【解決済み】動的ウィンドウ生成プラグインとピクチャの表示優先度調整プラグインの競合
Posted: 2020年2月22日(土) 18:25
.
ツクマテの皆様
トリアコンタン様
いつもお世話になっております。
この度、以下のプラグインに上手く動作しない点がありご助力いただければと思い報告させていただきます。
対象プラグイン(2つ)
●ピクチャの表示優先度調整プラグイン[PicturePriorityCustomize.js]
●動的ウィンドウ生成プラグイン[DWindow.js]
現象
(動的ウィンドウ生成プラグインのヘルプより)
>パラメータ「ピクチャに含める」にピクチャ番号を指定すると、
>ウィンドウがその番号のピクチャより上に表示され
>その番号より上のピクチャより下に表示されます。
この「ピクチャに含める」にピクチャ番号を指定すると生成したウィンドウが
次のイベント開始時に消えてしまう。
再現
①新規プロジェクトにピクチャの表示優先度調整プラグインと動的ウィンドウ生成プラグインを導入(※1)
②ピクチャの表示優先度調整プラグインの上層ピクチャ番号のパラメータを98に設定
③動的ウィンドウ生成プラグインのピクチャに含めるのパラメータを4に設定(※2)
④MAP内で新規イベントを作製
⑤動的ウィンドウ生成プラグインのプラグインコマンド:D_WINDOW_DRAW 1 0 444 816 180 255を入力
⑥イベントコマンド「ピクチャの表示」実行(※3)
⑦イベントコマンド「文章の表示」実行(背景:ウィンドウ、ウィンドウ位置:下)(※4)
⑧イベントコマンド「SEの演奏」実行→③で生成したウィンドウが消えてしまう(※5)
※1:ピクチャの表示優先度調整プラグインをOFFにするとこの現象は起こらない。
※2:パラメータを設定しなければ任意のタイミングまで生成したウィンドウは消えることは無い。
※3:設定を色々変えても③で生成したウィンドウは消えない。また、DTextPicture.jsで生成したピクチャも表示される。(直接の原因になり得ないと考える)
※4:設定が[背景:ウィンドウ、ウィンドウ位置:下]の時のみウィンドウは残る。背景やウィンドウ位置を変更すると⑦のタイミングに③で生成したウィンドウが消えてしまう。
※5:イベントコマンドで「SEの演奏」のほか「ウェイト」「スイッチの操作」などでも③で生成したウィンドウが消えてしまうことを確認。
以上となります。
どうしても上記2つのプラグインを併用させていただきたい為、これの解決のためにご助力いただけないでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
俺の名前はマック
ツクマテの皆様
トリアコンタン様
いつもお世話になっております。
この度、以下のプラグインに上手く動作しない点がありご助力いただければと思い報告させていただきます。
対象プラグイン(2つ)
●ピクチャの表示優先度調整プラグイン[PicturePriorityCustomize.js]
●動的ウィンドウ生成プラグイン[DWindow.js]
現象
(動的ウィンドウ生成プラグインのヘルプより)
>パラメータ「ピクチャに含める」にピクチャ番号を指定すると、
>ウィンドウがその番号のピクチャより上に表示され
>その番号より上のピクチャより下に表示されます。
この「ピクチャに含める」にピクチャ番号を指定すると生成したウィンドウが
次のイベント開始時に消えてしまう。
再現
①新規プロジェクトにピクチャの表示優先度調整プラグインと動的ウィンドウ生成プラグインを導入(※1)
②ピクチャの表示優先度調整プラグインの上層ピクチャ番号のパラメータを98に設定
③動的ウィンドウ生成プラグインのピクチャに含めるのパラメータを4に設定(※2)
④MAP内で新規イベントを作製
⑤動的ウィンドウ生成プラグインのプラグインコマンド:D_WINDOW_DRAW 1 0 444 816 180 255を入力
⑥イベントコマンド「ピクチャの表示」実行(※3)
⑦イベントコマンド「文章の表示」実行(背景:ウィンドウ、ウィンドウ位置:下)(※4)
⑧イベントコマンド「SEの演奏」実行→③で生成したウィンドウが消えてしまう(※5)
※1:ピクチャの表示優先度調整プラグインをOFFにするとこの現象は起こらない。
※2:パラメータを設定しなければ任意のタイミングまで生成したウィンドウは消えることは無い。
※3:設定を色々変えても③で生成したウィンドウは消えない。また、DTextPicture.jsで生成したピクチャも表示される。(直接の原因になり得ないと考える)
※4:設定が[背景:ウィンドウ、ウィンドウ位置:下]の時のみウィンドウは残る。背景やウィンドウ位置を変更すると⑦のタイミングに③で生成したウィンドウが消えてしまう。
※5:イベントコマンドで「SEの演奏」のほか「ウェイト」「スイッチの操作」などでも③で生成したウィンドウが消えてしまうことを確認。
以上となります。
どうしても上記2つのプラグインを併用させていただきたい為、これの解決のためにご助力いただけないでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
俺の名前はマック