ページ 11

文章の表示で指定した顔グラフィックを変更

Posted: 2020年4月04日(土) 09:20
by アーヴェル
例えば、ストーリー中でヒロインに好みの髪型を聞かれるシチュエーション。
主人公の受け答えによって以後、ヒロインの髪型を変えたいようなケースでは、
スクリプトでステータス画面やバトラーなどの表示を変更はできても、
文章の表示で指定している顔グラフィックは変更が効かず、
膨大な数の条件分岐を作らなきゃならないのか・・・。
こんなの絶対誰か先人作ってるだろう・・・。

と、探しても見つからなかったので数ヶ月前に自分で作ってみました。
それを勉強も兼ねて少し手直ししたものになります。

概要としては、指定したゲーム内スイッチがonの時、
文章の表示で指定したファイル名称が、変更元のファイル名称と同じであれば、
変更後のファイル名称を改めて指定する。というものです。
offであれば変更を行わないので、スイッチのon offで、
文章の表示で該当キャラクターのフェイス画像のみ変更された2通りの会話になります。

一応、対応スイッチとパラメータは3つ分用意したので、
対応スイッチ番号を揃えて1キャラで24枚分(例えば長髪)の表情差分を、
別の24枚分(例えば短髪)に差し替えたり、スイッチ指定をそれぞれにして、
3キャラ分のイメージチェンジ用にしたりも出来ます。

仕様上、表情差分を作るなりで、一人一枚の画像を割り当てており、
なおかつ変更前後で表情差分の画像番号が同じになっていないと、まともに使えません。
(眼鏡キャラで、外す前も外した後も、フェイス画像中、左上から右へ順に喜怒哀楽になっている。等)


注意点としては、エリア侵入後、イベントで一度表示させた画像ファイルは待機状態になっている(?)のか、
EVページも一つだけで「test」とだけ話すようなキャラの横にスイッチを置くなりして、
確認しようとすると変化が起こりません。こういった場合は、
エリアの変更やEVページの移動等、再読み込みを起こらせないと、
画像の変更が適用されないようです。これはエリア侵入→スイッチ切り替えをした場合に起こるケースであり、
分岐イベント直後に変数の変更等でEVページを変更すれば、問題なく動作するので、
そこだけ注意すればかなり頻繁に変更するようなケースでなければ問題も起こらない・・・と思います。


this._params[1] がフェイス番号の指定(0~7)となっていたので、
どうしても必要であれば分岐に記述しても良いかもしれません。

Re: 文章の表示で指定した顔グラフィックを変更

Posted: 2020年4月04日(土) 17:54
by ムノクラ
アーヴェル さんが書きました:例えば、ストーリー中でヒロインに好みの髪型を聞かれるシチュエーション。
主人公の受け答えによって以後、ヒロインの髪型を変えたいようなケースでは、
スクリプトでステータス画面やバトラーなどの表示を変更はできても、
文章の表示で指定している顔グラフィックは変更が効かず、
膨大な数の条件分岐を作らなきゃならないのか・・・。
こんなの絶対誰か先人作ってるだろう・・・。

と、探しても見つからなかったので数ヶ月前に自分で作ってみました。
それを勉強も兼ねて少し手直ししたものになります。

概要としては、指定したゲーム内スイッチがonの時、
文章の表示で指定したファイル名称が、変更元のファイル名称と同じであれば、
変更後のファイル名称を改めて指定する。というものです。
offであれば変更を行わないので、スイッチのon offで、
文章の表示で該当キャラクターのフェイス画像のみ変更された2通りの会話になります。

一応、対応スイッチとパラメータは3つ分用意したので、
対応スイッチ番号を揃えて1キャラで24枚分(例えば長髪)の表情差分を、
別の24枚分(例えば短髪)に差し替えたり、スイッチ指定をそれぞれにして、
3キャラ分のイメージチェンジ用にしたりも出来ます。

仕様上、表情差分を作るなりで、一人一枚の画像を割り当てており、
なおかつ変更前後で表情差分の画像番号が同じになっていないと、まともに使えません。
(眼鏡キャラで、外す前も外した後も、フェイス画像中、左上から右へ順に喜怒哀楽になっている。等)


注意点としては、エリア侵入後、イベントで一度表示させた画像ファイルは待機状態になっている(?)のか、
EVページも一つだけで「test」とだけ話すようなキャラの横にスイッチを置くなりして、
確認しようとすると変化が起こりません。こういった場合は、
エリアの変更やEVページの移動等、再読み込みを起こらせないと、
画像の変更が適用されないようです。これはエリア侵入→スイッチ切り替えをした場合に起こるケースであり、
分岐イベント直後に変数の変更等でEVページを変更すれば、問題なく動作するので、
そこだけ注意すればかなり頻繁に変更するようなケースでなければ問題も起こらない・・・と思います。


this._params[1] がフェイス番号の指定(0~7)となっていたので、
どうしても必要であれば分岐に記述しても良いかもしれません。
比較的、質問が見受けられた内容のプラグインなので、ニーズがあると予想します。

しかし、利用規約(ライセンス設定)がされていないようです。
ぜひ、ライセンス設定をお願いいたします。

MITライセンスか、下記にあるものから選んで採用いただければ幸いです。
https://materialcommons.tk/choose

MITライセンスの要点としては
1.原作者:著作権保持。サポート義務等、全ての責任を負いません。
2.利用者:改変、再配布、ライセンスの変更が自由。ただし、原作者のライセンス表記は変更不可。
となります。

以下は記述の一例です

コード: 全て選択

/*============================================================================
 ファイル名.js
 ---------------------------------------------------------------------------
 (C)2020 作者名
 This software is released under the MIT License.
 http://opensource.org/licenses/mit-license.php
 ---------------------------------------------------------------------------
  Version
  1.0.0 2020/4/4 初版
 ---------------------------------------------------------------------------
 [Blog]   : URL
 [Twitter]: URL
============================================================================*/
よろしくご検討ください。

Re: 文章の表示で指定した顔グラフィックを変更

Posted: 2020年4月05日(日) 20:26
by アーヴェル
利用規約を設定しました。MITライセンスになっています。
ニーズがありそうということだったので、一応パラメータ数を二倍にしてみました。

Re: 文章の表示で指定した顔グラフィックを変更

Posted: 2020年4月05日(日) 21:03
by ムノクラ
アーヴェル さんが書きました:利用規約を設定しました。MITライセンスになっています。
ニーズがありそうということだったので、一応パラメータ数を二倍にしてみました。
対応いただき、ありがとうございます。