【解決済】プラグインコマンドの作り方
Posted: 2018年12月30日(日) 17:52
いつもお世話になっています。
長い間ツクールを触っていたおかげで自作プラグインを作れるまで成長しました。
思い切って素材として配布しようと思ったのですが、プラグインコマンドの作り方がわからずご質問させて頂きました。
Scene_MapにSprite図形を表示する簡単なプラグインなのですが、プラグインコマンドで「x,y,width,height,radius(またはangle)」を指定できるようにしたいです。
以下のコードで引数を取得するところまではできたのですが、この引数をScene_Mapに定義しているSprite内まで呼び出す?ことができず…
また同じくプラグインコマンドで例えば「show」で表示、「hidden」で消去したいのですが、どこを更新すればこのような処理ができるかもわかりません…
もしかしたらプラグインコマンドの設定は初心者に毛の生えた程度の自分には早かったかもしれません。
その場合、別の方法(スクリプト?)でのやり方をご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
長い間ツクールを触っていたおかげで自作プラグインを作れるまで成長しました。
思い切って素材として配布しようと思ったのですが、プラグインコマンドの作り方がわからずご質問させて頂きました。
Scene_MapにSprite図形を表示する簡単なプラグインなのですが、プラグインコマンドで「x,y,width,height,radius(またはangle)」を指定できるようにしたいです。
以下のコードで引数を取得するところまではできたのですが、この引数をScene_Mapに定義しているSprite内まで呼び出す?ことができず…
コード: 全て選択
var Game_Interpreter_pluginCommand = Game_Interpreter.prototype.pluginCommand;
Game_Interpreter.prototype.pluginCommand = function(command, args) {
Game_Interpreter_pluginCommand.call(this, command, args);
if (command === 'OP') {
switch (args[0]) {
case 'Frame':
var creatX = parseInt(args[1]);
var creatY = parseInt(args[2]);
var creatW = parseInt(args[3]);
var creatH = parseInt(args[4]);
if (args[5]) {
var creatR = parseInt(args[5]);
} else { var creatR = 0; }
break;
}
}
};
もしかしたらプラグインコマンドの設定は初心者に毛の生えた程度の自分には早かったかもしれません。
その場合、別の方法(スクリプト?)でのやり方をご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。