ページ 5 / 6
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2022年12月12日(月) 18:50
by ヽ(´ω`)ノ
ケックス さんが書きました:ヽ(´ω`)ノ 様
いつも便利なプラグインの数々に助けられております。
さて、件名の「HPとMP及び最大HPと最大MP」の表示についてですが、
添付の画像のように表記したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
また、フォントサイズを整える方法もお教え頂けますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
画像の表示ですが、別プラグインのゲージ表示拡張などのプラグインで変更してください。
フォントサイズも上記のプラグインで変更できます。
https://github.com/nuun888/MZ/blob/mast ... ValueEX.md
公開プラグイン
https://github.com/nuun888/MZ/blob/master/README.md
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2022年12月13日(火) 00:32
by ケックス
ヽ(´ω`)ノ様
早速のご返答、ありがとうございます。
「NUUN_GaugeValueEX.js」を導入し、
「NUUN_StatusScreen.js」の上、または下のどちらに配置しても、
「this.textHeight is not a function」というエラーが出るようになりました。
※他のプラグインすべてをOFFにしても、同じエラーが出ました。
ちなみに、「NUUN_GaugeValueEX.js」か「NUUN_StatusScreen.js」の、
どちらかだけをONにした場合はエラーが出ません。
現在、原因究明中ですが、何かお気づきになるところがございましたら、ぜひご助言をお願い致します。
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2022年12月13日(火) 05:17
by ヽ(´ω`)ノ
ケックス さんが書きました:
ヽ(´ω`)ノ様
早速のご返答、ありがとうございます。
「NUUN_GaugeValueEX.js」を導入し、
「NUUN_StatusScreen.js」の上、または下のどちらに配置しても、
「this.textHeight is not a function」というエラーが出るようになりました。
※他のプラグインすべてをOFFにしても、同じエラーが出ました。
ちなみに、「NUUN_GaugeValueEX.js」か「NUUN_StatusScreen.js」の、
どちらかだけをONにした場合はエラーが出ません。
現在、原因究明中ですが、何かお気づきになるところがございましたら、ぜひご助言をお願い致します。
ゲージ表示拡張でコアスクリプトがVer.1.3.2以前だとエラーが出る問題を修正いたしました。
https://github.com/nuun888/MZ/blob/mast ... ValueEX.md
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2022年12月13日(火) 20:19
by ケックス
コアスクリプトがVer.1.3.2以前の場合は以下のプラグインを入れてください。
修正は今しばらくお待ちください。
NUUN_BeforeCore_1_3_2Patch.js[/quote]
ヽ(´ω`)ノ様
お忙しい中でのご返答、ありがとうございます。
「NUUN_BeforeCore_1_3_2Patch.js」を導入したところ、おかげさまでエラーは出なくなりました。
が、ステータス画面での「HPとMP及び最大HPと最大MP」の表示を、
『現在HP / 最大HP』『現在MP / 最大MP』にする事は叶わず、
それが無理なようであれば、せめてフォントサイドを合わせられればといろいろ試しましたが、
添付画像のにあるように、「HP」「MP」「TP」「次のレベルまで」のラベルと数値の
フォントサイズの変更方法が分かりません。
ヽ(´ω`)ノ様の他のプラグインも含めて、全てにおいて使い易いプラグインでとても惚れ込んでおりますゆえ、
じっくりとお待ち致しておりますので、今少しご助言を頂けますと幸いでございます。
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2022年12月14日(水) 00:31
by ヽ(´ω`)ノ
ケックス さんが書きました:コアスクリプトがVer.1.3.2以前の場合は以下のプラグインを入れてください。
修正は今しばらくお待ちください。
NUUN_BeforeCore_1_3_2Patch.js
ヽ(´ω`)ノ様
お忙しい中でのご返答、ありがとうございます。
「NUUN_BeforeCore_1_3_2Patch.js」を導入したところ、おかげさまでエラーは出なくなりました。
が、ステータス画面での「HPとMP及び最大HPと最大MP」の表示を、
『現在HP / 最大HP』『現在MP / 最大MP』にする事は叶わず、
それが無理なようであれば、せめてフォントサイドを合わせられればといろいろ試しましたが、
添付画像のにあるように、「HP」「MP」「TP」「次のレベルまで」のラベルと数値の
フォントサイズの変更方法が分かりません。
ヽ(´ω`)ノ様の他のプラグインも含めて、全てにおいて使い易いプラグインでとても惚れ込んでおりますゆえ、
じっくりとお待ち致しておりますので、今少しご助言を頂けますと幸いでございます。[/quote]
ステータス画面拡張プラグインではゲージの表示形式の変更はできません。
ゲージ表示拡張プラグインで変更を行ってください。
HPとMPのゲージ数値表示形式を現在値/最大値に変更してください。
経験値ゲージは対象に'exp'と記入してください。
”次のレベルまで”はラベルではなく通常の表示処理で行っておりますので表示ページ項目(次のレベルまでの経験値)のフォントサイズで行ってください。
ステータス画面のみ対応したいのであればフィルタリング機能を追加いたします。
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2022年12月15日(木) 00:33
by ケックス
ステータス画面拡張プラグインではゲージの表示形式の変更はできません。
ゲージ表示拡張プラグインで変更を行ってください。
HPとMPのゲージ数値表示形式を現在値/最大値に変更してください。
経験値ゲージは対象に'exp'と記入してください。
”次のレベルまで”はラベルではなく通常の表示処理で行っておりますので表示ページ項目(次のレベルまでの経験値)のフォントサイズで行ってください。
ステータス画面のみ対応したいのであればフィルタリング機能を追加いたします。
gaugeValueEX2.png[/quote]
ヽ(´ω`)ノ様
何度も、申し訳ございませんでした。
何とか納得のいく画面が出来上がりました。
本当にありがとうございました。
ただ一つ気になるのが、数値のフォントがデフォルト(Lvや現在の経験値の数値)のモノに比べ、
丸みを帯びたフォントになっている事ですね。
ステータス画面のみで結構ですので、調整の仕方があれば、ぜひお教え下さいませ。
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2022年12月15日(木) 03:09
by ヽ(´ω`)ノ
ケックス さんが書きました:ステータス画面拡張プラグインではゲージの表示形式の変更はできません。
ゲージ表示拡張プラグインで変更を行ってください。
HPとMPのゲージ数値表示形式を現在値/最大値に変更してください。
経験値ゲージは対象に'exp'と記入してください。
”次のレベルまで”はラベルではなく通常の表示処理で行っておりますので表示ページ項目(次のレベルまでの経験値)のフォントサイズで行ってください。
ステータス画面のみ対応したいのであればフィルタリング機能を追加いたします。
gaugeValueEX2.png
ヽ(´ω`)ノ様
何度も、申し訳ございませんでした。
何とか納得のいく画面が出来上がりました。
本当にありがとうございました。
ただ一つ気になるのが、数値のフォントがデフォルト(Lvや現在の経験値の数値)のモノに比べ、
丸みを帯びたフォントになっている事ですね。
ステータス画面のみで結構ですので、調整の仕方があれば、ぜひお教え下さいませ。[/quote]
ゲージの数値とダメージポップアップの数字のフォントはMZでは、数字用のフォントで表示されるようになっております。
データベースのシステム2の数字フォントのファイル名で変更することができます。
なお、Ver.2.4.6で数値部分のフォントを数字用のフォントで表示できる機能を追加いたしました。
該当のページ表示項目の数字テキスト部の数字フォント適用をONにすることで数字用のフォントが適用されます。
ゲージ表示拡張プラグインで数値をメインのフォントで表示できる機能を追加いたしました。
https://github.com/nuun888/MZ/blob/mast ... ValueEX.md
Ver.2.4.6でレベルに横幅が指定できるようになりました。
レベルの項目横幅(8)に120を記入して下さい。
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2023年3月09日(木) 23:18
by yukina34
こんばんわ、
こちらのスクリプトを使用させていただいています。
自分で色々調べたのですが知識が足らず、アドバイスいただけないでしょうか?
内容ですが。3つほどあります。
1.アクターのピクチャ表示(立ち絵表示)の参照IDがアクターIDなのを
職業別に変えることはできないでしょうか?。
↓
アクターID1リード 職業ID1剣士 剣士用のイラスト
ID2魔法使い 魔法使い用のイラストetc....
this.statusActorImgIndex = (ActorsImgList.findIndex( actors => actors.actorId === id ))
↑の処理を変えてしまうとアクターIDとインデクスで設定したIDが一致しない場合表示しない処理
になっているため、私の知識では書き換えることができませんでした・・・。
2.立ち絵以外のピクチャを複数表示させたいです。
こちらは要望です・・。
詳細
表示するピクチャのXYZの軸調整ができるとうれしいです。
立ち絵の上に画像を表示や、ステータス画面(数値などより上に表示される)ような
調整ができるとうれしいです。
3.ステータスの表示を数値のみにできませんでしょうか?(カスタムパラメータでできないもの)
現在→ 現在の経験値 555555 理想 → 555555
お忙しいと思いますが。
いい方法があれば教えていただけると助かります。
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2023年3月10日(金) 20:28
by ヽ(´ω`)ノ
yukina34 さんが書きました:こんばんわ、
こちらのスクリプトを使用させていただいています。
自分で色々調べたのですが知識が足らず、アドバイスいただけないでしょうか?
内容ですが。3つほどあります。
1.アクターのピクチャ表示(立ち絵表示)の参照IDがアクターIDなのを
職業別に変えることはできないでしょうか?。
↓
アクターID1リード 職業ID1剣士 剣士用のイラスト
ID2魔法使い 魔法使い用のイラストetc....
this.statusActorImgIndex = (ActorsImgList.findIndex( actors => actors.actorId === id ))
↑の処理を変えてしまうとアクターIDとインデクスで設定したIDが一致しない場合表示しない処理
になっているため、私の知識では書き換えることができませんでした・・・。
2.立ち絵以外のピクチャを複数表示させたいです。
こちらは要望です・・。
詳細
表示するピクチャのXYZの軸調整ができるとうれしいです。
立ち絵の上に画像を表示や、ステータス画面(数値などより上に表示される)ような
調整ができるとうれしいです。
3.ステータスの表示を数値のみにできませんでしょうか?(カスタムパラメータでできないもの)
現在→ 現在の経験値 555555 理想 → 555555
お忙しいと思いますが。
いい方法があれば教えていただけると助かります。
1に関しては拡張プラグインの立ち絵、顔グラ表示EXとの併用で条件に職業毎に表示を切り替えることができます。(立ち絵、顔グラ表示EXでの設定)
https://github.com/nuun888/MZ/blob/mast ... Picture.md
2、3は対応まで今しばらくお待ちください。
Re: ステータス画面表示拡張
Posted: 2023年3月10日(金) 21:54
by yukina34
お忙しい中お返事いただきありがとうございます。
1に関して先ほど試したところできました!。
私の調べ不足にもかかわらず教えていただきありがとうございます!
2,3の対応楽しみにしております!。