ページ 1 / 2
【解決済み】ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月09日(木) 18:04
by itigou
お世話になっております。
前回トリアコンタン様のご協力にてスクリプト上にて、
ウィンドウビルダーで作った自作枠を反映させることができました。
大変ありがとうございました。
しかし、上記スクリプトに限らず、
他スクリプトや選択肢ウィンドウ等でウィンドウビルダーの自作枠は未反映になってしまいます。
(通常メッセージやステ等は反映されています。)
一々対処処理をしたりスクリプト制作者様にお願いしたりだとキリがありません……。
仕様上のようですが、これらを根本から改善させる方法やスクリプトはないでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月10日(金) 09:33
by Plasma Dark
しかし、上記スクリプトに限らず、
他スクリプトや選択肢ウィンドウ等でウィンドウビルダーの自作枠は未反映になってしまいます。
(通常メッセージやステ等は反映されています。)
一々対処処理をしたりスクリプト制作者様にお願いしたりだとキリがありません……。
仕様上のようですが、これらを根本から改善させる方法やスクリプトはないでしょうか?
まともにWindowを生成しているプラグインならそんなことないはず……と思って見てみたら、 AltWindowFrame.js が相当に残念なコードになっていました。
Window_Base.prototype.loadWindowskin で強制的にウィンドウスキンをデフォルトのもので上書きしているので、こいつをなんとかしてあげるプラグインを1個書いたら解決しそうな気もします。
Re: ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月10日(金) 11:09
by Plasma Dark
https://github.com/elleonard/RPGtkoolMV ... mePatch.js
書いてみました。色々設定項目ありますが、すべてにおいて共通のスキンを使いたい場合は基本ウィンドウスキンさえ設定していただければ普通に使えるんじゃないかと思います。
Re: ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月10日(金) 18:19
by itigou
ありがとうございました!
今まで反映されなかった選択肢での反映を確認しました。
ちなみにですが、上記スクリプトに使用制限等はありますでしょうか?
(アダルト不可・商用不可等)
Re: ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月10日(金) 19:02
by Plasma Dark
ちなみにですが、上記スクリプトに使用制限等はありますでしょうか?
(アダルト不可・商用不可等)
わたしのプラグインはMITライセンスのもとで公開しています。
MITライセンスのプラグインを利用する場合、以下の2つの条件さえ飲んでいただければ、他に制約はありません。
-このプラグインの複製には必ず著作権表示とMITライセンスの原文(または原文へのリンク)を含めなければならない(デフォルトでプログラム内に書かれていますので、たいていは何もしなくて構いません)
- このプラグインの作者(私)はこのプラグインに関して何の責任も負わない
Re: ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月10日(金) 19:07
by itigou
了解致しました。
Re: 【解決済み】ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月20日(月) 17:29
by にゃたま
PlasmaDark様
お世話になっております。
こちらのプラグインお借りしてますが(MADO所有しています)
既存のプラグインを自分で改変して利用していて
あるプラグインのシーン内に他のプラグインからひっぱってきたウィンドウを挿入し
ウィンドウスタイルを適用すると画像のとおりウィンドウが発光したようになります。
プロジェクトファイルを添付しましたがこれの原因とかわかりますでしょうか?
自分でも調べましたが解決できなかったので調べてもらえると嬉しいです。
お手数おかけしますがよろしくおねがいします。
追記
すみません。プロジェクトを開く前にdefaultのフォントをコピーしてください。
容量オーバーの為添付できませんでした。
Re: 【解決済み】ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月20日(月) 21:28
by Plasma Dark
NYA_PH_Warehose.js の 2059行目です。
プラグインパラメータは基本的にプラグインのファイル名を指定して読み込んでいます。
ファイル名を変えても動くような書き方が考案されたのは最近のことで、それもあまり広く浸透しているわけではなさそうですので、プラグインのファイル名は基本的に変えないほうが良いです。
Re: 【解決済み】ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月20日(月) 21:45
by にゃたま
Plasma Dark様
Plasma Dark さんが書きました:NYA_PH_Warehose.js の 2059行目です。
ありがとうございます!!
コードを見てもらうとわかるようにこうしたミスに備えるべく
484行目にグローバル変数として設定していたのを使うべきだったのに
それを適用してなかったです。多分忘れてました…
一箇所にファイル名設定しておけばこのようなミスはなくなるはずなので…
助かりました。今までこのミスにずっと気づかなかったのに
おかげさまで流石というか一瞬で解決してしまいました(T_T)
これにて解決といたします。つまらないミスでご迷惑おかけしましたorz
追記
やはりファイル名を変更することは一定のリスクもあるようですね…
改変したファイルということをわかりやすくするためにしたことが仇になったようですorz
Re: 【解決済み】ウィンドウビルダーで作った枠を他枠に反映させる方法
Posted: 2020年4月20日(月) 22:07
by Plasma Dark
やはりファイル名を変更することは一定のリスクもあるようですね…
というよりは、他の人のプラグインの中身を直接書き換えること自体がリスクです。
自分のゲーム専用に書き換えたい場合は、他のプラグインを書いて処理を差し込むほうが遥かに安全です。(無論、これが可能なケースばかりではありませんが)
ダウンロードしてきたプラグインを書き換えるときは、その変更を作者に取り込んでもらうくらいの気持ちが必要です。
あるいは派生プラグインとして自分でメンテナンスしていくことになるので、特に規模の大きいものほど直接の書き換えは避けたほうが良いですね。