【解決済】設定を変更できるプラグインが複数ある場合
Posted: 2019年3月06日(水) 01:24
導入しているプラグインの二つで画面サイズの変更ができるようなのですが
●Community_Basic
●YEP_CoreEngine
の二つを入れた状態で(Community_Basicが一番上に来るように入れています)
ゲーム画面のサイズを1120×630に変更したいと思い、試しにメニュー画面の背景画像(1120×630)を用意しました。
結果的に
Community_Basic はデフォルトサイズ(816×624)のまま
YEP_CoreEngineでサイズを1120×630にすると理想通りの画面に見えるのですが
試しにCommunity_Basicの方も1120×630サイズに変更すると、ゲームを開いているウィンドウ自体のサイズがゲーム画面(1120×630)よりも大きく表示され、画像のない部分が黒くなっています。
どうして同じ設定をしたのにこのようになるのかわからないので、
もしわかる方がいらっしゃればお教え頂きたいです。
複数のプラグインで設定を変更できるもの(フォントのサイズなど)でも同じにしているのに理想と違うことになるのが多々あったので…
●Community_Basic
●YEP_CoreEngine
の二つを入れた状態で(Community_Basicが一番上に来るように入れています)
ゲーム画面のサイズを1120×630に変更したいと思い、試しにメニュー画面の背景画像(1120×630)を用意しました。
結果的に
Community_Basic はデフォルトサイズ(816×624)のまま
YEP_CoreEngineでサイズを1120×630にすると理想通りの画面に見えるのですが
試しにCommunity_Basicの方も1120×630サイズに変更すると、ゲームを開いているウィンドウ自体のサイズがゲーム画面(1120×630)よりも大きく表示され、画像のない部分が黒くなっています。
どうして同じ設定をしたのにこのようになるのかわからないので、
もしわかる方がいらっしゃればお教え頂きたいです。
複数のプラグインで設定を変更できるもの(フォントのサイズなど)でも同じにしているのに理想と違うことになるのが多々あったので…