KhasAdvancedLightingについて調べてみました。
お勧めしておいてアレですがすみません。
今はこのプラグインについては使わないほうが無難かもしれません。
何故かというと掲示板のほうで議論されていましたが作者の方に連絡がつかなくなったためです。
商用利用にする場合は15ドルの手数料を支払わなければなりませんが彼と連絡がつかないことで
商用利用できないことと同義となっているみたいです。以下は作者のウェブサイトを訳したものです。
彼のウェブサイトで発見:
このプラグインを無料のRPG Makerゲームで使用したい場合は、無料で実行でき、私に連絡する必要はありません。ゲームのどこかで「Khas」または「Khas Custom Scripts」にクレジットを与えるようにお願いします。必要に応じて、ブログのURLを含めることができます。
このプラグインは商用利用には無料ではありません。商用タイトル(販売する可能性のあるゲーム)で使用する場合は、15米ドルの手数料を1回支払う必要があります(PayPal経由でのみ支払うことができます。メールを送ってください。ブログの連絡先ページを参照してください) 。このライセンスは、現在および将来のプロジェクトの商用利用を対象としており、私のすべてのプラグインを使用できます。
PayPalで支払ってもメールが返ってこないそうです。完全に姿を晦ましているそうです。
プラグインそのものも2017年で更新が止まっており古いコアスクリプト1.4.0で動作するように
なっていて現在の新しい1.6.2では動作しないみたいです。
試しに古いコアスクリプトに変えたら動作しました。変え方は現在のバージョンをバックアップした上で
現在のプロジェクトにデモプロジェクトのrpg_****.jsとlibsフォルダをコピーします。
念の為行う前に製作中のプロジェクトをまるごとバックアップしたほうが無難です。
自己責任にてお願いします。
こうすれば一応動作はしますが他のプラグインが1.6.0以上のみ対応のものが多いので
コアスクリプトのバージョンをさげることはおすすめしません。
そのリスクを負ってまで使うメリットはありません。
もしなんらかの裏技でだれかが最新コアスクリプトに対応するパッチを作って、
使うことはできても前述した作者に連絡がとれないことが問題になります。
なので使わないほうが無難です。オススメしておいて本当に申し訳ありません。
<追記>
一応(サポートされてない)最新コアスクリプトでもCustomBlendingをOFFにすれば動作はしましたが
ご利用はおまかせします。
MPP_MapLightをテストしてみましたがライト付きますよ。
つけたいイベントの注釈に「灯り 3 2」としてみました。
但し前提としてどの灯りプラグインにもいえることですが画面が暗くなってないとわからないので
マップのメモに<Darkness:255>などとする必要があります。
255は不透明度で0に近づくにつれ透明になります。
TerraxLightingについても動作を確認しました。
viewtopic.php?t=6137 を参考にしました。
こちらもやはり画面を暗くする必要があるので
プラグインコマンド「Tint set #333333」を行って暗くしてから
ライトをつけてください。
徐々に色調変更したい場合は「Tint fade #777777 5」
最後の5はフェードする秒数だと思います。