ページ 3 / 9
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年3月10日(日) 15:15
by カパパスパン
>パンダコさま
>にゃたまさま
連投申し訳ありません。
たいへん恐れ入りますがバグ報告をさせていただきます
防具の重量をテキストにて表示しようとスクリプトコマンドを試してみたのですが
うまく機能しなかったので調べてみると以下の部分にて誤入力っぽいのを発見しました
//防具重量取得
function getArmorWeights(value, num) {
var armorId = Number(Window_Base.prototype.convertEscapeCharacters(value));
var armor = $dataWeapons[armorId]; <==
if(num == null) num = 1;
else num = Number(Window_Base.prototype.convertEscapeCharacters(num));
return getWeight(armor, num);
}
ここはもしかして” var armor = $dataarmors[armorId]; ”となっているのが
正しいのではないでしょうか?
違っていたらすみません!
よろしければご確認よろしくお願いいたします^^
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年3月10日(日) 18:51
by にゃたま
カパパスパン様
カパパスパン さんが書きました:
ここはもしかして” var armor = $dataarmors[armorId]; ”となっているのが
正しいのではないでしょうか?
紛れもなく私のミスです。
仰せのとおりvar armor = $dataArmors[armorId];が正解となります。
ご報告ありがとうございました。
自分のコードに反映させていただきました。
追記
アツマールのほう拝見させていただきました。
雪山のなんとかってSteamのゲームに触発されたんですね。
偶然かもしれませんが私も似たようなサバイバルゲームを企画していました。
やっぱり完成させることが大事ですよね…私もがんばらねばorz
パンダコ様
お手数おかけしてすみません。
本家のほうにも反映よろしくお願いいたします。
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年5月17日(金) 11:08
by パンダコ
こんにちは、他力本願のパンダコですw
カパパスパンさん、バグ報告ありがとうございます
助かります!
にゃたまさん、毎度ありがとうございます。
またまたマルっとコピペさせていただきましたw
Version 1.3.1 として公開いたしました。
こちらをご利用くださいヽ(=´▽`=)ノ
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年10月14日(月) 14:55
by MEIKOI
こんにちは。
素敵なプラグインを作って下さりありがとうございます。
1つ改造の希望なのですが
イベントから入手(宝箱などモロモロ)する装備品やアイテムが
ランダムに変わる場合に、事前に重さがわからないので
一旦アイテムを入手させて
「所持の上限を超えました」などのメッセージを表示した後
強制的にアイテム画面に移行して
アイテムの整理(すてる)をしたいと思っています。
通常バトル時は、ドロップして超過したらアイテム画面に強制的に移動するようなので
マップイベントなどでも同じような仕様で使えるようには、していただけませんでしょうか?
ご検討お願いいたします。
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年10月15日(火) 02:30
by にゃたま
MEIKOI様
以前にそれができるように改変しておりました。
よろしければご参考ください。
先ず以下のようにするとアイテム入手時に
敵ドロップ時と同様にアイテム画面がでるようになります。
プラグインパラメータExcess handling in GainItemを「アイテム画面表示」にしてください。
<パンダコ様が最新バージョンにて対応されましたので改変方法の公開は終了しました>
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年10月15日(火) 17:55
by パンダコ
にゃたまさんへ >
カスタマイズありがとうございます!
スゴすぎます!
もぉこのプラグインの作者はにゃたまさんで良いと思います(ぉぃ)
MEIKOIさんへ >
にゃたまさんのカスタマイズをお試しください~

Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年10月15日(火) 18:04
by MEIKOI
コピペして動作確認いたしました!!
完璧に動きました。いつも記事を拝見して勉強させていただいてます。
お二人様どうもありがとうございます!!(敬具
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年10月16日(水) 00:30
by にゃたま
MEIKOI様
お礼は私よりこのプラグインを制作頂いたパンダコ様にお願いします。
このプラグインがなかったら私自身路頭に迷っていたかもしれません。
本当に助かっております。
また、いろいろな条件でテストしているわけではありませんので
一定の条件下で不具合が出ることも予想されます。
何か問題が起こった際はご報告いただけたらと思います。
パンダコ様
本家の更新については私の書いた部分を参考にしていただいて構いませんが
私も手探りで書いている部分もありますので書き方を変えたほうがよい部分もあるかもしれません。
パンダコ様の判断で実装いただけたら幸いです。問題なければコピペでお願いします。
尚Add by nyatamaの表記が増えすぎましたので見にくければ消してもらって構いません。
お手数おかけしますがよろしくおねがいします。
あと前回申し上げたとおりこれでこちらのプラグインの改変は一通り終えました。
また何か要望が発生した際は私では役に立てるかわかりません。
その点どうかよろしくおねがいします。
また、素晴らしい画期的なプラグインを制作いただきありがとうございました。
この場を借りてお礼させていただきます。
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年10月16日(水) 10:22
by にゃたま
一応注意点ですがわざわざ書くまでもないと思いますが
イベントの簡単作成で宝箱を作成したときにアイテムの増減コマンドが文章の手前にあるために
アイテム画面で宝箱のアイテムを捨てていたとすると
あとでその宝箱のアイテムを手に入れたというメッセージが出力されるので
メッセージと合わない問題が発生します。
ですのでこの場合入手時メッセージをアイテムの増減コマンドより先に表示してください。
よろしくおねがいします。
追記
こちら、後述の手法で入手メッセージをアイテム増減コマンドの後に出来る方法が判明したのでそういった動作を希望の場合そちらの記事をご覧ください。
Re: アイテムなどの所持できる数を重量制にするプラグイン
Posted: 2019年10月16日(水) 21:15
by MEIKOI
にゃたま様、痒いと思っていた所に返信頂きありがとうございます。
DreamX_RandomPrefixesSuffixesでアイテムを取得した時に
ランダムでアイテムが生成されるので
アイテムの増減の後でしか、メッセージを表示できないと言う・・・
悲しい所を改善しようと、JSファイルを見てました。
もちろん、全然わからないのですが。
でもそこまで質問しても回答する方々も大変だろうと思ってますので
気長に読み解きながらやってみようかと思ってます。
なんかひらめいた時が楽しいので(笑)
もし、あー、それならこうだよ。ってことであればまた教えてください。
ありがとうございます!