ページ 1 / 1
【解決済み】フトコロ様の「詳細ステータス画面の表示内容を変更するプラグイン」の使い方
Posted: 2019年4月18日(木) 20:48
by fumi
フトコロ様の「詳細ステータス画面の表示内容を変更するプラグイン」の使い方について質問です。
マニュアルを読んだ所、プラグインパラメータのDS Lines NumberやDS Horz Line Colorの値を変えることで
表示エリアや線の色などを編集できるようですが、それらのパラメータはどこに表示されるのでしょうか?
画像のパラメータのDS Space In Textに並んで表示されるものだと思ってましたが……
初歩的な質問で申し訳ありませんがお答え頂けるとありがたいです。
Re: フトコロ様の「詳細ステータス画面の表示内容を変更するプラグイン」の使い方
Posted: 2019年4月21日(日) 00:36
by フトコロ
fumi さんが書きました:マニュアルを読んだ所、プラグインパラメータのDS Lines NumberやDS Horz Line Colorの値を変えることで
表示エリアや線の色などを編集できるようですが、それらのパラメータはどこに表示されるのでしょうか?
画像のパラメータのDS Space In Textに並んで表示されるものだと思ってましたが……
こんにちは。
プラグインの利用ありがとうございます。
申し訳ないですが、その記述は古いバージョンの説明で
最新のバージョンのプラグインに対応していません。
最新バージョンでは、表示エリアという仕様がなくなっていて
プラグインパラメータのstatusList内で設定するx, y, widthで
表示する場所と広さを指定するようになっています。
以下のレイアウトの設定部分を参考にしてください。
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... atus.ja.md
また、線の表示は同じくstatusListのtextで 横線(line)を選択すると描画できますが
現在のバージョンでは色や太さなどを変更する機能はないです。
Re: フトコロ様の「詳細ステータス画面の表示内容を変更するプラグイン」の使い方
Posted: 2019年4月21日(日) 16:58
by fumi
お答えいただきありがとうございます。
古いバージョンの説明だったのですね。
プラグインパラメータを変更したところ無事にメニューを編集することができました。