', // pagedown
37: 'left', // left arrow
38: 'up', // up arrow
39: 'right', // right arrow
40: 'down', // down arrow
45: 'escape', // insert
81: 'pageup', // Q
87: 'pagedown', // W
88: 'escape', // X
90: 'ok', // Z
96: 'escape', // numpad 0
98: 'down', // numpad 2
100: 'left', // numpad 4
102: 'right', // numpad 6
104: 'up', // numpad 8
120: 'debug' // F9
};
追加でABCなどのアルファベットキーも使用したい場合は以下のコードをプラグインにして保存してください。
これはアルファベットだけなので数字キーなどは
http://faq.creasus.net/04/0131/CharCode.html
のキーコードを参照して追加してください。
'(シングルクォーテーション)で囲まれた文字を〇〇に入力してください。
コード: 全て選択
(function () {
//使用可能になるキー登録
Input.keyMapper[65] = 'A';
Input.keyMapper[66] = 'B';
Input.keyMapper[67] = 'C';
Input.keyMapper[68] = 'D';
Input.keyMapper[69] = 'E';
Input.keyMapper[70] = 'F';
Input.keyMapper[71] = 'G';
Input.keyMapper[72] = 'H';
Input.keyMapper[73] = 'I';
Input.keyMapper[74] = 'J';
Input.keyMapper[75] = 'K';
Input.keyMapper[76] = 'L';
Input.keyMapper[77] = 'M';
Input.keyMapper[78] = 'N';
Input.keyMapper[79] = 'O';
Input.keyMapper[80] = 'P';
Input.keyMapper[81] = 'Q';
Input.keyMapper[82] = 'R';
Input.keyMapper[83] = 'S';
Input.keyMapper[84] = 'T';
Input.keyMapper[85] = 'U';
Input.keyMapper[86] = 'V';
Input.keyMapper[87] = 'W';
Input.keyMapper[88] = 'X';
Input.keyMapper[89] = 'Y';
Input.keyMapper[90] = 'Z';
})();
以下のブログがわかりやすいと思います。
http://blog.livedoor.jp/trb_surasura/ar ... 28522.html
以上参考になれば幸いです。