いつもお世話になっております。
Radio05と申します。
制作中ゲームのマップ画面上に自作用にカスタマイズされたウインドウで
変数を表示したくてあちこちのサイトをめぐっていました。
コトノハさんのサイト「RPGツクールMVで感動ものつくる」で
マップ画面でウインドウをだす方法をしり
プラグインをコピーし
見よう見まねで改造させて頂きました。
参考サイト
ttp://ktnhmv.jugem.jp/?eid=21
このプラグインで表示するウインドウを
イベントコマンドの
「スイッチ操作」か「プラグインコマンド」で表示したり消したり
する方法を教えていただけましたら
もしくは
手前味噌な「.js」を添え付けますので改造していただけたらと思っています
プラグインを作って他のプラグインと競合せず表示できるまでいったのはいいが
全画面ピクチャー表示しても消えないという欠点がみつかり難儀しています
よろしくお願いいたします。
【解決済み】プラグインでマップに表示したウィンドウを非表示にもするには Map Window コトノハ
【解決済み】プラグインでマップに表示したウィンドウを非表示にもするには Map Window コトノハ
- 添付ファイル
-
MapInfoWindow.js
- (2.7 KiB) ダウンロード数: 41 回
最後に編集したユーザー radio05 [ 2019年9月09日(月) 17:39 ], 累計 4 回
Re: プラグインでマップに表示したウィンドウを非表示にもするには
いちばん手っ取り早いのは、イベントコマンドのスクリプトで
とすると消えます。
とすると表示されます。
スイッチと連動するようにプラグインを改修するなら
こんな感じで。
コード: 全て選択
SceneManager._scene._InfoWindow.visible = false;
コード: 全て選択
SceneManager._scene._InfoWindow.visible = true;
スイッチと連動するようにプラグインを改修するなら
コード: 全て選択
Window_Info.prototype.update = function() {
this.visible = $gameSwitches.value(1);
Window_Base.prototype.update.call(this);
};
最後に編集したユーザー 奏ねこま [ 2019年6月11日(火) 08:46 ], 累計 1 回
Re: プラグインでマップに表示したウィンドウを非表示にもするには
奏ねこまさま
ご教授ありがとうございます。
スクリプトのほうで試したところ思った動きができました。
ありがとうございます。
プラグインのほうに組むのは落ちついたときに
構造を理解しながら組み込んでいきたいと思っています
本当にたすかりました。ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
追伸
Window_Info.prototype.update = function() {
this.visible = $gameSwitches.value(1);
Window_Base.prototype.update.call(this);
これを組むにはウィンドウの制作あたりにいれたらいいのでしょうか?
ご教授ありがとうございます。
スクリプトのほうで試したところ思った動きができました。
ありがとうございます。
プラグインのほうに組むのは落ちついたときに
構造を理解しながら組み込んでいきたいと思っています
本当にたすかりました。ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
追伸
Window_Info.prototype.update = function() {
this.visible = $gameSwitches.value(1);
Window_Base.prototype.update.call(this);
これを組むにはウィンドウの制作あたりにいれたらいいのでしょうか?
Re: プラグインでマップに表示したウィンドウを非表示にもするには
一番下(159行目と160行目の間)あたりにでも突っ込んでおけば良いと思います。radio05 さんが書きました:これを組むにはウィンドウの制作あたりにいれたらいいのでしょうか?
ちなみに「$gameSwitches.value(1);」というのがスイッチ1番のことなので
1番以外にしたいなら数字を変えてください。
Re: プラグインでマップに表示したウィンドウを非表示にもするには
返信ありがとうございます もう感謝感激です。奏ねこま さんが書きました:一番下(159行目と160行目の間)あたりにでも突っ込んでおけば良いと思います。radio05 さんが書きました:これを組むにはウィンドウの制作あたりにいれたらいいのでしょうか?
ちなみに「$gameSwitches.value(1);」というのがスイッチ1番のことなので
1番以外にしたいなら数字を変えてください。
スクリプトだとマップが変わるたびにコマンドいれなきゃいけなかったのに
ご指示どうりの場所にプラグインへいれたら理想通りの動きに
さらにゲーム作成のコマンドが整理されわかりやすくなりました。
本当にたすかりました。

―ーーおなじような悩みをもった方へーーー
下の位置にいれてください
// ウィンドウの透明度
Window_Info.prototype.standardBackOpacity = function() {
return 255;
};
// ウィンドウの余白
Window_Info.prototype.standardPadding = function() {
return 2;
};
Window_Info.prototype.update = function() { ←奏ねこまさまのをコピーしてこんな感じで貼りつけ
this.visible = $gameSwitches.value(1); ←
Window_Base.prototype.update.call(this); ←
} ←
}; ←これもいります
})();